想い、感じ、伝えること。

月凪あゆむ

1. 想いを形にする意味

 ずっと、ずっと前に。

【人というのは矛盾する生き物だ】

と、私は言葉を紡いだ。それも、はじめはペンをとり。

 そこから考えると、今はかなり楽に書いたものの修正が利くようになった。これも科学の発展というものか。


 そんな十数年のうちに、あることを悟った。

【ただ考えるだけでは、変えられぬことが多い】

 だからといって、むやみやたらにそれを発信するのが良いことかと言われると、そうとも言えない。場所を選ぶべきだし、反論をされる覚悟が必要なパターンもある。


 これまでの私は、「書いて、たまにそれを見てくれる人がいれば嬉しい」と、自己満足の域をあまり超えていなかった。

 けれど、ふと思った。

【自分の考えや経験を発信することで、何処かの誰かにとどく何かがあるかもしれない】

 それは、決してうぬぼれというわけではないという、一種の自負がある。実際、驚かれることがある。そこまで考えるのか、と。



 私は、物心つく頃には、すぐ近くに「しょうがい」や「てんかん」という言葉や、「しょうがいしゃてちょう」というものを見ていた。

 当時は、それらの意味までを知っていたわけでなくとも。

 白い杖にも、車椅子にも。手あるいは足のないひと。鼻にチューブをつけながら、ベッドごとでの移動するひと。

 初対面では意思の疎通がちと難解かと思われるような、寝たきりのひとも。

 あまり驚くことでもなかった。

 その辺り、いわゆる一般的なひとと感性は少々ずれているかもしれない。それも、悪いことだとも思っていないが。

 それなりに虐められてもきた。だから、なのかはなんとも言えないが、私自身も障害者になり、それなりに月日は経つ。

 

 障がいを持つ兄がいるから、世でいう「きょうだい」でもあって。

 がっつりではないかもしれないが、「ヤングケアラー」の側面も持つ。


 この時点で、私は世間一般の「普通」にはならないだろう。

 今現在の世間の「普通の人」は、跳び跳ねる若者や、奇声が聞こえると、きっととてもざわつき、好奇の目を向ける。それらも、私からすればなんてことのない声だ。おそらくせいぜいは。


「なにか楽しくなっちゃったのかな」

「なにかと闘ってるんだな」


と、こんなものだ。


 その十数年で、考え方に確かになってきたものがある。

【ひとはひとだ。そのへんの人でも、訳ありな人でも、そこで生きている。障がい者にも健常者にも等しく善人と悪人がいる。大切なのは「形」ではなく「気持ち」だ】

と。

 そんなことを考える私に、いったいこれから、どんなことが言えるのか?      

 まだ分からない。

 それでも。なにかを伝えたいと、想ってしまうのだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る