第8話『報告8』

 愛媛県に到着し3日が経つ。


 世間はゴールデンウィークを迎えるということもあり浮き足立つ人もたくさんいるのではないだろうか。帰省を含め田舎各県の人の出入りも激しくなると予測される。ちなみに人ゴミは嫌いだ。


 そして私は年中ゴールデンウィークだ。


 そんなことはさておき、この到着してからの数日何をしていたのか?


 もちろん環境視察だ。新しい土地に足を踏み入れ辺りを視察する。いつの間にか恒例行事になっている。


 まず寝床の確保。私にとって寝床が1番の重要ポイントであり拠点となる。もちろんホテルは使用しない。ネット環境があり安い所を厳選する。理想を言うのであれば近場で3箇所、ローテーションを組めるのが1番良い。形はいびつで構わない。地図上で3点を結ぶ三角形の形、俗にいうクズのトライアングルが理想だ。


 あとは拠点付近にコンビニ、ドラッグストア、拠点にコインランドリーがなければコインランドリー、パチコン店。この4つが付近にあれば問題ない。


 今回愛媛県松山市を視察して思った感想は素晴らしいの一言だ。徳島、高知を経由しあの過酷の山道を突破してきたことで余計に充実さを感じているのかもしれない。あえて不評を言うのであれば拠点から拠点の移動距離だ。実際歩いてみたが1時間以上はかかってしまう。ただ、電車を使うことでこの悩みは解消される。本数も徳島、高知に比べるとあるようだ。


 拠点は2点。


 拠点間隔はあるがそれ以上に評価加点が存在する。1つ目の拠点は大きな商店街の中にあり辺りはかなり充実している。飲屋街もあることから深夜営業のラーメン屋も多数。更にドンキホーテまで実装。歩いてすぐ行けるのが最大の評価点だ。


 そして、2つ目の拠点。

 

 距離は離れるがこれまた一歩出れば全て完結される環境となっている。モール?というのか。映画館から始まり、ダイソー、家電量販店、マクドナルド、病院等が4点セット意外に実装されている。商店街と違い閉まる時間は早いがこんないい環境はない。距離だけで言うならば1つ目の拠点より更に良い。


 さぁ、良き環境は整った。


 この環境で次に繋がる資金づくりをしようではないか。


 私の廃人旅はまだまだ途中段階……



 この文脈を1人の友に送る。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る