ラテン語をめぐる対話
清瀬 六朗
第1話 トリ
「ねえねえ。フランス語ではt、r、o、i、sって書いてトロワって読むんだよ」
この前、水族館に行って、海の生物とふれあえるコーナーでナマコをつかもうとして、一〇分経ってもつかむ勇気がどうしても出ずに帰って来た、という話をして笑われてしまったので。
「ワなんて音の字がひとつも入ってないのに、変わった発音、するよね」
少し学問的な話をして、
しかし、相手が悪かった。
「それは、昔は「トロィス」みたいな発音だったのが、「トロァス」って「イ」の音が弱い発音になって、最後の「ス」を読まなくなって、「トロワ」になったんだね」
あ……。
第二外国語がフランス語の杏樹。
ちなみに、フランス語で「アンジュ」とは天使のことらしいけど。
その天使の杏樹に向かって、
「ラテン語ではトレースかトリアだよね。フランス語ってラテン語の子孫言語だから。トロィスになるときに、どうして「オィ」って音が入ったかは、わたしにはよくわからないけど」
というか。
それ以上のことをよくわかってくれると困ります!
なんで、関東の古墳文化が研究対象なのに、ラテン語とかフランス語とかにそんなに詳しいかな?
日本史研究室で、まぎれもなく同じ学年の泉仁子。
きっと、一年とか二年とかで、杏樹が遊んでるあいだに、脇目も振らずに勉強を、いや、「学問」というのを、やってたんだろうな。
印象がとても薄いのがとても強く印象に残る泉仁子。
「古典ギリシャ語でも「トレイス」だったと思うし、英語でも「スリー」で、最初のthはもともとtに近い発音だから、「トリー」に近いかな。ヨーロッパのことばでは「3」は「トレ」か「トリ」が基本だね。エスペラントでも「3」は「トリ」だし」
「トリ?」
杏樹はまばたきする。
エスペラント、って、何だっけ?
いや、その前に思いついた。
「あ」
ちょっと学問的なことを。
「「トリ」が「3」だから、三本足のからすとかの話があるの?」
泉仁子がとても無感動に言い返す。
「それは日本の神話の
うう。
フランス語方面から行けばラテン語でブロックされるし、日本神話は古墳文化に近いのでやっぱりブロックされる。
印象が薄いくせにどうやっても攻略できない泉仁子!
「仁子って」
恨み言。
「どうして古墳時代が研究対象なのにラテン語なんかやってるのよ?」
「杏樹もやればいいのに。ラテン語」
恨み言が恨み言として通じなかった!
「英語やフランス語と違って、基本、書いてある字のとおりに読んでいけば読めるから、楽だよ」
はいっ?
「だから、t、h、r、e、eなのに「ト、フ、レ、エ」じゃなくて「スリー」だったり、t、r、o、i、sなのに「トロワ」だったり、っていう、綴りと発音のずれ、みたいなのが、ラテン語にはないわけ」
「それ……」
杏樹の目は輝いていた……。
……だろうと思う。
綴りと発音は一致しないので、一単語ごとに綴りと発音を覚えなければいけない。
英語を習い始めて以来、杏樹を苦しめてきた問題がない外国語があるなんて!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます