【KAC20248】夢色眼鏡
雪うさこ
1
学校の帰り道。新しい眼鏡屋ができていた。
昔から眼鏡っていうものにあこがれていたけれど、どうやら、私には縁がないみたいだった。学校の視力検査の時も、わざと目を細めたり、瞑ったりしてみるけれど、「ちゃんとしてください」って怒られて。結局は、「眼鏡不要のA判定」って言われるのがオチだった。
眼鏡になった子は、クラスの人気者だ。朝、登校してくると、その子の周りには人だかりができる。「ねえ、かわいいね」「どうしたの?」そんな声が聞こえてくると、うらやましいなって思うんだ。特に熱心に声をかけているのは、クラスメイトのハル。
「おれ、眼鏡女子好きなんだ」
ハルの好みは眼鏡女子。けれど、私は眼鏡女子にはなれない。いくら夜更かししても、暗いところでスマホみても、テレビ見放題しても。全然視力は落ちない。
「お前は眼鏡なんかかけなくても平気なんだろう? この野生児」
今日、ハルにそう言われた。売り言葉に買い言葉。
「私だって。眼鏡男子のほうが好きだよ。ハルこそ、おバカなんじゃないの? 私、眼鏡かけてるクールなイケメンが好きなの」
ハルは黙り込んでいた。ああ、やっちゃった。怒らせた? 今日は、もう踏んだり蹴ったり。
白いペンキで塗られた、おしゃれな窓枠の中に飾られている眼鏡は、どれもこれもかわいい。赤いフレームもあれば、緑や青もある。みんな色とりどりだった。じっとそれを見ていると、中の店員さんが私に気がついたようで、顔を出した。
「お探しのもの、ありますか?」
げー。ガチイケメンじゃん。茶色のウェーブがかった髪が、お店の照明に照らされてキラキラとして見えた。見惚れてしまって、一瞬、言葉を失ってしまう。そうすると、店員さんは小首をかしげて見せた。うおおお、もっとイケメン。耳まで熱くなってきた。私はあわてて両手を振る。
「ち、違うんですよ。私。眼鏡の適正なくて。視力ばっちり。両目とも2.5。だから、眼鏡はいらいんです。けど……」
「けど」の後の間を読み取ってくれたのか。店員さんはにっこりと笑みを見せると、私を手招きしてくれた。私はそろそろと店内に足を踏み入れた。眼鏡屋になんて来た事もない。初めての経験だった。眼鏡のフレームがずらりとならんでいた。
眼鏡のフレームは、色とりどりでキラキラと輝いている。どれもこれも素敵。目移りしてしまうけれども。いやいや。私にはいらないもの。首をぶるぶると横に振る。
「だから。私——」
すると、店員さんは、首だけのマネキン人形がかけている桃色の眼鏡を取った。
「これはおしゃれ用の眼鏡ですから。矯正レンズ不要で使えます。かけてみませんか」
「え……おしゃれ眼鏡?」
「ええ。そして夢をかなえる夢色眼鏡という商品です」
「夢、色眼鏡? トンボの眼鏡みたいですね」
「そうですね」
やわらかい笑みを浮かべている店員さんの手から、私はその眼鏡を受け取った。
生まれて初めてかける眼鏡は、髪の毛に引っかかったり、耳にかからなかったりして難しい。四苦八苦していると、店員さんが後ろから、そのほっそりとした手を差し出して、丁寧に、優しく、私に眼鏡をかけてくれた。
丸くて、花の模様が施されている鏡の中に映る私は、なんだかいつもとは違う自分みたいで恥ずかしい。
「似合わない、か」
「いいえ。とてもお似合いですよ」
「そうですか。でも、やっぱり変です」
鏡の中の店員さんは笑って首を横に振った。
「見慣れないだけでしょう。すごくお似合いだ。僕の見立て通り」
そうかな? そうなのかな? 桃色の眼鏡は、私の顔に春を連れてきてくれたみたいに見えた。
「いかがですか。この眼鏡をかけると、なんでも夢が叶うんです。幸せな光景が目の前に広がるんですよ。どうですか。幸せを手に入れてみませんか」
夢色眼鏡は幸せを見せてくれるという。私は、すっかり眼鏡の魅力に取りつかれてしまったようだ。
「おいくらになるんですか」
「そうですねえ。今なら開店大セールと、学生さん割引で、二千円でどうでしょうか?」
「そんなに安いんですか。この眼鏡」
「だって、フレームだけですよ。矯正レンズが入るとそうはいきませんけど」
「……わかりました。いただきます」
「お買い上げ、ありがとうございます」
店員さんはにっこりと笑みを見せた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます