第45話 好きのしるし5(最終話)



 尚人なおととの決闘を私——彩弓あみのかわりに肩代わりした伊利亜は、一方的に殴られている状態が続いていた。


 このままだと伊利亜いりあが負けてしまう! と思えば、そこでたけるからのタイムの声が入った。


「タイムって何?」


 動きを止めた尚人が、私の隣にいる健に声を投げる。


 尚人に邪魔だとばかりに睨まれて、健は思わず肩をビクリとさせた。


「う……そんな目で見ないでよ。ちょっと伊利亜に言いたいことがあるだけだから」

「いいよ。どうせ勝つのは俺だから」


 尚人が余裕を見せつけるように腕を組んで目を閉じる中、健はニヤリと不敵な笑みを浮かべた。


「彩弓、ちょっと行ってくるね」


 そう言うと、健は満身創痍まんしんそういの伊利亜に駆け寄って、何かを耳打ちした。


 すると、伊利亜の目が険しく吊り上がる。


「陛下との修行が身を結ぶ時だよ、頑張って」


 そして健は伊利亜の肩を軽く叩くと、再び私の元に戻ってきたのだった。


「おい健、伊利亜に何を言ったんだ?」

「まあ、見てなって」


 健が余裕たっぷりに言うと、尚人が再び拳を構えた。


「もういいの? じゃあ、今度は俺から行くよ」


 束の間の休息でやや元気になった尚人は素早く移動すると、伊利亜の腹に膝を入れようとするが——伊利亜はそれを両手で受け止めた。


 そして続けざま、尚人の膝をつかんだ伊利亜は、尚人をそのまま投げ飛ばした。


「なんだ? 伊利亜が急に強くなったぞ? 健、何を言ったんだ?」

「それは秘密」

「秘密だと? 気になるじゃないか」

「こうでもしないと、伊利亜は勝てないからね。ちょっとしたドーピングだよ」

「まさか、魔術で身体能力を強化したのか?」

「え? なんでわかったの?」

「私はあまり魔術が得意ではないが、そういう奴と戦ったことがあるからな。だが、あいつがこんな術を使えるなんて初耳だぞ。だれが魔術なんて教えたんだ? 健か?」

「それはちょっと言えないな……」

「そういえば、身体能力をあげる魔術なら、陛下が得意だったな」

「ぎくっ」

「どうした? 健」

「ほら彩弓、喋ってる場合じゃないよ! 伊利亜が尚人を圧してる!」

「おお、伊利亜! 頑張れ!」






 ***






「伊利亜、急に強くなったよね。何をしたの?」

「なんだろうな」

「まあいいよ。どんな小細工をしたって、俺が勝つから」


 本気になった尚人は強かった。連撃に連撃をたたみかけた尚人に伊利亜は反撃することもできず、ひたすら守りに徹していたが——。


「——伊利亜! 尚人の足元を見ろ!」


 彩弓の声を聞いて、下を向いた尚人の後頭部に、伊利亜がかかとを叩きつけた。


「え? 今、何が起きたの?」


 伊利亜の攻撃を見て、目を瞬かせる健に、彩弓は含み笑いをしながら説明する。

 

「ちょっとした不意打ちだ。伊利亜ならわかってくれると思っていた」


 うつ伏せに倒れる尚人。


 彩弓は尚人に駆け寄ると、その顔を横から覗き込む。


 伊利亜の踵落かかとおとしがうまく決まったらしく——尚人は地面に伏したまま、動く様子はなかった。


「これは、伊利亜の勝ちだな」

「ちょっと反則だけど、勝ちは勝ちだね。それにしてもよく、彩弓の意図がわかったね、伊利亜」

「なんの話だ?」

「彩弓の『足元を見ろ』って言葉で、尚人が気をそらされた隙に攻撃したでしょ? よく彩弓の意図を理解したね。僕だったら、一緒に足元を見ちゃうけど」

「俺は何も聞いていない」

「え?」

「魔術で身体能力をあげている間は、反動で耳が聞こえなくなるんだ」

「じゃあ、さっきのは偶然ってこと?」

「……尚人に隙ができたのは有難かった」

「なんにせよ、勝ったのは私のおかげということだな」


 誰よりも誇らしげに言う彩弓に、伊利亜はため息をついた。






 ***





 伊利亜の踵落かかとおとしで意識を失った尚人は、それから十分ほどで目を覚ました。 

 

「どうだ、伊利亜は強かっただろう? 負けを認めるか?」


 ゆっくりと身を起こす尚人に私——彩弓はそう確認する。


 だが尚人はあくまで意地を張った。

 

「負けは認めてもいいけど、彩弓は諦めないよ」

「まだそんなことを言うのか?」

「俺はいつまでも待ってるって言ったでしょ?」


 その頑なな態度に、さすがの健も困惑して告げる。

 

「待つだけ時間がもったいないよ、尚人」

「そうだぞ。私以外にも、世の中にはたくさん女がいるものだ」

「でも彩弓がいい」

「困ったやつだな」


 私がやれやれとため息を吐く中、ふいに伊利亜が尚人に言葉をかける。


「尚人先輩」


 その伊利亜の顔はいつになく真面目なもので——説教でもするのかと思ったのか、尚人はムッとした顔をしていた。


「なんだよ」

「相手が俺だから、こいつを奪えると思ってるんだろう?」

「そうだね。伊利亜は優しいから」

「ならもう、俺も好きにさせてもらう」


 伊利亜はそれだけ言うと、私のほうに向き直る。


 そしてひとつ咳払いをしたかと思えば、ハッキリとした口調で告げる。


「彩弓、結婚しよう」

「え、ええ!? 結婚だと?」


 突然のプロポーズに困惑していると、伊利亜は相変わらずぶっきらぼうに訊ねてくる。

 

「嫌か?」

「い、嫌ではないが……私には伊利亜ジュニアが……」

「ぬいぐるみの次っていうのは気にくわないが、俺はお前を守れるだけの人間にはなるつもりだ」

「いや、自分の身は自分で守る」

「それがお前の返事か?」

「だが、私とお前二人なら、もっと心強いだろうな。結婚くらいしてやろうじゃないか」

「なんで上からなんだよ」

「お前もだろう。何が守れるだけの人間になるだ。私がお前を守ってやりたいくらいだ」

「……お前は……言葉すら素直に受け取れないのか」

「その言葉、そっくりそのまま返してやる」


 私が腰に手を当てて、伊利亜に言ってやると、それを見ていた健がおかしそうに吹き出す。


「あはは、二人は本当に似たもの同士だね」

「やっぱり俺の方が、彩弓の相手に向いてると思うけど」

 

 尚人の諦めない姿勢を見て、健はため息混じりに指摘する。


「尚人、この様子を見てもまだわからない?」

「何がだよ」

「彩弓と伊利亜は、心と心で繋がってるってことだよ」

「……認めたくない」

「ほら、二番目に好きな僕が相手をしてあげるから、彩弓は諦めなよ」

「……」

「ちょっと、そこはつっこんでよ。無言の肯定みたいで怖いんだけど」

「そうか、尚人は健のことが二番目に好きなのか……」

「彩弓、本気にしないでよ! 尚人も、なんとか言ってよ」

「……」


 それから尚人は、心底おかしそうに笑った。

 





 ***






 夜も遅くなり、薄暗い住宅街を歩いていた私は、隣の伊利亜に声をかける。


「尚人はあれで諦めたと思うか?」


 私が少しだけ不安を告げると、伊利亜はふっと息を吐くように笑った。

 

「まさか。あいつは諦めるという言葉を知らないだろう」

「そうか。だが今度こそよそ見はしないつもりだ」

「……」

「なんだ。信じられないという顔をして」

「さんざんあいつに隙を見せておいて、信じられるかよ」

「なら、信じられるよう、私はお前と添い遂げる覚悟をしよう」

「結婚したところで、お前を独占できるとも思わないが」

「そんなに信用がないのか……仕方ない。ほれ」


 私は道の真ん中で立ち止まると、襟元を少しだけ開けて伊利亜に見せた。


 すると伊利亜も驚きながら立ち止まる。


「なんだよ」

「私の首にお前のしるしをつけろ」

「は?」

「この間ドラマで見たんだ。深い仲の男女が、キスマークというものをつけていた」

「お前……それはわかって言ってるのか?」

「ああ。内出血をつけることで、自分の物だという証にするんだろう?」

「お前……その中途半端な知識をどうにかしろよ」

「中途半端とはなんだ。好きのしるしくらい、つけさせてやると言ってるんだ」

「だからなんで上からなんだ」

「どうした? 嫌なのか?」

「だったら、覚悟しろよ」

「なんだ? ちょっとくすぐったい……何をする気だ?」


 突然伊利亜に横抱きにされて、私は伊利亜の顔を見上げる。


 伊利亜はなんだか楽しそうな顔をしていた。


「そんなにつけてほしいなら、隅々までつけてやるよ」

「はあ!?」


 それから伊利亜は私を抱えたまま、うちのマンションに向かったのだった。






 ***






「今頃、彩弓たちは仲良くやってるかしら」


 彩弓が帰路についた頃、尚人たちが戦ったビルの屋上には、友梨香の姿があった。


 本当は伊利亜と尚人の戦いの一部始終を見守っていたのだが、彩弓がいる手前、姿を見せられなかったのである。


「成人するまで彩弓に触れさせないんじゃなかったんですか?」


 だがずっとその存在に気づいていた健が、友梨香の隣に並んだ


 すると、友梨香は独り言のように空に向かって告げる。


「私の言うことを守ってくれるお利口さんなのは有難いけど、ここまで進まないのは予想外だったのよ」

「だから、尚人と伊利亜を戦わせたんですか?」

「そうよ。人形遊びしてる二人を見てると、情けなくなって……思わず尚人くんをけしかけちゃったじゃない」

「……尚人も可哀想に」

「あら、健くん。あなた首に赤い痕があるわね」

「ただの虫さされです。勘ぐるのはやめてください」

「私は何も言ってないけど?」

「とにかく、彩弓と伊利亜が幸せなのは何よりです」

「そうね。あとは可愛い子供を待つばかりだわ」

「友梨香さんは意外と気が早いですね」


 友梨香は綺麗に笑いながら、健を残してその場を去った。






 ***






 翌朝。


 伊利亜との戦いも色んな意味で幕を終えた尚人は、一人音楽室に来ていた。


 誰も来ないとわかっていても、期待してしまうのは——団長の優しさが永遠だと思っていたからだ。


 だがそれも、今日で終わりだろう。今度こそ手の届かない存在になった彩弓は、音楽室にも来ないに違いない。


 それは最初からわかっていたことだった。


 そう、全ては彩弓のために——。


 こうなるきっかけは、彩弓の姉——友梨香の言葉だった。


「あなた、友達に嫌われる勇気はある?」

「なんの話ですか?」


 彩弓のマンションに遊びに行った際、買い出しで皆が出払っている時に、友梨香に声をかけられた。


 まるで、二人になるタイミングを狙っていたかのように。


 そして友梨香はコの字ソファに座る尚人に告げる。


「伊利亜くんもあなたも、優しすぎるのよ。このままだと何も変わらないまま年だけ取るわよ」

「だからって、なんで嫌われる勇気なんですか?」


 尚人がコの字ソファから立ち上がると、友梨香は綺麗に笑って——まるで尚人を見透かすような顔をしていた。


「みんな仲良しというのもいいけれど、本当に欲しいものを手にいれたいなら、友情を断ち切るくらいの気持ちでいなきゃ」

「でも、俺……伊利亜のこと、嫌いじゃないし」

「そういうところよ。団長の教育が行き届いているのは良いことだけど……お互いに遠慮しているでしょ?」

「遠慮なんて、しているつもりはないですけど」

「そう? だったらあなた、伊利亜くんから彩弓ちゃんを奪える?」

「……そのつもりです」

「なら、本気で奪ってみなさいよ。これからあなたたちは別々の道を進むんだから、これが最後のチャンスかもしれないわ」

「最後のチャンス?」

「そうよ。最後なんだから、決闘するくらいの気持ちでいなさい」

「でも伊利亜はそう簡単に挑発に乗るようなやつじゃないし」

「それなら、彩弓ちゃんをとことん伊利亜くんから引き離せばいいわ。そうすれば、きっと伊利亜くんも彩弓ちゃんを守ろうとするわ」

「そんな簡単に行くでしょうか」

「それもあなた次第よ。本気で彩弓を奪いなさい」

「それで、友梨香さんはいいんですか? 決闘なんて、俺が勝つに決まってるし」

「あら、わからないわよ」

「それに、勝った人間と一緒になるなんて、そんな強引なやり方……彩弓は嫌じゃないかな」

「彩弓ちゃんは勝負にシビアな性格してるから、勝った方と付き合うことで納得すると思うわ」

「……」

「どうするの? このまま指をくわえて見ているの? それとも、彩弓ちゃんを——」

「……やります。俺、彩弓を手にいれます」


 そんな風に友梨香の話に簡単に乗ってしまった尚人だが、まさか伊利亜に負けるなどとは思わなかった。今になって、乗せられた自分を情けなく思う。


 負けて全部を失うことになるなんて。




「——あ、尚人。来てたんだ」


 誰も来ないと思っていた矢先、音楽室に健がやってくる。卒業まであと少しということもあって、自分と同じで名残り惜しくなったのだろうか。


 そんなことを考えながらも、天邪鬼な尚人はそっけない態度をとる。


「べつに」

「そういえば、彩弓がまた人形遊びしようって言ってたよ」

「え?」

「今度は皆で」

「彩弓は……俺のこと、嫌いになったりしてない?」

「なんで?」

「だって、さんざん伊利亜から彩弓を引き離そうとしたのに」

「そこんとこは、僕がフォローしたから安心しなよ。それに皆、尚人が悪いやつじゃないこと知ってるよ」

「なんだよそれ……」

「これからは、いくら友梨香さんの言葉でも乗せられないようにね」

「……知ってたの?」

「聞いたんだよ。彩弓に嫌われるようなことをして、損するのは尚人でしょ?」

「違うよ……俺はきっと彩弓に嫌われたかったんだ」

「どういうこと?」

「そばにいられないなら、嫌われた方がマシだと思って」

「馬鹿だなぁ。好きな人に嫌われて、いいわけないし。無理するなよ」

「……」

「へい——友梨香さんみたいに変化を求めるのもいいと思うけど、尚人は尚人らしくいればいいんだよ。悪役気取って苦しむなんて尚人の性にあわないよ。普通にしなよ」

「……うん」

「ほら、帰るよ」

「もう帰るの?」

「どうせ彩弓たちは来ないだろうし、ラーメンでも食べに行こう」

「なんでラーメン?」

「僕たちの失恋祝いだよ」

「なんで祝いなの?」

「失恋したら、また新しい恋が始められるよね。だから祝いでいいんだよ。僕たちにとって新しいスタートなんだから」

「俺、健のそういうところ好きかも」

「惚れないでよ」

「……」

「だからそのタイミングで黙るのやめてよ」


 口を膨らませる健を見て、尚人はこれでもかというほど大きな声で笑ったのだった。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る