答辞

執行 太樹

 



 温かい陽の光が降り注ぎ、桜の蕾も膨らみ始め、春の陽気に包まれた今日、私たちは卒業の日を迎えました。本日、お忙しい中、私たちのためにご臨席くださいました皆さま、誠にありがとうございます。

 今日、私はこの卒業式という場で、答辞を読ませていただきます。私事ではございますが、この場をお借りして、お話しをさせてください。


 私がこの高校に入学したのは、今から4年前です。思えばこの4年間、私にとって色々ありました。

 私がこの学校に入学し、少しずつ学校生活に慣れ始めた5月の初め頃、ふとしたことがきっかけで友人関係がこじれてしまい、それが原因で学校に行かなくなりました。

 入学早々に学校に行けなくなった私は、毎日罪悪感に囚われていました。学校に行くことが出来ない私、周りのみんながしていることが出来ない私、そんな私のことを家族はどう思っているのか。その事を考えていると、家族に対して申し訳なく思い、学校に行けない自分を責めました。

 前向きであること、明るいこと、楽しいことが良しとされているこの社会の中で、私はそのようにはなれませんでした。家族のみんな、あの時は心配かけて、ごめんなさい。


 学校に行けなかったあの頃を振り返って私は、印象に残っている場面があります。

 それは、ある日、私がリビングでくつろいでいた時のことです。母が不意に声をかけてきました。

「将来、何かしたいことはあるの」

 私は、したいことは何もありませんでした。母には、何も、と応えました。母は、そっか、とだけ言いました。

 少しの間、沈黙がありました。そして、母は私に言いました。

「私は、あなたのこと、誇りに思っているからね」

 私は、少し驚きました。急にどうしたのかと思いました。母の顔を見ると、母はまっすぐ私を見つめていました。母の目は優しく、声は力強く聞こえました。私は、頭の中で母の言葉の意味を整理していました。そんな私を見て、母は続けて言いました。

「周りのことなんか、気にしなくて良い。家族に遠慮も、しなくて良い。あなたの人生なんだから、あなたのしたいようにすればいいの。自分らしく生きなさい」

 

 その日から、私は母の言葉について考えていました。

 自分らしく・・・。この言葉は、初めは私にはよくわかりませんでした。私にとっての自分らしさとは、何なのだろう。母の言葉は、日に日に私の心に響いていきました。

 私は、どんな人なのだろうか。元々おとなしく、いつも1人でいるのが好きだった私。中学時代、友達に明るく振る舞っていた私。高校で友達関係がこじれ、友達と関わることが嫌になった私。そして、学校に行かなくなった私。一体、どれが私なのだろう。そんなことを考えていると、ふと思ったのです。どれが私なのか、なのではなく、どれも私なのだ、と。

 

 自分らしくとは、自分のしたいことをするということ。あるがままとは、自分に嘘をつかないということ。


 自分らしく、あるがままに生きていく、このことの大切さが少しわかったような気がしました。そしてそれが、自分の人生を生きるということなのだと私は思います。

 

 私は、学校を休んでいる間に、お菓子作りの魅力に惹かれました。美味しいお菓子を作りたい、そのお菓子を多くの人に食べてもらいたい。そして、食べた人が幸せになってもらいたい。私のしたいことは、これなんだと思いました。それからは、また高校に通いました。お菓子の専門学校に進学するため、自分の夢を叶えるため、必死で勉強しました。そして、今日があります。卒業後は、専門学校で美味しいお菓子の作り方を勉強するつもりです。お菓子作りって、とても奥が深いんです。

 

 私が今日ここにいるのは、私だけの力ではありません。私が今ここに立っているのは、私を支えてくれた人たちの存在があります。

 私には、私の人生を応援してくれる人が沢山います。その人たちのお陰で、今私はこうして生きています。決して、自分ひとりだけの力ではありません。そして、これからも多くの人たちに助けてもらうでしょう。これからも、よろしくお願いします。

 私は、私自身の足で、私にしか歩くことの出来ないこの道を、一歩ずつ歩んでいこうと決めました。他の誰でもない、私だけの人生を・・・。

 その先にどんな景色が見えるのか。その景色を家族と、友達と、私と関わってくれた全ての人たちと見に行きたいと思います。


 自分らしく生きなさい。


 あのときの母の言葉は、今でも私の心の中に響いています。お母さん、聞いてくれていますか。

 私は、私です。楽しいときも嬉しいときも、もちろん落ち込んでいるときも、悲しいときも、紛れもなく私なのです。

 私は、これからも私として生きていきます。皆さんも、どうか皆さんらしく、生きてください。


 本日は、本当にありがとうございました。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

答辞 執行 太樹 @shigyo-taiki

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る