『 30点 がんばりましょう 』

CHOPI

『 30点 がんばりましょう 』

「さて、明日から春休みです。これから掃除の時間なので、使うもの、使わないものを整理しましょう。要らないものはゴミ箱に捨てて、要るものはちゃんと持って帰ってね。4月からは教室も変わるから、忘れ物しないように気をつけてください」

「はーい!」

 クラスのみんなで先生に返事をする。『はい、そしたら始めてください!』と先生が言って、クラス中がわぁわぁとにぎやかになる。2時間目は自分たちの荷物を片付ける時間で、3時間目と4時間目は大そうじの時間。だから、自分の荷物を早く片付けなくちゃいけない。


 自分のつくえの中の、左側のおどうぐ箱を引き出した。中から出てきたのは、クレヨン、色えんぴつ、のり、はさみ。


 これはいつも図工で使うやつだから、このままおどうぐ箱の中に入れておくでしょ。それから――……


 そこまで考えて、『つくえの上におどうぐ箱を出したほうが早いか』と気が付いて、左側のおどうぐ箱をつくえの上に出した。『ほかになにが入ってたっけ?』と思って見てみる。すると、先生の話がつまらない時、先生にバレないようにおったツルがたくさん出てきた。


 ……これは、全部すてちゃおう


 何とも言えない気持ちになって、たくさん出てきたツルを、見ないふりをして全部ゴミ箱に捨てる。左はそれくらいだったので、次は右。同じようにつくえの上におどうぐ箱を出す。……と。


 あー、いっぱい出てきたぁ……


 ずっと前の、なくしたと思った算数の宿題のプリント。その下からは漢字のプリントも出てきたし、お母さんにわたしていなかった1月の学級だよりも出てきた。……なんでいつも、休みの前の片づけの時間になると、おどうぐ箱のおくからこんなにプリントとかお手紙とか出てくるんだろ……。


 ぐちゃぐちゃになって出てきたそれらを先生にバレないように、一回しわをのばしてからおり直して連絡帳の入っているお手紙ケースに入れる。今日の分のお手紙をまだ入れていないのに、すでにいつもよりお手紙ケースがパンパンだ。


 あーあ……、まーた先生とお母さんに言われるぞ……


 ちょっと落ち込みながら、お手紙ケースと教科書とノートはランドセルにしまう。そうしておどうぐ箱を空にして、最後につくえの中に残っているものが無いか手を入れたら、カサッ、と紙の何かが手にあたった。


 ? なんだ?


 手にあたったものをつかんで出してみると、そこに入っていたものは――……


 うへぇ! この間のテストだぁ!!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

『 30点 がんばりましょう 』 CHOPI @CHOPI

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説