2024年5月12日 00:56
第1話への応援コメント
『星新一企画』にご参加いただきありがとうございます。 コンプライアンスといえば聞こえは良いけれど、実は危うさ満載の概念ですよね。 個の気遣いは良いとして、それを巨大な集団に適応させようとすると恐ろしく奇妙で捻じ曲がった思いやりになってしまう。 暴力は決して許しませんと教えながら、戦争の悲劇について生々しくは語らない。 そんな教育を受け続けた子どもたちは果たして他人の痛みが分かる大人になれるのでしょうか。 なれると良いんですが。 シュールでとても考えさせられるショートショートでした。
作者からの返信
那智 風太郎さん読んでくださってありがとうございます!ご丁寧なコメントもめちゃくちゃ嬉しいです(*´艸`*)もう何でも、あれもダメこれもダメの世の中、なんだかおかしいですよね(>_<)かけっことかの競争もダメとか聞くと、本当に人間は感情をなくしてしまうのではないだろうかと心配になります(;o;)悔しさも悲しさも痛みも傷付くこともわからないまま大人になるとどうなるのかとても不安ですもうロボットですよね(×_×)と思いました(*´-`)
2024年3月25日 07:47
「オフレコだぞ」で話さないで、なのか。 どこがどうお題に沿ってるのか全く分からず何度か読み返し、皆さんのコメントを見って理解理解。 ロボットにしてしまえばいいって結構怖いですね……。 ヒョウさんらしい、良いメッセージだと思います。何でもかんでも敏感で、窮屈な世の中ですからね。
DITinoueさん「話さないで」という文字も一応本文に入れて、最後にもオフレコで話さないでを意識してみました(*´-`)わかりづらかったですね(* >ω<)アァこちらも読んでくださってコメントもありがとうございます(///ω///)♪
2024年3月20日 12:21
クロノさんらしいメッセージが込められていて、とっても面白かったです(*´∀`*)
みどりさんそう言っていただけて嬉しいかぎりです(///∇///)読んでくださってコメントもありがとうございますヽ(*´▽)ノ♪
2024年3月20日 09:11
現代社会の制限を宇宙人という視点から見ていてとても面白いのでこれからも活動頑張ってください!
ログメイカさんわあっ(〃艸〃)嬉しいです(///∇///)読んでくださってコメントもありがとうございます!頑張りますヽ(*´▽)ノ♪
2024年3月19日 09:35
確かに、規制が行き過ぎると、結局すさまじい悪意を生み出しそうで怖いです。地獄への道は善意で舗装されているって言いますしね。にしても、こっそりロボットにされるという提案、若干喜びそうな人がいそうで怖いです。永遠の命がほしい独裁者とか……。
月井 忠さんなんだかおかしな世の中になりそうで心配です(>_<")読んでくださってコメントもありがとうございます(* ´ ▽ ` *)嬉しいですヽ(´▽`)ノ
2024年3月15日 12:37
ミニマムの800字ながら、いろいろ考えさせられるお話でした。暴力シーンを子どもに見せたくないのは分からないでもないですが、暴力の危険を伝えることは大切だと思いますm(_ _)m最後は、敢えて『はなさないで』ではなく『オフレコだぞ』というのは、斬新かも……です(*^^*)
銀鏡 怜尚さんわー(*´艸`)こちら読んでくださってコメントも嬉しいですヽ(*´▽)ノ♪ありがとうございます(〃艸〃)会話が不自然にならないようにオフレコだぞ、にしちゃいました(笑)
2024年3月14日 11:41
コンプライアンス、そういう事を掲げている方は、結局誰かを傷つけてもわからないタイプだと思ってます( ;∀;)
福山典雅さんなんでもコンプライアンスって言ってる世の中がちょっと恐ろしくなりますよね(>_<")読んでくださってコメントまたありがとうございます(* ´ ▽ ` *)嬉しいです(///∇///)
2024年3月14日 10:10
これめっちゃわかります!平和主義みたいなのは個人個人で尊重すべきなのであって、他人にまで強要しだすと途端に暴力になりますね。過去の書き手や本当に辛い思いをした人たちの情熱や気持ちを勝手に捻じ曲げて踏みつけにして、改竄して真実を知りたい人からも遠ざける。それを優しさだとか勘違いしている狂気。恐るべき暴力だと感じます。
真田宗治さんわー(*´艸`)共感していただけたようで嬉しいですヽ(*´▽)ノ♪なんか今の世の中おかしな方向にいってそうで心配です(>_<")読んでくださってコメントもありがとうございます(* ´ ▽ ` *)
2024年3月14日 07:28
コンプライアンス…( >д<)、;'.・確かに…悪い奴らを力でねじ伏せるのはいかん!は、分かるけど、奥が深いのです…!さすがです!
桔梗 浬さん暴力はダメかもですけどなんか違うんですよね(>_<)アー読んでくださってコメントもありがとうございます(〃艸〃)嬉しいですヽ(*´▽)ノ♪
オチでクスッと、そしてゾワッとさせられますね。面白かったです。
鳥尾巻さんわー(*´艸`)こちらも読んでくださってコメントも嬉しいですヽ(*´▽)ノ♪ありがとうございます(/▽\)♪
2024年3月14日 07:19
宇宙人ですね!クロノヒョウさんお得意のでも、深い!ひところ話題になりましたものね、桃太郎の話は深いところは一応、いろいろ知っていますけどそれはともかく、こんなふうに「ロボットにしちゃえ」は教訓めいていて!
歩さんまたまた素敵なレビューまで~(ノ_・、)アーン嬉しすぎます~(*ノ▽ノ*)共感もしていただけたようでほっとしてます(*´-`)あまりに何でも規制すると未来には人間はロボットみたいになってしまわないかと思いまして(笑)読んでくださってコメントもレビューもありがとうございます(〃艸〃)
2024年3月14日 06:58
雑菌から隔離すればするほど、菌には弱くなりますからね……陰惨なイジメが増えたのも、このお話のように善悪を学ぶ機会が失われつつあるのが原因のような気がします。。そのうち、考えることすら放棄して AI 任せに。わざわざロボットにしなくても、そのうち勝手に生ける人形だらけになりそうです。。
下東 良雄さん読んでくださってコメントもありがとうございます(* ´ ▽ ` *)共感いただけたみたいで嬉しく思います(* >ω<)批判されるかもと思いつつ、何か方向性が違うのではないかと思って書いてしまいました(>_<)笑
2024年3月14日 06:27
ショートショートですけれど、なんか、深いですね!考えさせられる作品。素晴らしいです!!
ヤンさんこちらも読んでくださって嬉しいです(///∇///)ありがとうございます(/▽\)♪ワーイ♡
第1話への応援コメント
『星新一企画』にご参加いただきありがとうございます。
コンプライアンスといえば聞こえは良いけれど、実は危うさ満載の概念ですよね。
個の気遣いは良いとして、それを巨大な集団に適応させようとすると恐ろしく奇妙で捻じ曲がった思いやりになってしまう。
暴力は決して許しませんと教えながら、戦争の悲劇について生々しくは語らない。
そんな教育を受け続けた子どもたちは果たして他人の痛みが分かる大人になれるのでしょうか。
なれると良いんですが。
シュールでとても考えさせられるショートショートでした。
作者からの返信
那智 風太郎さん
読んでくださってありがとうございます!
ご丁寧なコメントもめちゃくちゃ嬉しいです(*´艸`*)
もう何でも、あれもダメこれもダメの世の中、なんだかおかしいですよね(>_<)
かけっことかの競争もダメとか聞くと、本当に人間は感情をなくしてしまうのではないだろうかと心配になります(;o;)
悔しさも悲しさも痛みも傷付くこともわからないまま大人になるとどうなるのかとても不安です
もうロボットですよね(×_×)
と思いました(*´-`)