紹介分の良し悪し

今回はカクヨムの紹介文についてです。

 カクヨムで作品を読むかの基準ってタイトル>キャッチコピー>紹介文>第1話の順だと思います。タイトルがうまい人はキャッチコピーもうまいと思うのでキャッチコピーについては置いておきます。キャッチコピーについてあえて言うならば、ランキング上位者を参考にする、書店のポップを参考にする、です。ポップについてはネット社会なので、書店に行く必要はありません。



 タイトルに惹きつけられた読者が次に目にするのは紹介文です。個人的にはシンプルなものがいいと思います。書籍の裏表紙にあるような煽り文句がベストです。参考にしましょう。



 さて、ではどんなものを悪いと(あくまで個人的に)思うかですが、下記の2つです。


 その1。世界観は最初の数行で、あとは人物紹介。私はこういった小説はそっ閉じします。なぜか。

 紙の作品と違ってWebからです。「いや、内容・中身で勝負したいんです」という理由は通用しないと思います。都度、紹介文に戻らないといけない=読者に不親切だと思います。

 まあ、長編の場合は読むのに時間がかかるので多少はありだと思います。一気読みしない限り、ぼんやりとしか覚えてない可能性もあります。


 一番いいのは「地の文で、登場人物の人柄を表現する」です。私自身、あまり上手くないのですが、ランキング上位の方はそれができています。「だらしない人」と紹介文に書くのではなく、こんな感じです。

「Aの机は散らかっていた。そこかしこに書類の山があり、今にも崩れそうだ。昨夜飲んだと思われる缶ビールまでそのままだ」


 私の表現ではこれが限界ですが、あとは比喩とか盛り込めば、それなりの文章になると思います。これはランキング上位の小説を読むのが手っ取り早いです。



 その2。世界観・内容の説明が長すぎる。紹介文は梗概こうがいではありません。公募では梗概、いわゆる数百字で内容をまとめたものが必要ですがWeb小説では不要です。紹介文にあらかたの内容をまとめてしまっては、読者はそこを読んで満足してしまいます。

 内容だけでなく世界観もそうです。これは非常に難しいことですが、「世界観は文章でじっくり丁寧に書きましょう」。人物紹介と同じで紹介文に何度も戻らせる小説は読者への配慮が足りない気がします。SFだと特に難しいと思いますが、そこが書き手の腕の見せ所です。



 2点挙げましたが、一言でまとめるなら「紹介文は短く、でも読者をひきつける」です。単純ですが、だからこそ難しい。これができている小説は中身が面白い、そう保証されています。皆さんもそういう小説を見つけたら読んでみましょう。

 皆さんの参考になれば幸いです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る