同一異常性癖の思考

森本 晃次

第1話 迫田刑事

この物語はフィクションであり、登場する人物、団体、場面、設定等はすべて作者の創作であります。似たような事件や事例もあるかも知れませんが、あくまでフィクションであります。それに対して書かれた意見は作者の個人的な意見であり、一般的な意見と一致しないかも知れないことを記します。今回もかなり湾曲した発想があるかも知れませんので、よろしくです。また専門知識等はネットにて情報を検索いたしております。呼称等は、敢えて昔の呼び方にしているので、それもご了承ください。(看護婦、婦警等)当時の世相や作者の憤りをあからさまに書いていますが、共感してもらえることだと思い、敢えて書きました。ちなみに世界情勢は、令和5年1月時点のものです。いつものことですが、似たような事件があっても、それはあくまでも、フィクションでしかありません、ただ、フィクションに対しての意見は、国民の総意に近いと思っています。


 K警察の刑事課所属である。桜井刑事は、日ごろの事件や業務とは別に、いくつかの、未解決事件、いわゆる

「お宮入り事件」

 というものに、興味を持っていた。

 今は昔と違って、凶悪事件、特に殺人などという事件は、時効というものがなくなったので、

「本来なら、時間があれば、そちらの事件も追いかけるくらいの気概がないと、刑事とは言えない」

 というくらいに思っていた。

 もちろん、これを他人に強要などできるわけもなく、自分一人で、コツコツと捜査をしていた。

 しかし、ちゃんとした仕事ではない。もちろん、

「未解決事件」

 というものに立ち向かうのは、刑事としては大切なことであり、当たり前のことだ。

「国民の血税で生活している」

 などという、お飾り文句のようなことをいうわけではないが、あくまでも、

「刑事としての、本能と、自己満足のようなものだ」

 と思っていた。

 桜井刑事は、自己満足という言葉が嫌いなわけではなかった。

 それは、学生時代からのことで、

「趣味であっても、何であっても、自分で満足できないようなものを、人が満足してくれるわけはない」

 ということで、自分で作ったりしたものを他人に施したり、共有するものは、基本、

「自己満足が大切だ」

 と思っていたのであった。

「自己満足しかしないようなものを、他人が満足してくれるのか?」

 というやつがいたが、

「いやいや、まずは、自分で満足のいくものを作るのが先決なんじゃないか? じゃあ、お前は、すべての人が満足するものを作ることができるのか?」

 と聞くと、

「そう思って努力するのが、人間なんじゃないか?」

 というのである。

「じゃあ、聞くが、全員が満足するというのは、どういうものなのかって、誰が分かるんだい? そもそも人間は、皆性格が違うんだから、万人を満足させるなんて、できるわけはないんだ」

 というと、

「だから、努力をするといっているんじゃないか?」

 というので、

「努力をするという言葉は実に都合のいい言葉だよな? でも、努力をするといっても、目標がハッキリ見えていないのに、努力もくそもないと思うんだが、どうだろう?」

 と、かなり汚い口調になってしまっている。

 桜井青年は、昔から、自分の考えに遭わない人と話をする時は、結構相手を口汚く、罵ってしまうくせがあった。

 だから、その時も、結構ひどい言い方だったのだが、それも、

「売り言葉に買い言葉」

 相手も同じだったのだ。

 ただ、この会話に関しては、結果、

「堂々巡り」

 と繰り返すだけであり、それ以上の話ができるわけではなかった。

 そのことを考えると、

「どこかで、さやを収めるしかないか?」

 と考えるのだが、どこで収めていいのか分からずに、喧嘩が拗れて、不仲になってしまった人もいた。

 それから、桜井刑事は、人と話す時は、必ず、

「一歩下がった目で見る」

 ということを考えるようになったのだった。

 だから、桜井刑事は刑事になった、まだ新人の頃から、

「会話に関しては、熱くなることもなく、冷静に見れるやつだ」

 ということで、まるで、

「ベテラン経緯のようだ」

 と言われるようになっていた。

 だからこそ、上司からは、

「頼もしい」

 と思われ、後から入ってくる後輩たちからは、

「頼られる」

 のであった。

 同じ、

「頼」

 という字を使っているが、見る方向によって、

「まったく違って感じるということを一番分かっているのが、ひょっとすると、桜井刑事ではないか?」

 と思っている人は、結構多いかも知れない。

 そういう意味でも、

「決して内輪では、敵を作らない」

 という人間なんだと思われていることだろう。

「人には話せないことを、桜井さんには話ができる」

 という後輩が目白押しだったのだ。

 そんな桜井刑事がいう、

「自己満足」

 という言葉に一番、

「造詣が深い」

 と思っているのが、迫田刑事だったのだ。

 迫田刑事は、いわゆる、

「勧善懲悪」

 というものを絵に描いたような性格の人だった。

「自己満足と、勧善懲悪の何が関係あるんだ?」

 という人もいるかも知れない。

 ただ、勧善懲悪というのも、ある意味、

「自分勝手な考え方ではないか?」

 という思いを裏に持ち、自己嫌悪に陥ったことも、昔には結構あったものだった。

 それが、学生時代であり、今から思えば、

「ごく最近のことのように思える」

 というものであるが、その思いが、特に、高校生から大学に入ってすぐくらいのことであった。

 その頃というのは、

「高校時代末期と、大学に入学してからでは、人間が変わったと言われるくらいに精神状態に波があった」

 ということを考えると、その頃が一番、

「自分勝手な考え方をしていたのではないか?」

 と感じたのだ。

 高校2年生くらいから、受験というものを意識し始めて、その受験のために、少し精神的に、

「病んでいた」

 ということがあった。

 病んでいたといっても、受験のために追い詰められることで、

「何かにすがりたい」

 という思いだったのだろう。

 自己満足というものを感じたのは、その時だったのかも知れない。

 どうしても、

「逃避行」

 に走りたくなり、そのためには、

「自分を納得させるだけの何か」

 というものがないと、前に進むことができない。

 逃避行をするためには、必ず、

「さらなる逃げ道も考えているものであり、その逃げ道も一つだと安心できない」

 のであった。

 どんなにたくさんの逃げ道があっても安心できない。だから、無限に不安が付きまとってくる。それが、循環しているということに気づけば、また見えているものが、角度によってかわってくるのだが、それを理解できるだけの頭が、自分には備わっていなかったのだ。

 だから、

「逃避行」

 であったり、

「無限の逃げ道」

 というものを、

「悪だ」

 と感じるようになると、元々の勧善懲悪という意識からか、自分が許せなくなってしまうのだろう。

 そういう意味で、勧善懲悪が、自分の中で、結界のようなものを示しているようで、

「矛盾の塊」

 ではないかということを感じさせるのであった。

 だから、

「自己満足というものを、いかに自分の中で納得させることができるのだろうか?」

 という考えが重要であり、その思いが、

「逃げに回った自分を制することができる」

 というところまで導いてくれるのではないだろうか?

 それが、

「勧善懲悪」

 というものだ。

 そんな、

「勧善懲悪」

 というと、どうしても、テレビドラマ、それも、時代劇というものが、その世界を描いていることが多い。

 例えば、

「葵の御紋」

 の入った印籠を差し出すことで、悪がひれ伏すという世界であったり、

 さらには、刺青を見せることで、悪党にその印象を植え付け、なぜかお白洲において、それを披露することで、悪党どもが、さらにかしこまるというものだったりする。

 そもそも、

「なぜ、最初に葵の御紋を出さないのか?」

 ということである。

 裏の話とすれば、一言、

「尺の問題」

 といってしまえばそれまでで、完全な、舞台効果ということである。

 しかも、いつも出すパターンは、

「田舎爺風情が、大名屋敷であったり、代官屋敷に乗り込んで、相手の悪事を、罵るような形で暴露して相手を逆上させ、相手が怒り狂って、出てきた家臣の兵を殺傷したうえで、最後に、やっと印籠を出す」

 ということである。

 本来なら、最初から印籠を出していれば、別に斬り合いになることもなく、相手もかしこまるであろうに、それをせずに、切り合いになるから、実際に、庭は、

「死骸の山」

 だったに違いない。

 そんな殺伐とした状況で、しかも、なぜか、印籠を出した後は、死体が消えているという、怪奇なのだ。

 よくそんな状態で、やっと印籠を出して、いかにも、

「世直しをした」

 というようなことが、ぬけぬけといえるものである。

 「斬り合いにならなければ、自分たちだって、危ない思いをしないでいいはずなのに」

 と、子供心に思った人も多かっただろう。

 当然のことながら、迫田刑事も同じことを感じていた。

 しかし、それを感じる人の方が、実は見ていたりするものだ。

 というのも、

「パターンが分かっているからこそ、面白い」

 という感情が人間にはある、

 昔のバラエティ番組で、まったく同じパターンで、少し脚色が違っているだけの番組があった。

 要するに、

「ドラマ仕立てのストーリーだが、セリフはすべて、一発ギャグで作られている」

 というようなストーリー展開で、

「そのセリフだけは、パターンを変えなければいけない」

 と言った感じであろうか。

 その番組を覚えているから、勧善懲悪の時代劇が面白いというわけではなく、この番組の面白さを分かっているから、昔のバラエティが分かるのだろう。

 今になって思うと、

「ワンパターンの番組が、一番面白かったのかも知れない」

 と思った。

 あの頃から、

「何かをしながらテレビを見る」

 ということが多かった。

 宿題をしながらテレビを見たり、何かの捜索をしながらテレビを見ていたりしたものだった。

 その何かというのは、

「絵を描くこと」

 であり、中学時代などでは、美術部に入って、結構コンクールで入選したりしたこともあった。

 今ではそこまではしなくなったので、刑事課の人のほとんどが、そのことを知らないはずである。

 絵を描いていた頃のことだったが、ちょうどその頃に友達になった人の父親が刑事だったのだ。

 当時、勧善懲悪であったが、刑事というものには、どちらかというと嫌悪感を抱いていた。

 元々がワンパターンの話としてのバラエティによる勧善懲悪だったので、大人になって考えると、

「あの時の勧善懲悪って、本当に自分の意識だったのだろうか?」

 と感じたほどだった。

 バラエティの面白さに載せられて、ただ笑っていたことを、自分の中で、ワンパターンの時代劇を勧善懲悪だと思っていたので、次第に大人になるにつれて、

「本当に子供のような気持ちで見ていたんだ」

 と思うと、本当に勧善懲悪の代表であるかのような時代劇だけではなく、今のリアルな警察官までが、

「白々しい」

 と思うようになっていたのだった。

 だから、友達のお父さんが、

「警察官だよ」

 と聞いた時、まるで、自分の敵であるかのように感じた。

 といっても、自分が悪いことをしているからの敵という意味ではなく、

「ライバル」

 という意識で、

「好敵手」

 という、読んで字のごとしだった。

 敵対しているといっても、嫌悪や憎悪ではなく、リスペクトはしている感覚であった。

 つまりは、そんなことを考えていると、

「僕に本当の、善悪の区別なんてつけられるんだろうか?」

 という思いもあり、さらに、

「警察にもできるんだろうか?」

 とも感じた。

「自分にできないものを、警察になんかできるはずがない」

 と感じたが、それはまるで、

 昔、トレンディドラマと言われたものが流行ったものを、再放送で見た時だっただろうか?

 そのドラマでは、警察における。

「縦割り社会」

 であったり、横のつながりにしても、

「縄張り意識」

 などというものを、それまでは、触れられることのなかった、

「警察の内情」

 ともいうべき、内容は、たぶん、それまではタブーだっただろうが、ドラマで演じるようになったのは、センセーショナルだったといえるだろう。

 そんな時代における警察は、逆に、

「コンプライアンス」

 というものが言われ始め、それまでは、警察による、

「国家権力」

 によって、

「隠れたところで、拷問や自白を強要するというようなことができなくなった時代」

 でもあったのだ。

 優秀な弁護士などに当たると、警察にちょっとでも、暴力的な態度を取らせ、それに乗じて、白状するという状態で、起訴させて、今度は法廷で、それをひっくり返すというわけである。

 警察はまんまと罠に嵌って、

「自白を強要されました」

 といって、前言撤回をされると、これからの裁判において、裁判官らの心証が、著しく悪くなるだろう。

 下手をすると、

「警察の提出資料はあてにならない」

 と言われて、結果、

「再度捜査のやり直しということになりかねない」

 ということである。

 そんな、警察組織に身を置いていると、子供の頃に目指そうと思った、

「勧善懲悪」

 とは、少し違っているように思う。

 ただ、迫田刑事は、自分の中で、

「今まで、自分が感じていた勧善懲悪というのが、いわゆる世間一般の勧善懲悪とは違っていたのかも知れない」

 ということであった。

 だが、自分が、

「歪んでいたのかも知れない」

 と感じたのは、今のように、警察に入ってからのことだった。

 歪んだ勧善懲悪で見ていた方が、警察組織の歪みを、それほどまでに、

「おかしい」

 と思わないのかも知れない。

 というのは、

「俺の考えていた勧善懲悪はおかしい」

 ということを考えたとすれば、もっと、警察組織に対しての歪みを感じることができて、さらに、警察に対して、自分の中の勧善懲悪というものが、ジレンマに陥り、それこそ、

「刑事ドラマ」

 というか、

「人間ドラマ」

 としての、展開が起こってくるというものであろう。

 それがそれほどなく、ただ、

「事件解決」

 あるいは、

「真相の解明」

 ということに邁進できるということなのは、

「自分の勧善懲悪が、純粋なものではない」

 と言っているのと同じではないだろうか?

 それを考えると、

「大きな悩みもなく、刑事という仕事に邁進できている自分が、本当の勧善懲悪でなくなっていることに、ショックを覚えるのではないだろうか?」

 実際に、

「交番勤務の方がよかったな」

 と思うことがある。

 あの頃は、刑事になって、

「自分の行動が、人の役に立てばいいんだ」

 と思っていた。

 刑事というものが、必ず人のためになる仕事ばかりできるというわけではない。

 実際には、理不尽な犯罪を引き起こした人間を相手にするのだ。

 しかも、犯人すべてが、

「理不尽だ」

 というわけではなく、逆に、被害者すべてが、

「可愛そうだ」

 ということもあるだろう。

 確かに殺人事件で殺された人は、それ以降の人生を断たれてしまったので、一律に、

「可愛そうだ」

 ということなのだろうが、実は、その人が犯行を引き起こす原因を作ったのかも知れない。

 殺された人が、

「諸悪の根源」

 と言われるような人だったかも知れない。

 ひょっとすると、その被害者は、無差別集団殺人を引き起こし、世界中の人たちから、

「極悪人」

 と言われている人であれば、どうだろう?

 下手をすると、殺人犯が英雄に祭り上げられるかも知れない。そうなると、根本的な考えが、まったく役に立たないということになるだろう。基本的に、絶対に犯してはならない結界を設けておく必要があり、相手がいくら極悪人であろうが、

「殺人を犯せば裁かれる」

 ということが大前提となるのが、法律であり、社会なのであろう。

 迫田刑事は、しばらくの間、試行錯誤の刑事生活であった。

 もちろん、縦割り社会への疑問があったのも当然であろう。ただ、そのことを意識していたわけではなく、性格が、どちらかというと楽天的だったので、

「悩みはあるが、それがどこから来るのか、分からない」

 と思っていたようだ。

 迫田刑事は、人を見る時、

「人を見る目であったり、観察力がある」

 と言われていたが、自分では、そこまでは感じていなかった。

 そんな謙虚さのようなものが、自分に対しても働くのか、素直な気持ちと一緒に、

「都合の悪い」

 と思うようなことは考えないようにするというところが働くことで、世の中を渡っていける自然な感覚を、身に着けていたのかも知れない。

 だから、まわりの刑事からは、

「迫田さんほど、一生懸命に捜査に当たる人もいない」

 と思われているようだ。

 そういう意味では、真面目ではあるが、どこか、

「融通の利かない」

 というところがあるようで、その感覚がまわりの刑事には、

「どこか二重人格に見える」

 と思われている。

 しかし、これも無意識にであろうが、二重人格の裏の部分をなるべく表に出さないようにしていることで、やはり、人から慕われる人のようだ。ただ、迫田刑事のような考え方の刑事は稀のようなので、どちらかというと、

「アウトロー」

 のイメージが強いのであった。

 そんな迫田刑事であったが、彼は気になっている事件があった。

 この事件は、10年前に発生した事件で、当時、残虐な事件として、結構話題になったが、犯人を捕まえることができず、今では。

「お宮入り」

 となっているものであった。

 この事件は、迫田刑事が、刑事になってから、何度目かの事件で、まだまだ新人として、捜査自体、わけも分からないまま進み、結果として、

「犯人の術中にはまってしまった」

 というべきなのか。まったく犯人の尻尾を掴むことができず、最重要容疑者は、

「海外に逃亡した」

 ということで、

「みすみす警察は犯人を取り逃がした」

 ということを、マスゴミに書かれ、警察の威信や面目は、丸つぶれだったのだ。

 だからこそ、迫田刑事にとって、この事件は特別であり、時間ができれば、調書を読み直すという時間の使い方をしていたのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る