機械仕掛けのオレンジ  産業革命とAI(革命) V.2.1

@MasatoHiraguri

第1話 レプリカントを作り出す金持ちたち

  肉体労働は奴隷(移民)にやらせ、手工業は機械(とそれを使いこなせる中国人)にやらせてきた、「現代の貴族たち(金の力で世の中を自由に動かす人々)」は、ついに、頭で考えることまでAIにやらせようとし始めた。

スタンリー・キューブリック「時計じかけのオレンジ」や、米映画「ブレードランナー」(1984年)で描かれた人造人間・サイボーグのような、人間擬き・レプリカントによる世界が、現実にやって来ようとしている。顔は人間だが中身は機械。

この流れは誰にも止められない。

唯一の対応策は、私たち自身が人間本来の心を失わず、また中国人のように、いち早く人と社会がAIを使いこなせるようになるしかない。

キューブリック【Stanley Kubrick】

アメリカの映画監督。ニューヨーク生れ。写真家から転身。娯楽性を優先するアメリカ映画界で常に芸術性を追求した。作「2001年宇宙の旅」「時計じかけのオレンジ」「フルメタル‐ジャケット」など。(1928~1999)

広辞苑 第七版 (C)2018 株式会社岩波書店


レプリカント:米映画「ブレードランナー」(1984年)で描かれた人造人間・サイボーグ


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る