神戸・アメリカ物語

鷹山トシキ

第1話

 2020年1月1日

 徳島銀行と大正銀行の合併により徳島大正銀行発足。


 ロックバンド・フジファブリックの山内総一郎と女優の平岩紙が結婚。

 

 篤史の家はロスアンゼルス国際空港の近くにある。🛫

 ドアトゥドアシャトルで40分、ダウンタウンにやって来た。高層ビルが集中するビジネス地区。南にエクスポジション・パークがあり、ロサンゼルス最大級の美術館がある。

 LAライブにはライブハウスやクラブがあり夜遅くまで遊んだ。

 篤史の生い立ちは、暗くて孤独な道を歩んできた。彼は貧しい家庭に生まれ、幼少期から社会の荒波にさらされていた。


 幼い頃から両親の愛情を知らず、貧困と孤独の中で育った篤史は、早くから人生の厳しさを学んだ。家計を助けるため、彼は幼い頃から仕事を手伝い、街の闇の中で生き抜く術を身につけていった。


 学校での経験も易しくはなかった。貧困の中で暮らす彼は、しばしば差別やいじめの対象となり、弱さを知らしめられた。それでも、篤史は決して屈することなく、自らの信念を貫き通した。


 彼の生い立ちは苦難と挫折の連続だったが、それでも彼は希望を失わず、自らの運命を切り拓く決意を持ち続けていた。彼の内に燃える炎は、未来への希望と勇気を与えてくれた。

 

 1月4日 - 尖閣諸島沖で中国海警局の4隻が領海を航行。


 神戸。内海英治は、オーバルというアメリカ人が経営するガソリン・スタンド兼レストランで働き始めるが、それは店主の美しい妻、和泉に惹かれたためであった。多情な女、和泉はすぐに英治と関係を持ち、夫を殺害する計画を練る。自動車事故に見せかけて、うまくオーバルを殺すことには成功するが、検事、片桐喬太は二人を疑い、オーバルに保険金がかかっていたことから窮地に陥るが、弁護士、国枝慶子の巧みな手腕で、容疑を和泉にのみかぶせ、保険会社との取引で無罪とする。 二人の甘い生活が始まったかに見えたが、今度は本当に自動車事故で和泉が死んでしまう。英治は和泉殺しで告発され、オーバル殺しについても告発され、死刑を宣告。

 

 1月10日 - 韓国映画『パラサイト 半地下の家族』(監督:ポン・ジュノ)が日本で公開。

 篤史は神戸にある映画館に1人で見に行った。

 神戸は海と山の迫る東西に細長い市街地を持ち、十分な水深のある扇状の入り江部に発展した理想的な港湾である神戸港を有する日本を代表する港町・港湾都市である。


 大正から戦後の高度経済成長期にかけて、東京市・横浜市・名古屋市・大阪市・京都市と共に六大都市の一角であった。幕末の開港以来、舶来品や西洋文化の流入する日本の玄関口となり、今なお旧居留地(神戸外国人居留地)や北野異人館街などの西洋風の街並みにその歴史や影響を見ることができる。


 1995年の阪神・淡路大震災によって神戸港を含めて市内の経済機能は壊滅的被害を受けたものの、神戸市は今なお全国有数の経済都市としての地位を維持している。阪神工業地帯に属する港湾都市であり、貿易・造船・鉄鋼・機械・製造・ゴム・真珠加工・観光などの産業を中心に発展、ファッション・パン・洋菓子・日本酒などの産業も盛んである。特に日本酒製造に関しては灘区・東灘区から西宮市にかけての阪神本線沿線のエリアは灘五郷と呼ばれ、日本有数の酒所として有名である。観光地としては、中華街の南京町、神戸外国人居留地や北野異人館街などの異国情緒な街並み、神戸ハーバーランド、摩耶山掬星台からの夜景、有馬温泉などが挙げられる。また、ユネスコのデザイン都市に認定された。


「神戸」という地名は、現在の中心市街地である三宮・元町周辺が古くから生田神社の神封戸の集落(神戸「かむべ」)であったことに由来し、そのウ音便(かうべ。旧仮名遣いで「かう」は「コー」と発音)である。神戸三社(神戸三大神社)をはじめとする市内・国内にある神社の神事に使うお神酒の生産にも係わった。


 1月11日 - 京浜東北線日暮里駅で視覚障害者の男性が線路に転落して電車にひかれて死亡。


 この日はつくはら湖に行った。兵庫県三木市志染町三津田と神戸市北区山田町衝原つくはらにかかる湖で志染川(別名:山田川)を堰き止めて造られた呑吐どんどダムの貯水池である。湖水面積、1.05km2。

 湖中央部にはつくはら橋と衝原大橋が架けられており、それぞれ山陽自動車道と神出山田自転車道が通っている。つくはら橋は1998年の完成当時は世界最大のエクストラドーズド橋であった。また、水没した集落には日本最古の民家とされる重要文化財指定の箱木千年家があり、ダム建設の際には約70m離れた現在の位置に移築された。


 釣りをしたが何も釣れなかった。


 ポートアイランドにも行った。

 神戸大橋及び港島トンネルによって神戸市中心部と結ばれ都市機能を一通り備えた、日本で最先発のウォーターフロント都市とされる。完成当時は世界最大の人工島であった。


 キャッチコピー「山、海へ行く」のもとに、六甲山地の土砂で瀬戸内海の一部を埋め立てるという方法で、2期に分けて造成された。第1期工事が竣工した1981年には街びらきに合わせ、神戸ポートアイランド博覧会(ポートピア'81)が開催された。


 みなと異人館というポートアイランド北公園内にある異人館にも行った。2012年からシスメックスが建物の借受人となっておりゲストハウスとして使用されている。


 1906年(明治39年)に、貿易商を営むアメリカ人ヘイガーの自邸として北野町4丁目に建設され、1949年(昭和24年)からは日本郵船の船員寮として使われていた異人館である。当時、船員寮は、東棟、西棟の2棟で構成されていた。東棟(旧ワサ・ダウン住宅)は香川県高松市の四国村に移築され、西棟は1978年(昭和53年)に神戸市の所有となる。1981年(昭和56年)の神戸ポートアイランド博覧会開催前にポートアイランド北公園に移築されて「みなと異人館」として公開された。


 建物は木造2階建て延べ約374m2。館内は1、2階とも明治時代の西洋館の雰囲気を損なわないように内装・調度が統一されている。2階の展望室から神戸大橋と神戸港の船客ターミナル群を一望できるというロケーションにある。


 公開後は喫茶店や休憩・展示スペースとなり、1998年4月からは目黒雅叙園によって結婚式場としても利用された。しかし、老朽化のため、2008年7月20日付でいったん閉館した。


 閉鎖から4年後の2012年9月に、神戸市に本社を置くシスメックスが神戸市と10年間の賃貸借契約を結んだ。シスメックスは建物を改修の上、ゲストハウスとして使用している。通常は一般には非公開であるが、2013年12月1日に5年半ぶりとなる一般公開をおこない、今後も定期的に一般公開を実施するとしている。


 2014年に「景観形成重要建築物等」に指定される。

 年1回一般公開されてきたが、2020年と2021年は新型コロナウイルスの感染拡大で中止され、2022年6月4日に3年ぶりに一般公開を行うことになった。

 

 神戸大橋から景色を眺めた。兵庫県神戸市中央区にある本州側の新港第四突堤とポートアイランド間に架かる、日本初のダブルデッキアーチ型鋼橋である。🌉

 ポートアイランドの建設に合わせて、既存市街地とを結ぶ連絡道路として建設された。全長は伸縮継手間322mで、下路がポートアイランド方面、上路が三宮方面への一方通行になっており、三宮側の接続路線には六甲アイランド方面へのハーバーハイウェイ、神戸駅・姫路・大阪方面への国道2号浜手バイパスなどがある。三宮方面へは新港と国道174号を経由する。橋の両側には幅3メートルの歩道を併設し、その下に水道・ガス・電気・電話などの添加物が取り付けられている。なお、建設に伴って新港第4突堤が200m延伸され、新たな神戸ポートターミナルビルの建設も行われた。


 ポートライナー専用の橋であるポートピア大橋が隣接し平行して架かっているが、こちらは神戸大橋完成後の数年後に完成した別の建造物である。


 北へと走った。神戸ポートターミナルにやって来た。⚓

 神戸港・新港に大正時代に建設された日本最大の客船用埠頭(新港第四突堤)と施設(ターミナルビル)の総称。所在地は兵庫県神戸市中央区新港町。


 主な外航客船(不定期)⛴

クイーン・エリザベス2 - 日本初入港(1975年3月5日)

クイーン・エリザベス(3代目)

アムステルダム

ラプソディ・オブ・ザ・シーズ

ボイジャー・オブ・ザ・シーズ

マリナー・オブ・ザ・シーズ

ダイヤモンド・プリンセス

サファイア・プリンセス

クアンタム・オブ・ザ・シーズ

エキスプローラー

ふじ丸

ぱしふぃっくびいなす

にっぽん丸

飛鳥II

セレブリティ・ミレニアム

MSCスプレンディダ

ノルウェージャン・ジュエル

スーパースター・ヴァーゴ

オイローパ

オイローパ2

スペクトラム・オブ・ザ・シーズ

 

 12日は北野を探訪した。

 北野町山本通は、兵庫県神戸市中央区北野町および山本通一丁目から山本通三丁目界隈にある、伝統的建造物群保存地区の名称。明治大正期に建てられた洋風建築物(異人館)が数多く残存する。山本通り(道路)は「異人館通り」とも呼ばれる。

 イタリア館・プラトン装飾美術館、うろこ美術館

、神戸外国倶楽部、港みはらし台、北野天満神社、

バグワン・マハビールスワミ・ジェイン寺院(ジャイナ教寺院)、トアロード、ハンター坂、北野遊歩道などがある。


 トアロードに行った。トアロード(Tor Road)は、神戸市中央区にある全長約1kmほどの坂。旧居留地と山手を南北に結ぶ道として栄えている。トーアロード、トアーロードとも呼ばれる。旧名は三宮筋通。


 トアロードは旧居留地を通る明石町通の延長上にあり、明石町通りと花時計線(西国街道)の交差点(北東角には三宮神社がある)を起点に、北へ約1kmほどの長さを有する。また、南から北へ登る坂となっており、高低差は約43mある。兵庫(神戸)開港に伴い、神戸外国人居留地との居留外国人の住宅地(雑居地)とを結ぶ目的で開通し、発展した。坂を下れば旧居留地方面へ、登れば北野町山本通へ至る。トアロードの西側には「トアウエスト」と呼ばれる、若者向けの小規模な店舗が点在する一帯があり、近年ではカジュアルなファッションの発信地として定着している。同様に東側には「トアイースト」と呼ばれる一帯がある。


 北野工房に行った。「神戸ブランドに出会う体験型工房」である。「校舎の面影を極力残す事」をコンセプトに、旧北野小学校の校舎をリニューアルして1998年にオープンした。館内には神戸フランツ、神戸南京町皇蘭、亀井堂、といった神戸ブランドの著名店が20余り入居しており、販売を行っているほか、各店で革小物やアクセサリー、豚まん、パン等の製作を体験できる。

 

 三宮センター街というアーケードのついた商店街にも行った。フラワーロードと鯉川筋をほぼ東西に結んでいる。


 神戸最大のターミナル駅のである三ノ宮駅・三宮駅(神戸三宮駅)に近いために、三宮を訪れた人の多くがこの三宮センター街および付近を通るので、大勢の人で賑わう場所となっている。


 昨今の郊外型大型専門店(ロードサイド店舗)の乱立で地方の中心市街地の空洞化が社会問題とされる中、この三宮センター街は平日はもとより、休日ともなれば多くの買い物客で賑わっている。ここは、いわゆる「町の商店街」とはタイプが異なる。食料品を中心とする一般の商店の店舗はほとんど無く、手芸用品や高級文房具、全国的に有名な神戸ブランドの洋菓子店、毛皮ブティック、アメリカのギャップの専門店やワールド(本社神戸市)が手がける若者向けのブティック、関西初出店となった神戸マルイ、三宮ビブレ、兵庫県下最大の規模を誇るユニクロ三宮店、大手セレクトショップなどのアパレル、京セラクレサンベールなどの宝石店、大型書店であり本社も構えるジュンク堂などの専門店が多数営業している。


 三宮神社に行った。兵庫県神戸市中央区三宮町に鎮座する神社。生田神社の八柱の裔神を祀った一宮から八宮までの神社(生田裔神八社)の中の三柱目に当たり、湍津姫命たきつひめのみことを祭神として祀っている。


 航海の安全と商工業の繁栄を守る神として、古くから一般の崇敬厚い神社。古い記録がなく、いつ創設されたかなどについては未詳。祭神は水の神である湍津姫命。境内に「河原霊社」や「史蹟 神戸事件発生地碑」と当時の大砲が置かれている。


 慶応4年(明治元年、1868年)には、三宮神社前において、岡山藩(備前藩)兵と外国兵の衝突が発生した。明治政府初の外交事件となったこれを、神戸事件あるいは、備前事件と呼ぶ。

 

 元町駅近くにあるビジネスホテル『アマゾネス』に泊まっていた。元町駅はもともとは国鉄の三ノ宮駅が当駅の立地する場所に所在していたものの、都市計画及び東海道本線(現在のJR神戸線)の高架化に伴い三ノ宮駅が600 m東側の現在の位置に移転し、旧三ノ宮駅跡地に元町駅が設置された経緯を持つ。そのため三宮の地名の由来となった三宮神社(神戸市中央区三宮町)の最寄駅は三ノ宮駅ではなく当駅となる。繁華街に立地するものの、市の中心駅の三ノ宮駅と神戸駅の間にあり(特に三ノ宮駅とは至近)、連続停車を避けるため、新快速は全て通過する。


 地上のJR西日本元町駅と地下の阪神元町駅は連絡通路で結ばれてはいるが、連絡改札口・連絡運輸扱いはなく、事実上別の駅である。かつて、阪神では同社の神戸側のターミナル駅の一つであることを強調するためか、 「神戸元町駅」と呼称していたこともあった。阪神の元町駅は本線の終点ではあるものの、島式ホーム1面2線構造でターミナル機能が弱く、ほぼ全ての列車が神戸高速線に直通するため、実質的には途中駅と変わらない。


 南京町(中華街)や神戸旧居留地、兵庫県庁の最寄駅の一つ。東隣のターミナル駅である三ノ宮駅・神戸三宮駅から当駅にかけて、神戸市の中心市街地である三宮や元町が位置している。毎年12月に開催される「神戸ルミナリエ」会場へは当駅が最寄り駅の一つとなる。神戸市営地下鉄海岸線の旧居留地・大丸前駅も最寄り駅ではあるが、当駅の方が利用客が多い。なお、神戸市営地下鉄海岸線のみなと元町駅は近隣であるが、異なる駅である。

 

 13日

 昼前に南京町にやって来た。兵庫県神戸市中央区にあるエリアであり、元町通と栄町通にまたがる一帯を指す。横浜中華街、長崎新地中華街とともに日本三大チャイナタウンの一つに数えられ、東西約200m、南北110mの範囲に100あまりの店舗が軒を連ねる。店頭の路上で点心、菓子、食材、記念品などを売る店も多く、休日は地元の買い物客や観光客で賑わう。


「南京町」という用語はかつて中国人街を指す一般名称であった。しかし、そのほとんどは第二次世界大戦後に改称したため、現在では事実上神戸のこの地区のみを指す固有名詞となっている。


 南京町の中央通りは、十字路になっていて中央の広場には「あずまや」、東は「長安門」、西は「西安門」、南は「海栄門」という名前の門があり、北は元町商店街につながる。


 午前10時頃から一部の店が開き始めるが、車両通行禁止になる午前11時までは納品車両が行き交う。日が暮れて夜になると「長安門」や「あずまや」はライトアップされる。コロッケ、叉焼、中華まん(豚まん)などを食べた。


 旧居留地38番館って旧居留地にある歴史的建造物。名称にある「38」という数字は、外国人居留地時代の区画番号を意味する。 百貨店の大丸(現大丸松坂屋百貨店)が所有し、北側と西側に隣接する大丸神戸店の倉庫として使われていた。現在では、建築の価値を生かして大丸神戸店の店舗の一部として用いられている。1980年代、旧居留地が「最も神戸らしい街」に再生するきっかけとなる象徴的な建物の一つでもある。


 KOBEとんぼ玉ミュージアムに行った。とんぼ玉をはじめとするランプワークのガラス工芸品をテーマとする美術館である。


 ランプワークの技法により製作されたガラス工芸品(とんぼ玉、マーブル、コアガラス、スカルプチャー(ガラス細工)、バーナーブロー、ネオンアート、ペーパーウェイト)専門の展示・製作体験型美術館である。 日本におけるランプワークの拠点となるべく2005年7月13日に開館した。


 展示室には羽原コレクションをはじめとする国内外の現代作家の作品を中心に常設展示するほか、随時企画展示を行う。展示室の隣に製作工房が設けられており、とんぼ玉制作体験もできる。

 1月14日 - 中国海警局の4隻が尖閣諸島周辺の領海を航行。


 芦屋ロックガーデンに行った。兵庫県芦屋市・芦屋川上流 - 神戸市東灘区の六甲山中に存在する岩場、ロック・クライミングのゲレンデである。日本のロック・クライミングの発祥地として知られている。命名者は、日本のロック・クライミングのパイオニア的存在である藤木九三。


 Aケン(A懸垂岩)、Bケン(B懸垂岩)跡 - Bケンは阪神・淡路大震災によって崩壊した。ゲートロック、キャッスルウォールなどがある。


 最寄りには高座の滝がある。兵庫県芦屋市奥山・兵庫県神戸市東灘区本山町森にある滝。落差は約10m。


 1月16日 - 新型コロナウイルス感染症の感染者を日本において初確認。

 

 篤史、アメリカに戻って来てリトルトーキョーそばにあるゲッフェン現代美術館に行った。もともとはロサンゼルス市警警察の倉庫だ。ポップアートや前衛的な作品がメインだ。


 1月18日・19日 - 最後の大学入試センター試験。  2021年より大学入学共通テストに移行予定。


 篤史はウォルト・ディズニー・コンサートホールに隣接する美術館、ブロードにやって来た。村上隆の作品を見てたらクシャミが出た。


 バンカーヒルの丘の上にあるロサンゼルスの音楽や演劇がメインのミュージックセンターに行った。ドレスを着た日本人を後ろから犯してることを妄想した。


 1月25日

 前日付で退任したNHK会長の上田良一に代わり、この日前田晃伸が就任。


 ソフトバンクの元社員が機密情報を不正に取得したとして逮捕された。取得した情報をロシアに譲渡した疑いもある。


 篤史は宇宙船みたいな建物、ステープルスセンターに行った。プロレスの試合を見た。センターの前のマジック・ジョンソンの像の前で野糞をした。

 夜、自宅に戻って来て眠った。

 篤史は眠りに落ちると、夢の中で、彼は神戸の喫茶店に身を置いていた。その日の空気は重く、何かが起こる予兆を感じさせた。


 突然、喫茶店の扉が開き、暗い影が入ってきた。銃声が響き、混乱が広がる中、篤史は母と妹が目の前に立っているのを見た。彼らの無垢な笑顔が、現実と夢の間に漂う混沌の中でさえ、彼の心を癒やそうとした。


 しかし、夢の中では彼らの姿が次第に歪んでいき、血の海に飲み込まれていくように見えた。彼の手が震え、絶望の闇が彼を包み込んでいく。


 彼は目を覚ました時、汗に濡れた顔を枕に押し付けていた。その夢は彼の中に刻まれた傷跡の一つであり、彼の心には永遠に消えることのない痛みを残していた。

 

 1月27日 - 山形県の老舗百貨店・大沼及び関連会社の大沼友の会が山形地方裁判所に自己破産を申請。即日破産開始決定を受けた。


 昨夜はユニオン駅近くに住む友人、スミスの家に泊まった。

 🚇ロスアンゼルスの交通機関、メトロレイルは8つ🔴レッドライン(ユニオン駅〜ノースハリウッド駅)、🟣パープルライン(ユニオン駅〜ウィルシャーウェスタン。コリアタウンに行くときによく使う)🔵ブルーライン(メトロセンター駅〜ロングビーチダウンタウン駅)🟢グリーンライン(レドンドビーチ〜ノーウォークのI605)🟡ゴールドライン(ユニオン駅〜パサデナ方面、リトルトーキョー方面)🟠オレンジライン(🔴レッドラインのノースハリウッド駅〜サンフェルナンド・バレー)⚪シルバーライン(エルモンテ駅〜ユニオン駅を経由し、パシフィック21駅)🟤エクスプライン(メトロセンター駅〜サンタモニカダウンタウン)。

 ユニオン駅からレッドラインに乗ってノースハリウッドに出かけた。ハリウッドで買い物をした。ビンテージのウェイストランドでデニムを買い、アイワークスでサングラスを買った。


 1月29日 - 新型コロナウイルスの主な感染エリアとなっている中国・武漢市の封鎖により、現地に取り残されていた日本人の民間チャーター便による帰国が開始された。


 篤史は本職はギャングだが、副業で小説家をしてる。自宅のパソコンで打ち込んだ。

 タイトル: 『星の下の極悪非道』


 プロローグ:

 夜の闇に溶け込む街、その光景は冷酷なる現実の一部。宇喜多という男が、この街の支配者として君臨していた。彼の手には数え切れないほどの犯罪があり、その影響は星の下にまで及んでいた。しかし、この街には彼に立ち向かう者たちもいた。


 第一章: 逮捕の陰

 刑事、大西は街の暗部に潜む宇喜多の犯罪に挑んでいた。しかし、証拠不十分で彼を逮捕することは容易ではなかった。大西は情報の断片を集め、一筋の光を見つけるために奮闘していた。


 第二章: 小説家の悲劇

 街の中で孤独な戦いを続ける小説家、加藤。彼の小説は街の暗部を赤裸々に描き、宇喜多の怒りを買っていた。加藤は己の筆を武器に、真実を追い求めていた。しかし、それは彼にとって非情な代償をもたらすことになる。


 第三章: 蒲焼の裏切り

 宇喜多の右腕として知られる男、蒲焼。彼は忠誠心と野心の狭間で揺れ動いていた。しかし、街の悲劇と彼自身の過去が彼の心を苦しめていた。最終的に、彼の選択は街の運命を左右することになる。


 結末:

 闇の中で燃える街、その運命を左右するのは誰なのか。宇喜多の支配に終止符を打つことはできるのか。それとも、街は永遠に闇に囚われる運命なのか。極悪非道の世界で、真実と正義がひしめく物語が幕を開ける。


 1月31日 - 政府は、検察官に適用できないとしてきた定年延長規定の法解釈を変更して、黒川弘務東京高等検察庁検事長の定年延長を閣議決定した。


 篤史は深夜の夕凪町ってところにやって来た。夕凪町は神戸の近くにある。いろいろ悪いことをした篤史はアメリカを追い出された。篤史の父親は警察もビビる、ギャングのボスだ。夕凪町にやって来たのは『宇喜多組』のボスを決める為だ。小説のことが現実になったので篤史はビビった。

 ジャッジマンの宇喜多新五郎は愛川欽也に似た老人だ。

「儂は膵癌であまり長くない。おまえらの誰かが組長になる」

 宇喜多邸に集まったのは篤史を含めて5人。    

 周布清太郎すふせいたろう(片桐竜次似)、コロナウィルスの蔓延を防ぐために中国への侵略を考えている。

 副島匠そえじまたくみ(梅宮辰夫似)、妻と娘を長宗我部組に誤殺された。10年前、神戸にある喫茶店で昼飯を食べていたら長宗我部組の刺客がやって来て津田組の組長を殺そうとした。流れ弾が妻の哲子、娘の智美に当たり2人共死亡。津田は難を逃れている。

 南部忍造なんぶにんぞう(江口洋介似)、兵庫県警組織犯罪対策部の刑事、階級は警部補。宇喜多組を壊滅させる為に潜入。彼が主になると、警視総監になるまでのストーリー。

 北条雅也ほうじょうまさや(尾上松也似)、サイコパス。『龍が如く』に憧れてヤクザになろうと思った。犯罪自由社会を夢見てる。

目神めがみさん、あんたの夢は何だよ?」

 北条に尋ねられた篤史は困った。目神篤史ってのが本名だ。

「アンタに言う必要ねーだろ」

「態度悪いな?」

 篤史の夢は日本を潰すことだ。篤史の祖父、目神桃太郎は数年前の首相、柳生遊太やぎゅうゆうたの秘書だったが、濡れ衣を着せられ首吊り自殺した。この腐った国を潰すために親父はアメリカに移り、目神組を巨大化した。

 

 新五郎に子供や孫はなく、舎弟も殆ど逃げてしまった。新五郎はキル・ゲームを開催することにした。5人の中でより多くの人間を殺した者が宇喜多組のボスとなる。犠牲者が10人になったらゲームセットだ。

「アンタ、伊藤淳史に似てるな?」と、新五郎が篤史に言った。『海猿』や『チーム・バチスタ』に出てた猿顔の俳優だ。

 

 ステルス迷彩を着た南部は宇喜多邸を散策した。

 

1階:

- 玄関:外からの入り口で、広く開けられるように設計されている。

- 居間:広々としたリビングスペースで、大きな窓やソファ、テーブルが配置されている。

- キッチン:居間に続くオープンキッチン形式で、調理スペースや食器棚が整然と配置されている。

- 書斎:宇喜多家の主によって使用される場所で、本棚やデスクが備えられている。

- トイレ:一階に設置された便所。


2階:

- 寝室:家族の寝室で、ベッドやクローゼット、ドレッサーが置かれている。

- 子供部屋:子供たちの寝室で、ベッドや机、本棚が整頓されている。

- バスルーム:シャワーと浴槽を備えた浴室。

- トイレ:2階に設置された便所。


 また、宇喜多邸は庭園や広大な敷地を持っており、日本庭園や屋外のテラス、石造りの通路などがある。


 篤史は闇に包まれた自分の心の中で、恐ろしい妄想に囚われていた。彼の脳裏には高校時代の友人が浮かび、不気味な笑みを浮かべている。


 友人の姿が次第に歪んでいき、彼の心を苛む。拷問の末に友人を殺すという忌まわしい幻想が、篤史の頭の中で膨らんでいく。


 彼は自分の手が血に染まり、友人の悲鳴が響き渡る様子を思い浮かべる。恐怖と罪の重みが彼を押し潰そうとするが、彼の心はその暗闇から逃れようと必死に抵抗する。


 しかし、その妄想の中で篤史は絶望の中に沈み、自分自身との闘いに苦しむ。彼は友人の顔を見るたびに、自らの深層心理に潜む闇の存在を強く感じるのだった。

 

 英治は拘置所から脱出するために、緻密な計画を立てた。彼は警備の甘い時間帯を見極め、監視カメラの死角を突き止めた。


 ある晩、英治は布を頭に巻き、壁をよじ登り、身を潜めていた闇の中を進んでいった。彼は冷静さを保ちながら、目的地に向かうための隠れ道を探し求めた。


 やがて、英治は見張りをかわして、拘置所の外へと脱出した。彼の心臓は高鳴り、汗が額から滴り落ちる中、彼は自由を取り戻すために闘い続けた。


 街の灯りが彼の前に広がり、自由への一歩を踏み出すと同時に、彼の運命は不確かな未来へと向かっていった。彼は必死に逃走し、巧妙な追跡をかわしながら、自分の生命と自由を守るために戦った。


 英治の旅はまだ終わっていない。彼は運命と対峙し、自分の手で新たな未来を切り拓く覚悟を持って、闇夜の中を進んでいくのだった。


 1月に流行った曲

 1月22日 - 『Imitation Rain/D.D.』(SixTONES vs Snow Man)

 1月15日 - 『CEREMONY』(King Gnu)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る