魔術とはかくあるべきへの応援コメント
こんにちは。拝読させて頂きました。
封建制度で、なぜ民衆が王を選ばなかったのか、それは字が読めず、王以外の有力者が誰か、測れなかったのがある。というのがあって、どんなに悪政だろうと王を変えれなかったのがある、と聞いたことあるので、王が民衆に知恵が付くのを避けたがる根拠、分かりますね。
こうなるとメガネはギロチンやダイナマイトの次に恐ろしい発明だったりして。
楽しい時間をありがとうございます。執筆お疲れ様です。
作者からの返信
民が賢くなると、封建的な統治はしづらくなりますからね。
メガネの発明がきっかけで革命が起こる、なんてこともあるかもしれませんね。
魔術とはかくあるべきへの応援コメント
なるほど、メガネはこうやって作られたんですね!魔具だったんだ。
やたらと説得力ありました!笑
作者からの返信
やたらと説得力とのこと、大変ありがたいです。
それっぽさって大事ですよね。
編集済
魔術とはかくあるべきへの応援コメント
日諸 畔様、コメント失礼致します。
読み進めていくと、民明書房に行き着いてしまうとは (笑)
この世界のメガネの由来はこれでは間違いないでしょう。
KAC2024最後のお題をクリアしましたね。
お疲れ様でした!
作者からの返信
民明書房っぽさが出てたら嬉しいですよ(笑)
なんとかお題クリアできてよかったです。
誤字報告ありがとうございました。
修正しました。
魔術とはかくあるべきへの応援コメント
メガクスとロマネ→眼鏡
何か、こう読んでいると
普段何気なく使っている眼鏡を
崇め奉りたくなってきました
作者からの返信
ぜひともメガネを奉ってください!
彼らの魂を感じてもらえると嬉しいです(笑)
魔術とはかくあるべきへの応援コメント
魔術師の苦悩話と思ったらメガネだった……
メガネをかけてる一人としては身が引き締まる物語でした(*^^*)
作者からの返信
おお!
ありがとうございます!
メガネ同士、メガネの有り難さを感じながら日々生きていきましょう。