春泥や軍靴の跡のここに消ゆ

しゅんでいやぐんかのあとのここにきゆ

季語は「春泥」です。


春泥とは、春のぬかるみのことです。

春に雪などが解けてそれが乾ききらず、歩きづらい泥濘となっている様子を指します。


人の人生や心を大きく変えてしまうものとして、戦争があります。自然災害もきっとそうだと思います。


本句は、まだ戦争の続くウクライナの情景を想像しながら、詠みました。

同地において春泥が現れる時期も近いと思います。

ぬかるんだ道を行進する兵隊たちは、砲弾が飛んできて戦死してしまうかもしれません。


そんな人生、想像もしていなかったのではないでしょうか。


「流転」と言った時、まず、「自分では抗えない力で、人生が大きく変わってしまう」というイメージが湧きましたので、この句を冒頭に置きます。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る