短歌『使者』 お題:一杯(比喩的)
鳥が
一杯の鉢の縁に止まっているという認識でお願いします……
鉢、バケツとかでもよかったのですが文字数的に(あと日本語使いたかったので。ちなみにバケツは英語由来でbucketです)
玉梓→古語で手紙
口上→一定の決まりに従ったひとまとまりの言葉。つまり読み上げてるんですね。
一筆啓上仕り候→簡単に言えば、手紙の書き出しに使うことばです。
が、ここでの
鳴き声がこういうふうに聞こえる、ということです。
これを『聞き
有名なのは、
・
・
ですね。
YouTubeでは鳥の鳴き声を紹介した動画がたくさんあります。気になる方は調べてみてください。鳥には同じ種でも鳴き方が違い、各々聞き做しがあるようです。ホオジロも全部は紹介できないので割愛します。(僕は
候の読みは「そうろう」の場合と「そろ」の場合がありますが、聞き做しとしては「そろ」みたいだったので。
【
的な感じです。
〔鉢についての説明〕
野鳥用に水を入れて庭に置くものがあるのですが、そうすると小鳥など鳥が来て水を飲んだり水浴びしたりします。餌付けは勿論ダメですが……。
水場、とか水飲み台とか呼称も形状も一定ではないので様々な便宜上、鉢にいたしました。そういう文化というかある種ガーデニングの一環みたいなもので綺麗な水を入れた器を置く、ということがあるので『一杯』と比喩的に使わせて頂きました。
分かりにくくて本当に申し訳ありません。
そういえば。
実家は
とある位置に座り、その向かいの障子戸を開けます。奥のガラス戸の向こうには梅の木があるんです。二月ごろには花が咲くのですがその花を食べに目白か
これを、『いとをかし』っていうのかなーなんて思いましたね。
今回はこれで以上です。ありがとうございました!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます