「男だったら絶対好きになる」と言った幼馴染、男だとわかった今も全然好きになってくれない件。

沙月雨

第1話 天満瑠夏という男の話

夢を見ている時、極たまに今体験している『それ』が現実ではないことに気づく時がある。


そしてその時見ている夢は、いつ起きた———実際に起きたことの走馬灯、というのが、時たまある。



『っ、ひ...........うぐっ...........』

『転校生は人間じゃないもんなー!』

『よそ者は出てけよ!』

『や、やめて、』

『反抗すんじゃねーよ!』



土砂降りの雨の中、泥だらけになって蹴られている。

家族にはどう誤魔化そうか、と考えていると、またもやみぞおちに衝撃が走った。



『いっ、た.............』

『は? 何?』



いつもはこれ以上何かされないように我慢しているのに、思わず呻き声が漏れる。

その瞬間近づいてきた目が細められたのが見えて、ひゅっと喉が震えた、けれど。



『こら――っ! そこの男子―――――!』



次に目を開いたときには、先ほどまで自分を蹴っていたはずのクラスメイト達が自分と同じく泥の上に臥せっているのが見えて。

顔をあげれば鼻息荒く仁王立ちしているその少女に、目が奪われた。



『私の友達、虐めんな!』



ふんっと息をついたその少女は、『大丈夫?』といってこちらに向かって手を差し出す。

それをつかんで引っ張り上げられたとき、彼女がちょうどクラスメイトたちを追い払っている姿が見えた。



『カッコいい..........! 天音ちゃん、カッコ良すぎて好きになっちゃいそうだよ!!』

『でしょ? 天音はいつでもヒーローだから!』



少女が笑い、自分もそれを聞いて思わず笑顔になったあと、――――小さく肩を落とす。

そのまま俯いたままじっとしていたけれど、意を決して小さく口を開く。



『天音ちゃんみたいに、カッコよくなりたいな………』

『十分カッコいいよ! もし男の子だったら絶対好きになるもん!』



その言葉に、僅かに頰が熱くなるのを感じて、今まで言い出せなかったことを今日こそ伝えようと声を上げた。



『あのね、実は…………』

『あ、お母さんだ!』



天音ー、と呼ばれた少女はその声の方へ向かって走って行ったあと、不意にくるりと振り返る。


ああ、今日も言えなかった、と。


そう思いながらやや諦めた笑みを浮かべ、少女にばいばいと手を振る。

そうして手を上げた少女は、手を大きく振り返しながら満面の笑みを浮かべた。



『じゃあね、瑠夏ちゃん・・・・・!』






◇◇◇◇◇






ピピピピッ! ピピピピッ!



「………また、この夢…………」



聞き慣れた目覚ましの音をそのままに、俺は大の字のままゆっくりと目を開ける。

何十度かみたその夢は、もはや見過ぎてそろそろセリフまで暗記しそうになっているほどだ。


そう思いながらぼんやりと見える景色には見慣れた蛍光灯と、時計に見える————『10時50分』と書かれている文字盤。



「…………って、嘘だろ!?」



遅刻じゃん! と叫びながら飛び起きると、その拍子に目覚まし時計が音を立てながら落ちる。

鈍い音が鳴ったそれを慌てて拾いながら階段を駆け下り、俺は「やっと起きた」とパンをトースターに居れている母親に叫んだ。



「母さん! 居るなら起こしてくれよ!」

「高校生なんだから自分で起きなさいよ。それに、もう学校には行かなくていいんでしょ?」

「…………そうだけど」



もう今は三月で、そして俺は高校三年生。

受験が終わったこの季節では、もう学校に行く必要はなく、友達に会うためにそこそこの人数は行っているけれど、適度に休んでいる生徒が殆どだ。


そんな中、俺は受験が終わっても毎日遅刻も欠席もせずに足繫く高校に通い続けていた。



「ちょっと瑠夏、遅刻だ遅刻だっていうなら速く準備しなさいよ!」

「遅刻決定なら人はもう開き直るんですー」



それをずっと貫いていたのに、今日で台無しだ。

そんなことを思いながらもはや開き直ってゆっくりとかばんを準備していると、母親から叱咤の声が飛んでくる。


それにべーっと舌を突き出すと、「いつからこんな子に育ったのかしら」と母はため息をついた。



「昔は素直な子だったのに」

「だったらDNAのせいじゃない?」

「私はあなたほどしつこくないわよ。…………って、それなら父親似かしら」



そう言って苦笑した母は、確か父に何度も求婚された果てにようやく成立した結婚だったと何度か聞いたことがある。

それを思い出して「俺はそんなんじゃない」といった俺を無視して、母はトーストを俺の口へと突っ込んだ。



「あなたも本当にしつこい性格してるわねえ。天音ちゃんが気の毒だわ、幼馴染が高校まで追いかけてくるなんて」

ふふへえうるせえほへがほいはへへふんひゃなくて俺が追いかけてるんじゃなくてあっひがふいてふふんだほあっちが着いてくるんだよ!」



と、いいつつも。

受験が終わった今、こうして毎日足繁く理由も実はその幼馴染が理由だったりするので、母親の勘というものは馬鹿にできないものである。


そんなことを考えながらトースターを飲み込んで洗面所に向かい、歯ブラシを口に突っ込む。

「このまま行けば四時間目かな」と時間を確認しながら、俺はぼんやりと鏡を見つめた。



「…………いつまで、なんて」



人生の中の10年間を、ずっと同じ人に捧げてきた。

だったら————もう『終わり』にしてはいいのではないかと、思ってしまうのも仕方がないと思うのだ。






◇◇◇◇◇






「暖かくなってきたな………」



俺————天満あまみ瑠夏るかは、行き慣れた道を踏み締めていく。

日差しは一ヶ月前よりも遥かに暖かくなっていて、確かに春の訪れを感じさせた。



「これで、来年は晴れて大学生ってか」



受験は終わり、学校に来る人は少ない。

けれども俺が今もずっと通い続けているのは、ある『目的』があるから。


そんなことを考えながら徒歩10分の高校の門を潜り抜け、そのまま教室がある校舎へと入っていく。

ちょうど四限目が終わったらしく段々とざわついて行く廊下の中、教室の扉をがらりと開いた。



「あ、天満おそーい!」

「重役出勤め!」

「はよー」



それらの言葉を無視して挨拶の言葉だけ返すと、「うるせえこの時間はこんにちはだわ!」という何とも元気な言葉が返ってくる。

それに苦笑しながらいつもいる『アイツ』を無意識に探すと、にやにやと唇の端を釣り上げた同級生と目が合った。



「おやおやおやおや。誰をお探しですかな?」

「別に、誰も探してなんか――――」

「呼んだ?」

「うわああっ!!」



からかってくるような雰囲気に否定しようと口を開くと、ふっと息が吹きかけられる。

思わず耳を抑えながら振り返った瞬間、十年間見慣れた整った顔が現れた。



「何するんだよ――――天音!」



彼女――――たちばな天音あまねは、いうなれば『幼馴染』というものである。

小学校三年生の時に俺が引っ越してきて、そして家が隣だったのをきっかけに、俺と天音はすぐに仲良くなった――――のは、昔の話。



「あーあ、瑠夏は昔は可愛かったのになあ」

「生憎、可愛さは求めてないもんでね」



今はそんな嫌味をお互い言うほど、結構仲が悪いと自負している。

はんっと今日夢で見たように鼻を鳴らすと、ほんっと可愛くない! といった幼馴染は呆れたようにため息をついた。



「はいはーい、痴話喧嘩はそこまでにしてもらって」

「「なにが痴話喧嘩だ!!」」

「そういうとこだよ」



何で本当にそんなんなんだよ、と呟いた友人に、俺はこぶしを握り締める。

何度も説明しただろ! と叫んだ俺は、いつもと同じ話を友人に聞かせて見せた。




きっかけは、中学一年生。

忘れもしない、というか、忘れることができないぐらい強烈な出来事だった。



『ええ――――っ! 瑠夏ちゃん、男の子だったの!?』



入学式の日、あろうことかこの女は、教室で大勢がいる中そう言い放った。

何度も言っているけれど頑なにちゃん付けをやめないと思っていたが、流石にいまだに女だと思われているとは思わなかった俺は少なからずショックを受けたのを覚えている。



『ぎゃ、逆になんで気づかなかったの…………』

『だ、だって名前も女の子っぽいし、そこまで私と声の高さも身長も変わらないし…………』



そしてその結果、彼女はあろうことか俺の気にしている全部をフルコンボで、そして集中的に刺した。

そのとき少し視界が潤んだ気がするけれど、泣いていない。決して泣いてはいないのだ。


天音に男として意識してもらう。


そう目標を決めてはや3年。

俺はとにかく頑張った。主に筋トレとか筋トレとか筋トレとか。


男らしさで筋トレとか単純、と姉に鼻で笑われたりもしたけれど、だってそれしか知らないんだから仕方がない。



「…………やべえ、何度聞いてもしょうもねえ」

「んだと!?」



うわあ、とあきれたような視線にたじろぐと、後ろで話を聞いていた天音が「あ」と声を上げる。

そういえばこれ職員室にもっていってって言われてたんだった、といった幼馴染は、供託においてあったノートクラスメイト全員分――――40冊分あるそれを、何事もないように軽々と持ち上げた。



「橘さん、今日も男前だね」

「でしょでしょ。もっと言って」

「…………それ、俺が持つ」

「え?」



隣の天音が持っていたそれをやや強制的に奪い取り、そのまま開けっ放しだった扉をくぐる。

登校早々忙しいねえ、と口笛を吹いた友人に「あとで飯食おうぜ」と声をかけてから、慌てたように追いかけてくる幼馴染を一瞥した。



「なに」

「いや、何ってこっちのセリフなんだけど」

「…………男っぽい?」

「まだ引きずってんのそれ…………」



ちゃんと男なのは知ってるよ、と呆れたように言う幼馴染は、やっぱり何もわかってない。

何にもわかってない様子の彼女をもう一度ちらりと見てから、俺は窓の外へと視線を向けた。



「なー、天音って好きな人いる?」

「…………まあ」



その質問に急に歯切れが悪くなった天音に、思わずノートをとり落としそうになる。

それを見て半分持つよ、といった彼女がなんだかんだで半分以上持って行ったのが見えて、「やっぱり男前だ」と思いながらまたその半分を奪い返した。



「それって、どんな人?」

「一緒にいて安心する人」

「…………ふーん」



誰だよとか、そいつのどこがいいんだよとか言いたいけれど、結局言わない。

幼馴染に――――天音に好きな人がいるならば、別にもう『終わり』にしていいんじゃないか、と何度も思ったけれど結局踏み切れない俺がいて、そんな自分なりに少し踏み込んだ質問をしてみる。



「じゃあ、俺の事はどう思ってる?」

「――――……………一緒にいて、安心するかな」



(…………なんだよ)



あれだけ男ってわかってるって言ってたのに、と胸中でつぶやく。

『安心する』ってことは、やっぱり異性として認識してないじゃん、とわかってしまって、俺は唇をかみしめた。



「じゃあ、あとは俺が出すから」

「…………うん」



職員室の前で別れ、物理担当の先生に全員分のノートを提出する。

ついでに遅刻したなら届を出せと小突かれた頭を押さえながら、俺は入ったばかりのその場所を後にした。



廊下を歩いてしばらくすると、遠く、本当に遠くに、幼馴染の背中が見える。



不意に、一人の少女の笑顔が鮮やかに思い浮かんだ。



『もし男の子だったら、絶対好きになるもん!』



「…………全然好きになってくれないじゃん、ばーか」






――――――――――――――――――――――――――――――――――――――






あらすじで砂糖注意とか言いながら二話三話で一気に糖度が全開になるタイプの、少し長めの短編となります。今日、明日、明後日と連続で投稿して完結です。



少しでも「面白い」「続きが気になる」と思っていただけたら星を入れてくださるとうれしいです。



次は天音視点の話です。






  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る