第11回 ファンタジーとSFについての考察

よくある話、SFとファンタジーの関係性を調べてみよう!


 はじめに、SFとはScience Fictionの略でありFはFantasyではないということを念頭に置かせてもらうぞStoryがFantasyとか言ったら殴るぞ?


 SFは科学を念頭に置いている…だけじゃないのだ、科学や論理的に物語の軸を作成する場合は大体こちらに当てはまる…らしいぞ。

 逆にファンタジーはもっとそれらを噛み砕いてややこしい説明を投げ捨てあんなこといいな、できたらいいなを描いた物語になる…ん?まぁ今の違和感は捨て置こう。

 物語の中核をブラックボックス、つまり隠して読者に考えさせないのがファンタジーというわけだな。

 いや、隠すと省くはまた別の問題か…ややこしいな!


 要約!

「作者の人そこまで考えてないと思うよ」がファンタジー、

「作者はしっかり世界観も論理も現実じゃあり得ないけど考えてるよ」がSFって事で!


 ・じゃあ、あの設定しっかりしているファンタジーなストーリーもSFになるの?

 という問題なんだが…S君を何だと思ってるんだよ!サイエンス!科学的な話以外はSFじゃねえ!

 科学的な話でストーリー背景や設定がしっかりしているのがSFそれ以外はファンタジーだ!

 あ、ファンタジーを侮蔑の意味で言っている訳じゃないから勘違いはしないで欲しい、すまない。


 あ、知識が無いのに設定考えたりするのが難しいとか考えなくていいぞ?どうせ造語やオーパーツパワーが発生して物語事態が大体なんとかなるからな、え?それもうファンタジーじゃないかって?ハハッ!ナイスジョーク!


 ・つまり?

 一緒くたにすると怒られるけど類義語って事だよ畜生!調べながら書いてて混乱したぞ!結局説明仕切れないならファンタジーじゃねぇか!


 フィクションの中にファンタジーはあるんだなぁ…

 考えたら当たり前だった…



後書き

A:執筆当時SF臭い話を聞かされたので…

K:それもファンタジーよ

A:なんも考えてねぇのか!?

K:文字で説明してたら説明だけの回で終わるわよ!絵は描けないし

A:ワァーオ…メタい

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る