明快限界

小狸

短編

 田村たむらたかしにとって、人生というものは、パズルの欠片ピース集めであった。


 産まれた時点からあらかじめ個々人の正解が用意されていて、それに沿って生きていれば良い。


 少なくともそうすることで、田村は生きていくことができた。


 そのパズルの「完成図」が、人それぞれなのだ。


 生まれた環境、産まれた親、発育過程の状況、友好関係、友人関係、そういうもので、欠片は埋められてゆく。


 そして、良い形のパズルになった者が、世の中で成功できる者なのだ――と信じていた。


 田村孝の人生は、まさにそうであった。


 中学校から、私立の附属に入り、順風満帆に人生を謳歌した。


 優等生ではなかった。


 しかし、根っからの明るさを持ち、人から好かれる人間でだった。


 いつも何かの中心に田村はいた。

 

 いじめもした、悪いこともたくさんした。


 しかしそれは両親や学校が揉み消してくれた。


 そのような環境で育ったせいもあり、田村は、自分の「完成図」は確実に良い物になると信じて疑わなかった。


 悲しいかな、彼を育てた環境が、そうさせていたのだ。


 大学に入学し、附属以外からの人がたくさん入学してきた。

 

 田村は、国文学科に入学した。


 ガイダンスを終えて、ゼミに入ると、すぐに田村はその中心人物になった。


 人生は、余裕だった。


 逆に、集団に混ざろうとしない、溶け込もうとせず、さりとて自己肯定感の高くない、所謂いわゆる陰キャの気持ちが、彼には全く分からなかった。


 どうして自己を肯定できないのだろう?


 ぶつぶつとものを話すのだろう?


 人と目を合わせることができないのだろう?


 彼にはその気持ちが、全く分からなかった。


 だから、莫迦にした。


 見下した。


 可哀想だと思っていた。 


 低俗だと思っていた。


 勿論もちろん、露骨に態度に出したり、暴力で示したりはしない。


 ただ、仲間内で話題に挙げるだけである。


 本人には直接は言わない。


 SNSで書き込まれても面倒だからである。


 でも見下していたことは、事実である。


 


 


 それに酔っていた。


 そんな田村の生き方に、ある日、限界が訪れた。


 ある日というには、田村にとっては重要な日であった。


 入学から三年が経過した。


 遊び惚けていたせいで、卒業単位数が不足していることに気が付いたのである。


 この四年次で取り返さねばならない。田村は焦った。


 就職活動は、持ち前の明るさで、第一志望の企業に早期選考で受かっていた。


 だから、その絶好の機会を、逃すわけにはいかなかった。


 しかし、楽に取れる単位、所謂楽単らくたんは、ほとんど取り終えている――仕方なく、自学科で残っていて、尚且つ単位が取れそうな講義を履修した。


 その講義は毎回出席、必須という訳では無いが――出席していなければ分からない、二回の試験があるというものだった。


 面倒だ――と田村は思った。


 出席日数はギリギリにして、試験だけ受かろうと試みていた。


 しかし、結果はボロボロだった。


 一度目の試験は、何とか解けたものの、学期末の試験は、ほとんど白紙の状態で提出した。


 講義を担当していたのは、いかにも陰キャそうな出で立ちの、背の低い中年の助教授だった。

 

「はい、試験、め」


 その言葉が聞こえた時、ぶわっと、手と足から汗が吹き出たのが分かった。


 あ、落ちた。


 駄目だ――と、直感的に分かったのである。


 だから講義の後、その先生に掛け合うことにした。


「先生、単位くれますよね?」


「試験の結果次第です」


 先生は、静かに言った。


 怯えた犬のような出で立ちだったけれど、妙に響く声だった。


「ゆーて、ゆーて俺でもワンチャンありますよね? 今回テスト全然できなかったんすけど」


「それじゃあ、単位はあげられませんね」


「いや、それじゃ困るんすよー」


 ふざけて身体を動かして、困っている様子を表して見せた。


 こうすれば、大抵の先生は折れてくれる。


「俺、良い企業に内定出ててー、この講義で最後の単位なんすよー、卒業、掛かってるんすよー、だからお願いしますよー、何とか先生の力で」


「駄目です」


 しかし先生は、折れなかった。


「きちんと出席し、勉強して点数を取ってきている学生もいるんです。その人達の努力を、君一人のために無碍むげにするわけにはいきません」


「はぁ?」


 田村は続けた。


「だから、俺は卒業が懸ってるって言ってますよねー? 他の2、3年とかとは違うんすよー、分かります?」


「君、田村君だよね。出席もギリギリだし、前回の試験も良くなかった――学科でももっぱら噂になっていますよ」


「噂とかどうでも良いんで、単位下さいよー」


 田村は焦っていた。


 いつもなら、ここまで粘着すれば、大抵の先生は折れてくれる。


 どうしてこの男は、折れないのだろう。


 分からなかった。


 だから、詰め寄った。

 

 一歩。


 それは威嚇のつもりだった。


 こうすれば、ほとんどの先生は、折れる。


 面倒事になることを、何より嫌うのだ、最近の大学教師は。


 それを分かっていたから、前に出た。


「だから、単位くれって言ってるじゃないですか、分かんないんですかー、先生?」


 しかし先生は、引かなかった。


「試験の結果次第です、と、先程から言っています」


「だーかーら、試験とかそういうんじゃなくて、卒業が掛かってるって言ってるんすよ?」


 少し、声に怒気がこもった。


 近くにいた田村の仲間たちも「おい、ヤバくね?」「その辺にしとけよ」と、言ってきた。

 

 しかし田村にとっては、死活問題である。


 先生は、少し考える素振りを見せた。


 そしてこう続けた。


「田村君、あのね、後学のために言っておきます。君のそういう明るい所、人から好かれる所は、とても強い武器です。恐らくそれを使って、今までの人生、何とかなってきたのでしょう」


 田村は、何も言えなかった。


 図星だったからである。


 頭に、血が昇っていくのが分かった。


「でもね、明るさだけで、心地良さだけで、快さだけで行ける限界ところは、存外近くにあるんですよ。人間それだけじゃやっていけない。君が陰キャと莫迦ばかにする子たちは、ちゃんと勉強して努力して、積み重ねてきているんですよ。反面、。そういう子は、いつか痛い目を見る――それが今だというだけの話です。さあ、試験は終わりました。僕はこれから採点があります。この教室も、次の講義がありますので、早急に出て行って下さい」


「は……は?」


 自分には、何もない?


 空っぽ?


 そんなはずはないだろう。


 友人がいる、助けてくれる人もいる、恋人もいる、満たされている。


 人よりも、上位にいる。

 

 そう思って振り返った。


 のだが。


 今まで田村に賛同してくれた友人たちは、少し距離を取っていた。


 どころか、教室からいなくなっていた者もいた。


 引かれていたのが、分かった。


 自分の、限界?


 卒業。


 単位。


 留年。


 親との相談。


 金銭。


 内定。


 人生。


 正しかったはずの欠片が、パラパラと、軽快に崩壊していった。


 そんな自分を。


 こんな自分を。


 田村が、認められるはずもなく。


!!!!!!!!!!!!!!」


 気が付いたら。


 田村は、先生を殴っていた。



 *


 

 彼が先生に暴行を振るった事件は、またたく間に大学構内に拡散された。


 田村孝は停学処分となった。


 勿論内定は取り消し、大学にもある事ない事、噂が広がって居づらくなったのか、留年の後、中退することになった。


 その後に、高校の同期会が何度か開かれたけれど。


 田村の姿は、そこにはなかった。


 彼のその後は、誰も知らない。




(了)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

明快限界 小狸 @segen_gen

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ