郵便ポスト

@n-nodoka

第1話

郵便ポストの横が、待ち合わせ場所の定番だ。

別に好きで郵便ポストを選んでいる訳では無くて、山間で囲まれたお店も少ない田舎での待ち合わせ場所なんて、そんな物ぐらいしかない。

要は、目印になってくれればいいんだよ。

都会でも、忠犬ハチ公前とかに人だかりができるくらいだから、やってることは都会人も田舎人も変わらんって。

ただそれって、郵便ポストとしては、どうなのかね。


本来の目的以外で使われるって事がさ。

しかも、本来の目的よりも、待ち合わせ場所としての使用頻度の方が高いって。

ちょっと悲しいよね。

なんて同情しつつも、私自身、手紙なんて数年書いてなかったけど。

それこそ、小学校の頃にお遊びで地元の友達に送ったりしただけ。切手代がもったいないって怒られてから、やらなくなったけど。

そりゃそうだよね、二軒隣の友達に送ってたからね。今の私でも、同じように怒るよ。駄目だぞ、八年前の私。

というか、今となってはスマートフォンやらパソコンやらのおかげで、こんなド田舎でも、メールというツールが普及している。

確かに月々定額ではかかるけど、メールとかやりたい放題。なんだったら、電話だってかけ放題の時代だ。

対して、手紙だと一通出すにも結構かかる。レターセットとかも欲しいから、より出費がかさむんだよね。

まあ、決して郵便代金やレターセットが高いとは思わないけどさ。結局、メールのコスパには勝てないよ。

だから一層、手紙とは書かなくなるわけだよ。私だけじゃなくて、皆もさ。


でも、だからこそ不思議に思う。

何で手紙って無くならないのかね?

なぜポストが、私の横に鎮座するこの赤いポストが、現役バリバリで働いているんかね?

好きだから? 

何がって、手紙が。ポストじゃなくて。

ほら、手書きの方が、温かみがあるとか。

メールだと書体とかも綺麗で読みやすいけど、冷たい感じがするって話、聞いた事ある。

もしくは、そもそもメールを使わない人とか。

でもそれ、単なるジェネレーションギャップってやつでさ。

やっぱり、若い子たちは当たり前にメールの方を使うと思うんだよね。

御多分に洩れず、私も断然メールは派だ。決まってるでしょ、天下の現役女子高生だぞ。

今時の、ナウなヤングなんだよ。

ナウなヤングってなんなんだよ。よくわからんけど、母さんが言っていたから引用。


とにかく、私はポストの横に立っていながらも、ポストは使わない。

でも、後ろ手に隠すように持っているものは、紛れもない手紙。

可愛いクマのシールを付けた、桃色の封筒。

昨日、認めたわけです。

さっき話した通り、実に八年ぶり。

買いに行ったんだよ、レターセット。わざわざ文房具屋にさ。

じゃあ、なぜ私はポストを使わないのか?

嫌いだからとか、そんなことはないよ。だとしたら、目印としても使わないし。

理由はちゃんとある。

しかも、二つもある。

一つは、私が書いた手紙には、切手が貼られていないから。

違うって、忘れたとかじゃぁないんだよ。だったら今すぐ家に帰って張り直せって話しじゃん。

で、二つ目の理由。

直接渡したいから。

これ大事。

私が先生だったら、テストに出してるよ絶対に。

だから、ごめんね、ポスト。

八年ぶりに手紙を書いたのに、使ってあげられなくてさ。

単なる目印扱いしてごめん。今度は、ちゃんと使うから。


横並びのポストに手を置く動作と同時に、視線の端に一つの人影が映った。

畦道をゆっくりと歩いてくる、見慣れた青年。

捉えた姿に、私は一息吐いてから、一歩、前へ出る。

シュミレーションはバッチリだ。

私の気持ち、受け取りやがれ。

違う、地が出た。さすがにそれはマズイ。

いや、長い付き合いだから私の地なんて全部知られているだろうけど、そう、雰囲気が大事。

昨晩、なんども復唱した言葉を、小声で練習してみる。大丈夫、ちゃんと言える。

でもやばい、身体が熱い。特に頬が。

それでも、横のポストよりは赤くなっていないからいいだろう。

なんと励ましにも使えるのか、とポストの新たな用途を土壇場で編み出した時。

私の目の前に彼が来て、立ち止まる。

ポストを挟んだ位置。手を伸ばせば、届く距離。

練習通り、彼が何かを言う前に、両手を添えて差し出す。

小さな手紙に、一生懸命込めたから。


「——私の気持ち、受け取ってください」


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

郵便ポスト @n-nodoka

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る