その2

 そのときおれは、クラスの友人と、下校していた。

 おれの通っている高校は、自宅のすぐ近くにあった。「通うのがラク」という理由だけで、おれはそこを受験したのだ。

 おれたちは、交差点で信号待ちをしていた。クルマがほとんど絶え間なくおれたちのまえを行き交っていった。

 すでに七月に入っていて、直射日光がおれたちの頭上をジリジリと焼いていた。フライパンに生卵を入れて、アスファルトに置いておけば、数分で目玉焼きができるはずだ。

 「お前、知ってるか?」隣に立つ友人がふいに言った。

 「え?」とおれは答えた。暑さで頭が朦朧としていた。

 「K町でさ、幽霊が出るって話」と友人は続けた。

 「お前、21世紀も、四半世紀が終わりかけてるんだぞ」とおれは言った。

 「この話、本当らしいんだ」友人は神妙な顔で続けた。「うちの学校でも、何人か目撃していて、証言もだいたい一致してるって……」

 「どうせ、友だちの友だちから聞いたんだろ」おれは言った。「信憑性薄すぎ」

 「今度、見に行こうぜ」友人は言った。「お前、どうせヒマだろ?」

 「嫌だ」おれは、信号が青になった交差点を歩き出した。

 「お前が来なきゃ意味ねぇよ」友人が、おれの背後から言った。「お前は、見えるし、声も聞こえるし、触れもするんだからよ」

 「言い過ぎだ」おれは交差点を渡り切ってから言った。「あいつらは意識体だから、触れはしない。物理的な肉体を持っていないんだ」なかには、物質化できる存在もいるらしいが、おれはいままで見たことがない。

 「いいから行こうぜ。今週の日曜にでも」友人は無理強いをしてくる。

 「絶対やだ」嫌なものは嫌だ、とハッキリ主張するのがおれのポリシーだ。そんなことで壊れる友情なら、そいつはそもそも友人じゃないのだ。

 「じゃあな」おれは友人に背中を向けて歩きだした。「またあした」

 「あれ? お前んちそっちだっけ?」と友人は言った。

 「用事があるんだ」とおれは片手を小さく振った。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る