第9話 防災小説

2024年3月11日


子どもたちに、災害が起こったときにどうするかを想像しながら小説を書くという取り組みがあるそうです。


これは絶対いいと思う!


小説を書くと、実際に行ってみたくなったり、調べたくなって、リアリティが出てきます!

よね?!(カクヨムの民ならみんなわかってくれるはず(笑))


昼はいいけど、夜はどうかな。

俺はいいけど、おばあちゃんはどうかな。

焦ってたら、こうならないかも…。

とか、”登場人物”がリアルだと、視野がかなり広がるんですよね。


じゃあ”読む”でもいいじゃないか、と思いやすいですが、実は”読んで想像できる人”というのは思ったより数が少ないそうなんです。


情報を得る読み方と、情動を想像しながら読むのは違いますもんね。


「人は感情を伴わないと学ばない」


は、私にとって大事なセンテンスなんですが、読むより書く方がなります。


物語が動く時、それは登場人物たちの人生が動く時だから!


♢♢♢


話を防災に戻して…

実際、津波が来た時、経験がある大人よりも子どもたちの方が避難への意識が高く、子どもたちに避難を促されて、ようやく逃げた方も多かったようです。


経験があると、「前は津波はここまで来なかった」「仕事上自分は〇〇をやらなくてはいけない」というのが出てきて、命を守る行動が最優先にならないから。


私も地震が来ても様子見がちなので気をつけないと!

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る