灰狼の宰相

瀬戸内弁慶

前編 〜灰狼頭のルフと犬鬼灯〜

第1話

灰狼頭グラウボルトのルフ?」

 その名を聞いたのは、初めてではなかった。

 だが、テレサ・シンヴレスはさもそうであるかのような響きを持たせて問い返した。


 北方が大帝国、エスケーシア。

 首都ベガサガート。中央大聖堂。

 天主に捧ぐが如き壮麗さと高さを持つその聖域の後陣にて、大司教ナプトンは、「うム」と眠たげに相槌を打った。


「『西の方』にて近頃頭角を表す氏族の頭目の名だ」


 西の方。お隣のクリムト流に言えば西果てウェステンド。口に出すことも憚られる、獣人ケモノらが割拠する未開の地。

 五十年前に南部の大国龍雲りょううんより独立した、人でありながら人ならざる者たち、あるいは故郷を逐われたまつろわぬ者らの寄り合い世帯。

 ……彼らを蔑む言葉は、山のほどにある。


「と言っても、所詮は蛮族の長。暴力に任せて強引に他の一族を力づくで従わせるしか能のない獣ではあろうが」

「恐れながら、大司教様」

 女司教は淡雪が如き前髪と睫毛を垂れさせ、氷礫がごとき目を伏せながら冷ややかに口を挟んだ。

「軍事力を背景に諸侯を束ねたという点においては、帝国や、我々天獅教アルクレオニアとて同じでしょう。如何に正当化しようとも、本質は同じです。大司教様と言えど、祖国と教えの起源を辱めるのは、如何なものかと」

「……滅多なことを申すなっ! まったく、下らぬ理論のすり替えなどをしおって」

 叱責が聖堂に谺する。聖職者らしからぬ険しさが、老人の目元に浮かぶ。もっとも、この発言ゆえではなく、元より好かれてはいなかったが。


「……まぁ良い。そのように彼らを擁護したいのであれば、まさしくこの辞令は君の天命と言うべきであろう」

 別に擁護したわけではないですけど、と口入する暇は今度こそなく、冷厳に


「司教テレサ・シンヴレス。彼の地に赴任し、天主の御威光を蛮人どもに疾く遍く知らしむべし」


 は、と漏れる呼気は応諾ではなく、当惑のそれである。

 だがこれ以上の差し出口無用、否一言さえ聴きたくないとさえ言わんばかりに、その声ならぬ声を露骨に無視し、遮り、大司教は強引に続けた。


「先方へはすでに渡りをつけてある。なんでも、族長のルフは自らの不明、蒙昧を常々恥じており、我らに教えを乞いたいそうだ。ついてはそのために然るべき人物を招聘したいと求めてきた」

「で、それがなぜ私……」

「いや我らとしても、君ほどの才媛をむざむざ僻地へ遣ることは非常に惜しまれるのだが。しかして君を推す声がとても多くてね。良き朋友たちを持ったようで何よりだ」

 なるほど、と頷く。師や自称友人らに対する感謝共感ではなく、愚かしい考えと自らの立場に対する理解の下に。

 元より呆れてそれ以上何を言うつもりもなかったが、晴れ晴れと勝ち誇った様子で、間を置かず早口で

「君は学識豊かにして才気煥発。しかして振る舞いには慎みが無く奢り高ぶり、主に対する尊崇の念に薄く、その心は禽獣が如し。いっそ獣どもと交わることで己を見つめ直し、魂の修練でもしてはどうかね」

 などと、最後の最後に好き放題に言ってのけたのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る