応援コメント

第44話 超弩級艦『土佐』、戦場に降臨する!! 」への応援コメント


  • 編集済

    ふむ(--
    @Flight_kjさんの指摘が矛盾を生まないですし、そもそも日本の戦艦含めて主力艦の建造に置いて、姉妹艦の同時建造は<不具合発生時の対応と軍の要求(戦力の増強・国土防衛)、整備補給時の前線に投入される戦力の低下等の運用面の理&利に適う>ために行われてきていることですから、この場面ではそう考えた方が良いようです。。。けど。。。国庫負担は計り知れないですねぇ(;^_^Aアハハ
    (天皇家はじめ皇族方のお食事等が質素なのも頷けようものかと・・・)

    ・・・そうなると、戦艦同士の砲戦の火蓋が切って落とされて以来<同型艦>はどこで何をしていたか。。。考えると。。。ハワイの原住民のみなさん安らかにお眠りください(ー人ー。。。ですねぇ~。

    ハワイ諸島が<原初の姿に戻る>・・・ことを希望します。
    ハワイが<元来あるべき姿を取り戻す>ことを希望します。

    天の理、地の理に逆らい、欲得利得権欲我執に囚われ、その詭弁に塗れた者共と友に在るものの殲滅粛清、穢れを撃払わんことを欲す。

    (↑の意。。。わかるかなぁ~わらわら~。皇と王を同列に騙り語る輩には理解できんでしょうね。)

    >>>追記<<<

    <土佐>と同型姉妹艦の名前、なんでしょうねぇ?
    戦艦名ですから、旧国名ですねぇ。土佐が四国の旧国名のひとつですから・・・讃岐、伊予、愛媛ってのもありますし、お隣、九州にわたり壱岐、対馬、国東、豊前、豊後、伊万里、隼人・・・中国に渡ると、周防、安芸、隠岐・岩見、出雲、伯耆ーほうきー、備前、備中、ビンゴ!ちがう!備後・・・ってあってもおかしくはないですねd(0▽0アハハ
    紀伊水道挟んで反対側。。。紀伊、飛鳥、伊賀、甲賀・・・意外と戦艦名に使えそうな旧国名、囗ーくにー地域名多いですね。
    さて困った(ー〆ー)う~ん。。。
    何になるのでしょうか?愉しみなとこですd(^^

    >>>ついつい記<<<

    もう一つの可能性・・・ウェーキ島無力・無人島化攻撃。
    見落としてましたね<(~~;
    第一機動部隊に帯同、分離、ウェーキへ向かって後、合流。
    早い段階で、ウェーキ攻略無力化すれば、合流が早そう。
    ウェーキにしろミッドウェー・・・土佐型が本隊と合流した時点で、すでに海面下に水没、岩礁化しちゃってるかもしれませんが。。。
    (基盤がサンゴですからねぇ。。。岩盤はその下。砲撃に脆い環礁、岩礁、島嶼基地、拠点の弱点。土佐型の巨砲がそれこそ<根こそぎ>粉砕してますからね。徹甲弾なんて島嶼基地にに撃ち込むと。。。岩盤の段階で破砕される?それに、北太平洋の荒波。。。海底からの湧昇流が島の脆弱化した岩盤を抉り取る。。。)

    ・・・ミッドウェー、ウェーキ。。。島嶼・環礁・岩礁としても<終わっちゃいました>かねぇ~<(ーー;

  • 所々「紺碧の艦隊」と似ていますね。投稿者様も見たことあるのでしょうか?面白いですよね!

    作者からの返信

    はい。『紺碧の艦隊』と『旭日の艦隊』が切っ掛けで、架空戦記が好きになりました🎶😊


  • 編集済

    投稿ご苦労様です。

    細かなところの矛盾点はちょっと置いておいて、ミッドウェーからハワイまでは約2000km余りの距離があります。この間を、燃費無視して32ノット(59km/h)の全速で航行しても34時間かかります。

    つまり12月9日から10日に変わるあたりでないと、到着できません。

    キンメルさんも新型戦艦や空母がミッドウェーからやってくるのは、30時間以上(常識的にはまる2日)の猶予があると計算して、急いで戦いを始めたのでしょうから、ここは物理の法則を破らないでほしい。ワープしてやってきたとか言わないですよね。

    しばらく考えてみてこの矛盾を避けるには、姉妹艦が有効だと気付きました。

    土佐の姉妹艦(例えば摂津)を密かに建造していてそれがハワイ近海で待ち構えていたという設定ならば矛盾しないと思います。