2.変わり果てた世界

 現場は某外資系貿易会社の本社ビルの7F、第五企画課オフィス。

 事件発生時刻は15時38分。企画会議の途中で、その場に居合わせた犯人が突如暴れ出し、社員五名を人質にして、立てこもった。凶器はミドルレンジの生得能力。要求は五千万J$ジャパニーズダラーと正規の地球滞在ID、会社の裏帳簿の公開。最後に加えて、上司のカツラをとった写真をネット公開すること。

 追記1、犯人は興奮しており、極めて狂暴な性質をあらわにしている。

 追記2、犯人によって小規模なが展開済みであり、対策が必要である。


 辺りを見回す。

 あまり趣味の良いオフィスじゃないな、と畔倉拓夢は思った。広い部屋に机が並び、PC端末やら書類の束やらが積まれていて、まあそのあたりまではいいとして。調和も節度も考えずに乱雑に置かれたバイオ観葉植物の鉢やら、壁に貼られた大小の鍵付き抽象画やらが、どうしようもなく珍妙な印象を与えてくる。

 どれも安いものではないのだろう。金のある会社なのだということと、金の扱い方がいまいちわかっていないようだということは、伝わってくるのだけど。

「外資系貿易会社、ねえ」

 それはずいぶんと情報を絞られた言い方だ、と思う。

 ここに来る前、少しだけネットで調べたが、とにかく悪評だらけの組織だった。詐欺で集めた臓器を違法に取引するのが基本業務で、副業で危ない薬品も取り扱っていて、最近は模造架空不動産まで売り買いするようになったらしい。

 どちらかというとブッ潰す側につきたい、というのが正直な気持ちだ。しかし、そうはいかない。拓夢は調停者である。地球人と来訪者たち、異質極まるふたつの種の間に発生するトラブルを解決する、それが仕事だ。

(面倒な稼業だよ、まったく)

 心中で軽く舌打ちをする。

 一度目を閉じて、手の中の金属塊の重みを感じる。

 その金属塊には銃把グリップがあり、キャリーサイズの銃身バレルがあり、弾倉マガジンがあり、引鉄トリガーがある。つまるところ、世間一般で言うところの拳銃の形をしている。

 そして実際、それには拳銃としての機能がある。

 弾丸を込めて、撃鉄を上げて、引鉄を引けば弾が出る。誰かを傷つけることができる。

 目を開く。

 心の中でカウントする。3、2、1、

動くなフリーズ!」

 訓練を受けた体は、スムーズに無駄なく動く。物陰から姿をさらすと同時、銃口はまっすぐへと向けて固定される。

「来訪者ID・2964、クーハバイン・マルケット! 今すぐ人質を解放してお縄にかかれ! お前は既に、複数の滞在法規に違反している! これ以上罪を重ねるな!」

 呼びかける。それからほんのわずかに遅れて、

「「うるさあァい!」」

 女性の声がふたつ同時に叫び、さらには空を裂く音までついてきた。

 拓夢は反射的に身をかがめ、物陰に戻る。何か重いものがスチール製の棚やデスクを打ち据えてはらう、耳障りな破壊音が聞こえる。

 人質の会社員たちが、口々に悲鳴を上げた。

 しかし、誰一人として、逃げ出そうとはしない。

 一見してごく普通の――豪勢な――オフィスに見えるここは、そう偽装しながら形成された異空間だ。俗に“船室キャビン”と呼ばれる技術によって生み出される、来訪者たちのテリトリーである。一度閉じられたその空間からは、簡単には脱出できない。というか、そもそも純粋な地球人は、その中では「脱出しよう」という発想を抱くこと自体ができない。

「落ち着けクーハバイン、器物損壊は滞在法だけじゃなく、現地法にも反してる! あー、“友人パートナー”の君も、説得してくれ!」

 コピー機の物陰から呼びかけ、すぐに移動する。半秒ほど遅れて、そのコピー機が鞭のようなものに打ち据えられ、無惨なスクラップに成り果てるのを見る。

 あたりを紙束が舞う。

 人質にされている数人の社員たちが、悲鳴をあげる。

「うるさいって」「言ってるでしょォ!」

 二人分の、拒絶の声。

「……共生相手パートナーの協力は得られそうにない、と」

 いきを吐く。

 ――厄介な相手と、厄介な状況だ。

 事前に確認してきた情報を頭の中で再確認する。

 ターゲットの名は、呼びかけた通り、クーハバイン・マルケット。地球に生まれた生命ではない、星の彼方かなたよりの来訪者。地球人の常識にとらわれず、地球人の倫理に従わず、なのに地球人と利害が部分的に一致してしまう、そういう面倒なやつだ。

「融合系の種族かよ……っんとに、やりにきぃなぁ……」

 コンクリート柱の陰に身を潜め、拓夢は小声でぼやく。

 覗き見たフロアの中央に、一人の女性のシルエットが立っている。そして少なくともその左半分は、ありふれたスーツに身を包んだ、二十代の地球人女性のそれだ。

 しかし右半分は違う。ゴムのような質感を持った紫色の肌、鼻も口も耳もなくただ巨大な穿うがたれているだけの貌。そして、先ほどから自在に伸び縮みしながら破壊の限りを尽くしている、鞭のような右腕。

 まるきり、特撮映画に出てくる怪人そのものだ。

 その見た目も、そしてその行いも。

「クー、係長の机の裏にいるわ!」「ええ!」

 ひとつの口が、二人の女性の声を発する。

 右腕がはしる。

 またひとつ、拓夢が遮蔽に使っていた机が破壊される。

 転がるようにして脱出しながら、三度、引鉄を引いた。小さな銃声。二発が、女性のシルエットの肩と腰とに着弾。体勢をわずかに崩させる。

 それだけだ。

 体勢をわずかに崩させることしかできない。

「痛いでしょうがああァ!」

 右半分の貌が、たける。

(痛い、だけかよ)

 本当に、厄介だ。

 来訪者の動きを止めるための、専用拘束弾である。生粋きつすいの地球人にはほとんど効果がないように調整されており、誤射の心配が少なくて普段使いには便利。しかしこのように、地球人と一体となるタイプの来訪者相手には効きが悪いという欠点もある。

 あまりにも分が悪い。転がるように、いったんフロアを脱出する。

 充分な距離をとってから、観察する。

 クーハバインは追ってこない。というか、人質のそばを離れようとしない。「逃げるのか」だの「弱虫」だの、子供じみたあくをぽんぽん飛ばしてくるだけだ。

 こちらにろくな武器がないとナメられているのだろう、ろくに警戒もしていないその姿は、撃とうと思えばいくらでも撃ち抜ける、隙だらけのものではあったが。

「実際、こっちの手持ちじゃ決め手に欠けるか」

 拓夢の手にするそれは、愛用の、汎生体制圧用マルチシリンダー。古き良き名銃コルト・ガバメントを模した形状をしているが、中身はまるで違う。多彩な専用特殊弾を撃ち分けることのできる、現代仕様の個人用火器だ。

 とはいえ、愛用と言い切れるほど使い込んでいるのだから、そろそろ型落ちである。最新型のように、自動照準や帯磁加速射撃といった便利な機能はついていない。弾倉の弾を狙った先に撃ち出すことしかできない。

 拘束弾が当たっても意に介さないような相手に対し、打てる手はあまりない。

「火力のない弾じゃ制圧できない。つっても、強装弾で撃ち抜いたら、ふつうに殺しちまうよなあ……」


「ん? 討伐許可は出ているだろう?」


 すぐかたわらから、場に似合わず涼し気な、子供の声が聞こえた。

 数秒前まで、確実に、そこには誰もいないはずだった。

 しかし拓夢は驚かない。それは当たり前のことであり、少女こいつと付き合ううえでいつものことだからだ。

「別に、殺してしまったとて、罪に問われるわけでもあるまいに」

 面白がるように、そして妙に芝居がかった口調で、声の主は言う。

「そういう問題じゃねえだろ」

 ちらりとそちらに目をやれば、状況にまるでそぐわない、少女の姿がある。

 その姿だけで判断するならば、年は十四ほどか。

 肌の白さは、はくというより石膏せつこうのそれ。角度によって赤や緑の光沢を湛えているようにも見える、奇妙な銀髪。あやし気に輝く金の瞳。明るい色合いのTシャツとホットパンツ。遥か遠くに輝く星がそのまま人のかたちをとったような、どこか現実味の感じられない、作りものめいた造形。

 何かを恐れるでもおびえるでもなく、自然体でたたずんでいる。

 “外資系貿易会社”の豪勢なオフィスには、そしてもちろん来訪者の暴れる修羅場にも、いまいち噛み合わない場違いな姿。

「それに、いまクーハバインが死んだら、融合してるOLさんも道連れだ」

「だろうな。それが気になるか? このままでは自分の身すら危ういというのに?」

「ああ、気にするね」

 迷わず答える。

 少女は鼻を鳴らし、なぜか満足そうに頷く。

「その強情さは好ましいな、いかにも人間らしく、そしてお主らしい」

「そりゃどーも。んで、メリノエ。いつものアレ、使っていいか?」

 手を差し出す。

「無論だ、好きに遣え」

 その上に、メリノエと呼ばれた少女は、どこからか取り出した弾丸を落とす。数は三つ。拓夢は「サンキュ」と短い礼だけ言って、手早く予備の弾倉にねじ込む。

「ちなみに、今回の効果は?」

「それをってしまってはつまらんだろう。撃って、当てればわかる」

「別にオレは、この状況を、面白がりたいわけじゃねえんだがな」

 ぼやきつつ、それ以上同じ質問を重ねたりはしない。

「射程は?」

「3、いや4メートルといったところか」

「了解」

 散らかりまくったオフィスのかんを、脳内に浮かべる。

 彼我の距離は、現時点でおよそ13メートル。その間の遮蔽物は、すでにあらかた薙ぎ倒されていて、ないに等しい。つまり、この弾丸を打ち込むためには、自力で10メートル分の距離を詰めればよい、と。

「何とかするんだろう?」

 少女がいてきた。

「何とかするさ」

 銃口で軽く自身のひたいに触れて、拓夢は答えた。


 手近にあったゴミ箱をつかみ、投げる。

 腕力とコントロールにはそれなりの自信がある。それは紙くずを撒き散らしながらしようし、部屋を横断しようとしたところで、クーハバインの右腕に叩き落とされた。

 拓夢は飛び出している。

 あの伸びる右腕は厄介だが、右腕でしかない。つまり、一本しかないうえ、小回りも利かない。さらに言うならば、肉体的なアドバンテージはさておき、クーハバイン自身が戦闘行為に慣れているというわけではない。つまり、フェイントが有効だ。

 姿勢を低くし、矢のように拓夢はフロアを駆ける。クーハバインの目が拓夢を捉える。ここまでに7メートル強を稼いでいる。あと少し。

「あんたあァ!」

「権力の子飼いがァ!」

 ひとつの声が、ふたつの怒声を放つ。

 誤算に気づく。右腕の引き戻しが、読んでいたよりもわずかに早かった。このままでは、距離を詰め終わるよりも先に、背中に一撃を喰らう。直撃すれば確実に昏倒こんとうするだろう。しかし左右なりに回避しようと思えば、突撃を中断しなければならない。どちらにせよ攻撃は失敗に終わる。その二択を前に、迷っている時間すらない。

 拓夢は一瞬だけ思考し、決断する。

 身をよじる。

 避けきれない。

 スチールの机をやすくスクラップにしてのける衝撃が、拓夢の右肩を襲った。視界が、赤だか黄色だかよくわからない閃光に染まる。激痛に、足がもつれる。無様に転ぶ。疾走の勢いのまま、床の上を滑る。

「ざまァ……」「……待って、こいつ」

 声のひとつが嘲り、もうひとつが何かに気づく。どちらがクーハバインでどちらがパートナーの地球人なのかはわからないが、まあ、どちらでも構わない。

 直撃を喰らえば確実に昏倒する、だから直撃だけを避けた。一撃を受けることは受け入れて、その上で、前進することだけは手放さなかった。

 最終的な彼我の距離は、2メートルと少し。射程距離内。

 拓夢は唇の端を曲げると、引鉄を三度引いた。

 火薬ではない何かが薬室内で弾け、鉛ではない弾頭が銃口から飛び出した。マズルフラッシュの代わりに、花弁のような薄紅色の結晶が周囲に展開した。

 放たれた三発は、先ほどと同じような場所に着弾する。そして、

「痛あァ!?」

 クーハバインは悲鳴を上げた。

 釣られるように、人質たちも何やら叫ぶ。

「ああもう、あんた馬鹿なのォ!? あんたたちのタマじゃ、あたしたちには効かないって、いい加減学習してもいいじゃないのォ!?」

「……いやぁ、どうだろうな」

 床の上、脂汗に塗れた顔で、拓夢は笑う。

 発砲と同時に現れた薄紅色の結晶たちが、それこそ本物の花弁のように宙を舞い、そして雪のように溶けて消える。

「お嬢さん方。悪いが、今回は、『痛い』だけじゃ終わらせねえよ」

「何を格好つけ……けっっ、ひっ……ひ、」

 急に。

 クーハバインは身をのけぞらせ、小さく痙攣を始める。

「地球人と融合されると拘束弾が効かない。だが、うちの相方の出す弾は性格が悪くてね。撃った相手を必ず、そして少々エグい形で無力化する」

 解説しながら、立ち上がる……つもりだったが、痛みで体がうまく動かなかったので、床の上に座り込むにとどめる。

「あんまり格好良い絵面にならねぇのが玉に瑕、だけどな」

 特大のくしゃみが、クーハバインの喉から迸る。

 一度ではない。何度も、何度も。

 右の顔からも左の貌からも、涙やら鼻水やらがあふれ出す。まともに呼吸ができず、女の体は、ただその場で悶える。左の腕はティッシュペーパーを求めて辺りをさまよい、右の腕は力なく床の上に投げ出されている。

 彼女たちは、もう抵抗できない。無力化は成った。


 強化ガラスを叩き割るような音とともに、が崩壊する。


 日常を装っていたオフィスの光景が、書き割りの背景のように砕け散る。

 その後ろから現れたのは、夜景だった。

 某外資系貿易会社の本社ビルの7Fの、その壁が派手に吹き飛んでいる。そこを通して、外の街の眺めがそのまま目に飛び込んでくる。

(――ああ――)

 拓夢は目を細めた。

 明るい、と思った。

 きらびやかに立体投影された、色彩豊かな無数の看板。薄い靄の向こうに輝く、モノリスめいた高層建築群。大量にばらまかれた蛍光ARタグ。遺伝子操作されて街灯を兼ねるようになった街路樹たちが、優しい微光を放っている。それらの隙間、光の届かない路地裏は、逆に色濃い黒色に蟠って見えた。

(――ずいぶん、変わっちまったな)

 馬鹿げた感想だと思う。

 あまりにも今更だ。わかりきっていたはずのことだ。何もかもが変わり果てている。世界も、そして自分自身も。改めて噛みしめるようなことではないはずだ。

 それでも、覚えているのだ。思い出してしまうのだ。

 かつてのこの街は、この地球ほしは、このような姿をしていなかった。


 肩の痛みが少しずつ引いてきた。

 ゆっくりと立ち上がり、腕時計を確認し、

1930イチキュウサンマル、被疑者二名を無力化」

 ろくに動けずにいるクーハバイン、および彼女が融合しているパートナーの両名に、電子手錠をかけた。


      ◇


 かつてこの星において、宇宙人は、オカルトの世界の住民だった。つまり、実在を怪しまれるくらいには希少で、ほとんどの地球人にとっては縁のない存在だった。


 時代というものは、ちょっとしたきっかけで変わるものだ。

 この場合、ひとつのの発見が、それにあたる。

 現地の暦で、西暦2002年の6月2日。通称ミャラブドゲラスティアン星系の地質探査艇が、半ば事故じみた経緯を経て、地球に漂着した。その時の航行記録が流出し、銀河中に散らばった。

 現行銀河の側からしてみれば、これは小さな出来事だ。星などというものはそれこそ星の数ほど存在する。生命や知性体の存在する星も――生命や知性の定義こそ難しいが――大量にある。新しいものがひとつ見つかりましたという程度のことでは、ほとんど誰も興味を持たない。加えてここでいう『航路』は、安全でも確実でもなかった。地球の感覚で言えば、不確かな海図だけを頼りに、荒れた大海にボロ船で漕ぎ出すような行為だったらしい。

 それでも、例外がいた。

 地球というちっぽけな異郷の存在を知り、興味を抱き、どういうわけか憧れに焦がれまでして、星の海を渡った者たちがいた。銀河の広さを考えれば、限りなく無に近い数の――それでも、数千に届く数の来訪者たち。

 実のところ、彼らが初めての来客だったというわけではない。2002年以前にも、そこそこの数の者たちが地球を訪れ、滞在していた。しかし彼らは、自分たちが異分子であることを受け入れ、地球人の文明に過剰な干渉をしないように、(程度に個体差こそあれ)表に出ようとはしなかった。だから、知られていなかった。

 だが、新たな来訪者たちは、そうではなかった。

 星々より来たりし数千の客は、堂々と大気圏の内側に飛び込んできて、地球側にとんでもない環境の変化をもたらした。特に、先の事故から地球の時間で三日後、2002年の6月5日。のちに『来訪者の日』と呼ばれることになるこの日、何百という来訪者が世界中に降り立ち、大混乱を引き起こした。

 それまで地球人たちが育んできた現地の文化は、この日を境に、急速に発展したり崩壊したり混交したり新生したりして、変わり果てた。

 彼らが持ち込んだ技術や知識のほとんどは、人類には理解も再現もできないものだった。しかし、ごくごくわずかに例外もあった。その例外が、無数の激動を引き起こした。数段階のエネルギー革命。クローニングやサイバネーション技術の躍進。メタバースの自律化と爆発的拡張。文字通り世界が変化した。混乱が起きた。昨日の非常識が今日の常識になる世界では、倫理や道徳すら同じ姿のままではいられない。何十億人が揃ってパニックを起こし、どうにかこうにかこの激動の時期を潜り抜けた。

 歴史学者たちは口を揃えて言う。全人類が浮足立っていたあの時期に、世界大戦が起きなかったのは今世紀最大の奇蹟だと。


 人類は多くのものを得て、同時に多くのものを失った。

 それ自体はありふれた話だと、一部の環境学者は唱えた。多くを得て多くを失う、それはただ、大きく変化したというだけのことだ。そして変化すること自体は、あらゆる生物の宿命だ。地球上にいくらでもありふれていて、幾度も繰り返されてきたことだ。ただ今回のそれは、少しばかり過剰にスピーディであるというだけで。

 多くの人たちが一笑に付したこの説に、拓夢は、多少の説得力を感じている。

 いろいろなものが増えて、色々なものがなくなって。

 変わり果てた地球の上で、それでも人は、日々を営み続けている。

 思い出を背後に押しやって、今日を暮らしている。

 これまでのすべての人類がそうしてきたように。明日を向いて生きている。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る