眼鏡転生!?って誰得?

フジノハラ

第1話


人生終わったと思ったら、眼鏡転生とか誰得だよ!!?

なんで眼鏡!?てか、現代のままじゃない?

眼鏡のレンズに薄らと文字が浮かぶ。

『転生おめでとうございます。転生にともないあなたの転生先の属性からスキルがランダムで付与されます。どうぞ、第2の生をお楽しみ下さい。』


ーーーピコンッ“全知”が付与されました。


全知って凄そうなスキルだなぁ、どんなスキルなんだろ?全知っていうくらいだし、なんでも知ってる鑑定スキルみたいなやつなのかな?

眼鏡に写ったビルの壁に

コンクリート:セメント・水・砂・砂利で固めた壁。日本国内大分県津久見で採掘された石灰石をセメントの主原料とし、大阪府泉南郡の砂。九州佐賀県の砂利。水は水道水を使用。九州、大分、大阪それぞれの素材が合わさり、耐震性にも重きをおいた〇〇工業の職人により建築されたビル。2階と6階に気づかない歪みがある。20‪✕‬‪✕‬年崩壊予定。

…崩壊予定?え?って事は、全知って、wikiだけじゃなく、終わりも分かるって事か?

試しに、一緒に並んでいる眼鏡にピントを合わす。

オン〇ーズ:ブロー型、GB2039J-2Aシンガポールにより製造。店頭に陳列てから84日経過。その間、同フレームタイプ12個の売買があり。現在、〇〇高校の高校生、清水 しみず がくが購入を検討中。数日後に購入予定。購入から2年3ヶ月と26日で経年劣化などの破損により、廃棄予定。


…わ〜お、眼鏡の寿命、結構短いなぁ。


更に隣の眼鏡を見てみる。

アヤ〇:ラウンド型、七宝加工、製造は福井県鯖江市。店頭に陳列されてから45日経過。その間、同タイプフレーム3個の売買。〇〇大学の学生、林 花那はやし かな明日購入予定。その後、1年90日で経年劣化による歪みから保管。25年1ヶ月3日後、断捨離の際廃棄予定。


これはそこそこ長いなぁ、でも、保管されて終わりなんだよな。誰か、大切にそこそこ使ってくれる良い買い手いないもんか…。

切に願って、来る日も来る日も店頭に並ぶ眼鏡を物色する人を全知で覗き見する日が続いた。

どうだろうか?眼鏡転生不安はあるものの、楽じゃね?眼鏡だから動かないし喋る必要も食べる必要もない。そもそも欲求がからっきしである。よくある転生ものは生きにくそうだが、眼鏡はただあるだけでいいから楽すぎる。

そしてなにより、全知のスキルで見る人間の裏事情が小説読んでるみたいで面白い。少し文体が硬く説明口調ではあるが、事実は小説よりも奇なりというだけあって、眼鏡屋の前を通る人を見るだけでも十分楽しめる。その上、眼鏡なので疲れ知らずはもとより(そもそも疲れる事なんてしてないんだが。)眼精疲労がおきない。これは良い事だ。どんなに読みふけっても目が疲れないのは読書家にとっては最高の事である。

眼鏡転生なんて誰得?とか思った数週間前の自分よ。


俺得だったぜ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

眼鏡転生!?って誰得? フジノハラ @sakutarou46

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ