悶絶

◆◇◆◇◆◇◆◇


 少しした後、また別の独房にて。


『……あら、ようやくお目覚め? あの子より遅かったわね、幾分か』


 この別の独房に送られていたのは、ルプスだった。


「あ……」


 その薄い目が開く。……と同時に、ルプスは自分が置かれた状況に、驚くことしかできなかった。



「何で……俺……

 アイドレから降りたら……死ぬはず……で……!!」


『勝手なことして申し訳ないんだけど、魔力供給をさせてもらっているわ。


 で、貴方には、いくつか聞きたいことがあって』


「アーデルハイト……やはり貴様か……シスターズのアーデルハイトッ……!!」


 ルプスはアーデルハイトの話も聞かぬまま、狂犬の如き形相で睨みをきかせていた。



『まあ、それは今置いておくとしましょう。

 魔洞地脈。貴方たちは、なぜアレを———』


「うるせえ! んなの知るかっ! ただこっちは依頼を受けただけだ!」


『……へえ。


 貴方の魔女さん……すぐに漏らしたわよ?』


 ———。

 ルプスの思考は、ほんの一瞬のみ停止する。


『『貴方の怪我の完治』……その為に、魔洞地脈を狙った、と』


「チッ……なぜヤツはそんな簡単に———」



『牛丼よ』


 ———。

 ルプスの思考は、ほんの一瞬のみ停止する。



「は……はあ??????????」


 当たり前のことであった。

 牛丼……牛肉と玉ねぎと米でできた実にシンプルな料理。


 ———そんなもので、あの魔女が懐柔された?


『事情を話すと……』



◆◇◆◇◆◇◆◇


 数時間前。

 魔女に対するスルーズの『尋問』は、あまりに呆気なく終わった。



「美味い、美味いぞ、これぇっ!

 初めて食った……けど、こんな美味いもの初めてだぁっ!」


 そう、かの魔女は、たかが牛丼1つに懐柔されてしまったのだから。


『そろそろ、俺に向けて話してくれる気になっ———』


「……この牛丼、これからも食べさせてくれるんだよな?!」


『返答は不要、だろう』


「話すよ話す! もちろんさ、この僕が話さないわけがないだろう! キミの知りたいこと、何でも教えて———」


◆◇◆◇◆◇◆◇


 ……と言うわけだ。

 チョロすぎる。流石のルプスも少し引くくらいにはチョロかった。


「あのバカ…………ッッ!!」


『アホで助かったわ、こっちも』


 既に情報は漏れていた。自分たちが何をする為にここに来たのかも、その全てが漏れていた。


 その事実に対してルプスは、もはや頭を歪めることしかできなかった。


『と言うことで、魔洞地脈……その中継地点の源泉ともなる『魔洞地核』……流石にそれについては分かるわよね?』


「それがどうした」


『その魔洞地核の輸送完了まで、貴方たちはここで拘束させていただくわ。悪く思わないことね』


 そう言い残し、アーデルハイトは場を後にしようとする……その時、ルプスはまたも狂犬の如く牢に張り付き、そして叫んだ。



「何だぁテメェ、逃げるつもりかぁ? のアーデルハイトさんよぉっ!」


『……っ』


 ……何の変哲もないただの負け惜しみのようなナニカだったが、どうやら……



『……言った……わね』


 どうやら、その煽りはアーデルハイトにとって許せないものだったらしい。


「ああ言ったさ! 何だ、胸もデカくなった癖して、未だ泣き虫なのは変わってねえのか?


 ……ったく、いつまでも子供じゃねえかよ。大体俺たちの依頼中を不意打ちなんて、一体どこでそんな卑怯な真似を覚えたんだか。


 なぁ! 俺たちの教官は、そんなものを俺たちに教えて死んでったか? 違うだろ、なぁ!」


『……っ』


「甘党で! 泣き虫で! 成績はドベで! オマケに胸は断崖絶壁で!


 変わっちまったもんだよなぁ、その性根の腐りようまでなあ!」


『……黙りなさい』


 ———珍しく、ルプスは口が乗っていた。

 この女にだけは、と思い立ったのだろうか。


「この俺が、黙るとでも思っているのか」


『……それ以上煽るようなら、撃つわよ』


 アーデルハイトがルプスに向けていたソレは、紛れもなく拳銃だった。


 ———ここで、ルプスにとって怪我をするのは致命的だった。


 既にルプスは、その重傷をアイドレで何とかカバーしていると言う状態。そこにまたさらに重傷を負えば———。



「…………口喧嘩で弱いのだけは、変わってねえかなぁ!」



 ……だがしかし、ルプスは馬鹿だった。


『っ!




 ———?!』






 アーデルハイトが、引き金に指を掛けたその時……外からなのか、強い衝撃が一帯に響き渡る。


『……行くわ』

「そうかい」


 それによって、一触即発だった空気は、呆気ない会話によって終わってしまった。


「孤高に生きてゆくためには。この世界で生き抜くためには。そりゃあ組織の犬になるのが簡単だろうな。


 ……だがまあ、んなもんでテメェは満足するんだな。やっぱり変わったよ、テメェは」



 その声が聞こえていたのかいなかったのかははっきりしない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る