第6章  ̄止尚吊(せぃじよお)前編

 ある夏日の昼休憩。

 綿貫わたぬき乙葉おとばに食べさせてもらっていた。


 彼の右手は依然、使い物にならない。

 指がピクリとも動かないし、感覚も失っている。


 そうなると左手で食べればよいのだけれど、そう簡単ではなかった。


 そんなことを愚痴ると『綿貫の右手のケガに責任を感じている』乙葉が食事をサポートしてくれるようになり、今も継続している。


 過程は違うけど、結果は綿貫の思惑通りにった。



 一通り昼食を摂り終わると、乙葉は神妙な面持ちで語り掛けた。



「すみません、綿貫さんは寮の一室を使ってるんですよね?」



(ん?)



 なんだか乙葉のセリフに違和感・・・を覚えながらも、綿貫は頷いた。



「それがどうかしたんですか?」



 返事はすぐに返ってこなかった。

 乙葉はモジモジとしていて、顔は少し赤くなっている。


 実にかわいらしい。

 ……憎たらしいほどに。



(ああ、なるほど)



 綿貫は乙葉が次に何を言いたいのか、すぐに察した。


 だけど、本人の口から聞きたくて、微笑みながら待ち続けた。



「綿貫さん、その、あなたのお部屋に伺ってもよろしいでしょうか」



 綿貫はしばらく、言葉を発せられなかった。

 予想はしていた。

 的中した。

 だがしかし、実際・・に言葉を聞いた時の衝撃が想像以上だったのだ。



「あの……やっぱりダメ、ですか?」

「い、いえ。そんなことはないです」



 泣きそうな乙葉を見て、慌てて返した。

 すると、彼女の顔がパァッと明るくなって、綿貫の頬も自然とほころんでいく。


 そんな、甘くて穏やかな空気が流れる中――



 バン、と。



 突然、休憩室の扉が開かれた。


 二人はとっさに振り向くと、そこには息を荒げた施設長の姿があった。

 明らかにただ事ではない雰囲気だ。



「ど、どうしたんですか!?」



 綿貫が驚きながら問い掛けると、施設長はきょとんとした顔を浮かべた。

 その後、安堵したように深いため息を吐いた。

 まるで『最悪の出来事が起きると思ったら、肩透かしをくらった』みたいな雰囲気だ。



「い、いえ……。ちょっと悪寒がしたので……。無事でよかったです」



 顔を緩めた施設長に対して、綿貫と乙葉は不思議そうな顔を浮べた。

 状況が全く理解できていない。



「お二人とも、本当に仲がよろしいですね」

「そ、そんな、仲が良いなんて……」



 指摘されて余程恥ずかしかったのか、乙葉は下を向いてモジモジとしてしまっている。


 本当に、あざとくて憎たらしい。


 そんな乙葉をスルーして、施設長は綿貫を軽くにらみつけた。



「綿貫さん、わかってますよね?」



 そう言われても、綿貫は最初ピンとこなかった。


 だけど、徐々に記憶が蘇ってくる。



(俺に化け物が憑いている、とかいう話だよな。刺激しないために、乙葉さんと仲良くしない方がいいとか)



 しばらく考えてから、綿貫は真剣そうに頷いた。



「それでは、失礼しました」



 そう言い残して、施設長は部屋から出ていった。


 ちょっと白けた空気の中、乙葉はボソリと呟いた。 



「なんだったんでしょうか。施設長さん」

「多分、疲れているんでしょうね」



 綿貫は乙葉に微笑んで見せた。

 だが心の中は裏腹だ。



(そんなの知らねえよ)



 そもそも、綿貫は『化け物が自分に取り憑いている』なんてことは全く信じていない。


 そんな状態では、施設長の忠告なんて聞くはずもなかった。




――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

今回は溜めです

続きが気になる人は、☆や♡、フォローをよろしくお願いします

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る