第2話家を生き物にしましょう!


翌朝、早起きしてすぐ近所にある小高い丘に向かった。


 そこには見てるだけでぽかぽかする素敵なお花畑と、親友の魔法使い、メヌエラさんのお宅がある。


「……なんて?」

「家を、生き物にしたいんです!」と言ったら、目を丸くして聞き返される。

「家と意志疎通を取れるようになるには、どんな魔法があれば良いか、2500年以上先輩の知恵を借りたくって……」

「いや、えっとね……なぜ家を意志疎通出来るようにしたいの?」

くるんくるんの銀の巻き髪を弄りながらメヌエラさんは真顔で質問した。


「実は……嘘の政略結婚を申請されたのですけど、私にそのような機能はまだ未発達なので……逆にボロが出ると思うんです」


 部屋の雰囲気に揃えたアンティークのカウチに凭れたまま、天井を見上げる。

メヌエラさんは、なるほどねぇ、と曖昧な相づちを打った。

大きなとんがり帽子をなぜか家でもかぶっているので、表情はあまり見渡せない。


「なんとなく解るよ、言いたいことは……確かにねぇ。人間の仕来りは、私たちと違う。

遊びに行った最中に蛙捕まえて食べたらフラれたりするからねぇ」

「蛙を食べてはならないのですか」

「みたいみたい。あと、帽子とかマントとかも目立たないやつにしろって五月蠅い」

「……」

確かに、大きなとんがり帽子と、刺繍の施された同じ色のマントは、遠くからでも目を引いた。

「何処に居ても、メヌエラさんが見付けられて便利で、私は好きです」


「ふふ。ありがとう。私らは気にしないけど、社会は人間に合わせだしてるから、ドレスコードがね」


 それを聞くと一気に萎縮してしまう。

他にも、蛙をいきなり捕まえてはならない、とか、物をいきなり浮かせてはならない、とか、守れるかわからないことが沢山ある。

「うーん……やっぱり、私では」

変な物を食べてるように映るかも、変な物を着てるように映るかも。

変な言葉遣いかも、全部が、爪の先まで、不安しかない。


「家なら、家のことも解りますし、粗相も無いでしょう。

実際、どんなお茶を入れればいいのかも、どのような歩き方が良いのかも、何も知りませんもの」

「あなたが、嘘を吐くのを我慢するのは、どうしても、出来ないの?」

「無理無理無理無理!!」

私は頭を横に振る。

 お皿を洗うときの洗剤の付け方さえ、どう見られるか考えるだけで発狂しそうなのが、正直なところだ。

「向こうは、ただの手慣れた恋愛をこなす作業ですけど、私はハードルが激高いです……まだ、メイドの方がずいぶんマシ。仕様書を読み込んでどうにかなるでしょうし。ネジとか、ボルトを食べたら、それでボロが出そうですね」

「そう」


私の耳元のイヤリングに触れながら、メヌエラさんはにっこり笑う。



「でも、家だって、『彼』のことを知っているだけで、恋愛向きかはわからないわよ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る