二 若君との再会 其の一
「――――あの戦から五年も経つのか」
かつての戦場から、遥か北の山に点在する爪牙族の集落。
冬の終わり、外は雪解け水が川に流れ出し、段々畑にも引き込まれ、春を少しばかり早とちりした山菜が芽吹き始めていた。年季の入った水車小屋からは、ギィー…と木が音を立てている。
水車小屋の隣の家の中で、盲の男が壮年の男の腰を揉みながら呟いた。
「
「……嫁さんの話は止めてくれ、旦那」
この盲こそ大神十兵衛であった。十兵衛は大きな背を丸めながら、両手を客の腰に当て、押し、さすり、解していく。
雪の中に紛れれば忽ち見失うような美しい灰銀の毛皮を、
「
「いや、按摩も悪かねえ……今は竹杖が槍の代わりになっちまったんだよ、旦那」
「何もお前が……くそっ」
十兵衛は客の肩を揉みながら苦笑の吐息を漏らした。爪牙らしい獣耳がピルピルと下向きに震える。
「今でもなぁ……持ってるんだぜ、瓦版」
「そんなもん、ちり紙に使っちまってくれねえか」
「出来るかよゥ…お前さんの名前が、大手柄を立てた『もののふ』だって載ったんだぜ。ひよっこみてえな坊ちゃんを庇って傷を負いながら、その後も十も二十も西の田舎侍をよぉ…討ち取ったって」
「そりゃあ…随分話が盛られちまってるぜ、精々…」
「それが帰ってきたら、おめぇ……傷ってのがよりによって」
客は心底無念といった風に本人に代わって嘆いた。十兵衛は戦で顔に傷を負い、目を潰されてしまったのだった。
十兵衛は嘆く客に、話題を変えた。手から伝わる体の歪みを整えながら、客の右肩をぽんぽんと叩く。
「旦那、
「おぉ、言われてみりゃあそうかもしれねえ」
「体の左半分が怠けとる」
今度は客の左肩を手で叩く。客は笑って「怠けさせちゃいかんなぁ」と呟いた。
里の住人は皆で田畑を耕し、良質な木材を切り出し、鶏を飼って生活していた。そんな村人たちの体の調子を整えるのが、今の十兵衛の大事な仕事だ。
金を受け取り、客の家を後にした十兵衛は、竹杖を手に里を歩く。幸い、集落の皆が十兵衛の事情を知っており良くしてくれている。
「よう十兵衛、さっきお前の家の方に誰か歩いてったぜ」
今日も村の者に声を掛けられて、十兵衛は歩みを止めた。
「誰かが儂の家に? 村の奴じゃねえのか」
「見ねえ奴だったなぁ……随分襤褸っちい格好でまるで幽霊みたいでよ。ありゃあ爪牙じゃねえぞ」
つまり、余所者が態々十兵衛を尋ねてきたと言うことか。十兵衛はふむ、と鼻息を漏らすも笑って村の男に別れを告げた。
集落の外れに、十兵衛の住まう庵がある。そのすみかに向かう道の途中には、小さな墓が建っていた。
決して立派とは言い難いが、こぢんまりとして、良く磨かれた其処には十兵衛の亡き妻が眠っている。
朝と晩、その墓に手を合わせるのが、盲目の十兵衛の日課であった。
竹杖で己の進む先を探り、そろそろ墓の前へとさしかかるだろうと闇の中で感じ取っていた十兵衛の嗅覚に、懐かしい匂いが触れた。
匂いにつられ、脳裏に蘇る一人の貴人の姿。そして戦場の記憶。心臓がドクリと大きく動いた。
「――そんな、まさか」
ちょうど亡き妻の墓の手前で、十兵衛は足を止めた。
「……ん……」
人の気配があった。普段、他に人の気配の無い道である。そこに、何処かで十兵衛の本能に刻まれた忘れられない匂いがするのだ。俄に信じ難いと眉をひそめたが、間違いなかった。
「――篤実様」
光が無くとも、十兵衛の脳裏には十分なほどに目の前の光景が見えていた。濡れた落ち葉、冷たい墓石、眠りについた木々、蹲っている一人の人間。
十兵衛は己の身体の横に竹杖を避けて、その貴人の前に膝を突き、顔の覆いを外し頭を垂れた。
「お久し振りに御座いまする」
「…………お主…十兵衛か」
やや間を置いて、笛の様に澄んだ声が響いた。疲労の色が濃かったが、間違いなく五年前と変わらぬ四の宮の声であった。
半ば寝落ちかけていたかつての若武者が、ゆっくりと立ち上がる。十兵衛には、その髪の一筋がハラリと滑り落ちる気配までありありと想像できた。
そうして彼は、頭を垂れたままの十兵衛の頭上より穏やかに告げた。
「余のことを、憶えているか」
「はい。この大神十兵衛、槍は手放しましたが若君への忠義は、片時も忘れること無く――」
「そなたは、余の知る中でも…指折りの勇士」
カサ、と微かに枯れ葉を踏む音と共にその小柄な気配は十兵衛へと前に出て、そして倒れ込んだ。
「若ッ!」
「――――お主に、余の……世話を命じ……」
冷え切った身体は十兵衛の腕に、庇から滑り落ちる雪のように収まった。
およそ五年前、
「奴らが夕陽を背にすると
「雪政様お下がり下さい! 篤実様!」
その日太陽が南を越える前に、東朝軍が使う黄色い
前軍の兵に伝令が来る頃には太陽は更に西へと向かい始めていた。
火薬のにおい、油のにおい、そして毛皮を逆撫でるようなひりついた空気。敵の兵を前にして十兵衛達の緊張はいよいよ高まっている。
そんな前軍の一部が、開戦前の空気にしては妙なざわめき方をしていた。
一体何事か、気が散っているにしてもだらしがない。槍を握り締め、顔を顰めなながら十兵衛も後ろを振り返った。
――――甲冑の輪郭が朝露のような艶を放つ。馬が唇を震わせて息を吐き、それに跨がる人が居た。
「――槍衆よ!」
もっと後方に控えているはずの四の宮が馬に乗り、こんな所まで出て来ている。隣でそれを制そうとしているのは彼を守るべきである
十兵衛が膝を突こうとするが、若大将は「やめよ」と短く制し、握り締めた采配を西へと向けた。
「余に頭を垂れるのが其方らの役目ではない。一刻も早く槍を西へ構えよ」
篤実の采配は西の敵軍へと向いているが、
「大神十兵衛」
名を呼ばれた瞬間、鼻先から頭を真っ直ぐ刺し貫かれたかと錯覚した。
「ッ……し……失礼しました。槍衆!」
その一瞬の衝撃が、頭の後ろで燃えるような熱となり、毛皮は背中から脛までぶわりと立ち上がり、食い縛った牙の合間から熱い息を吐いて十兵衛は奮い立つに至る。
「太陽があ奴らの後方へ傾く前に叩くぞ! 皆の者!」
篤実の声が隼のように響く。十兵衛は前へ出ながら負けじと声を張り上げた。
「聞いたかお主ら! 槍を持てぇッー!」
そして、無意識の内に大地を蹴り、走り始める。
「我らの大地を! 民を! 守るものと心得よ! 始祖神帝の御旗は此処に在り! 始祖神帝の御旗は我らにこそ有り‼」
若大将の声を背に受け、視線を受け、激しい鼓動は足音と一体となり、大神十兵衛は戦場を駆けた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます