0010_女子校パラドクス

■アマネ

君、ちょっとクイズをしてみよう。




■シン

なんです、藪から棒に。




■アマネ

いいや、壁から釘だ。




■シン

で、どんなクイズなんですか?




■アマネ

では、ちょっと状況設定をしよう。

舞台は女子校だ。

主人公の女の子は、入学式を終えたばかりで緊張している。




■アマネ

教室を見回してみれば、当然だが同級生達は皆女性ばかり。

そこで主人公の女の子は、ぼんやりとこう思った。

当たり前だけど皆女性ばかりだな、と。




■シン

ふむふむ。




■アマネ

さて、その状況を論理式で表してみるとこうなる。

主人公が述べている皆と云うのは、自分の周りに居る皆だから、取り敢えず自分は含まれていない。

私以外の生徒に対して、女性である、と述べているので、

「私以外の生徒→女性」

となる。




■アマネ

「→」は「ならば」と云う程度の意味だ。

この記号の左にあるものを「前件」と呼び、右にあるものを「後件」と呼ぶ。

「前件→後件」と云う形だな。




■シン

……まあ、確かに、

「私以外の生徒→女性」

と云う形になりますかね。




■アマネ

さて、逆命題や裏命題は、元命題と真偽が一致するとは限らないと云う話は知っていたかな。




■シン

はい、一応。




■アマネ

では確認してみよう。

逆命題は、→の左右を入れ替えたようなものの事で、今回で云えば、

「女性→私以外の生徒」

となる。

これは正しいかな?




■シン

いえ、私自身だって女性なんだから、女性と云えば私以外、とは云えないですね。




■アマネ

うむ。

では、裏命題はどうだろう。

これは、→の左右とも、否定して述べたものになる。




■アマネ

従って、「私以外の生徒でない生徒→女性でない」となる。

私以外の生徒でない生徒と云うのはつまり私の事なので、

「私→女性でない」

となる。

これは正しいかな?




■シン

いえ、これもおかしいですね。

私だって女性なのだから。




■アマネ

うむ。

こんなように、元命題とその逆や裏は、真偽が一致するとは限らない。

さて、もう一つあるのだが、判るかな?




■シン

対偶命題ですよね。

これは、元命題と真偽が必ず一致したはずです。




■アマネ

うむ。

では、この命題の対偶命題を考えてみよう。

対偶とは、逆と裏を同時に行ったようなものなので、左右を入れ替え、更に否定する。




■アマネ

すると、

「私以外の生徒→女性」

と云う命題の対偶は、

「女性でない→私」

となるな。




■シン

はい。

……あれっ?




■アマネ

さて、この命題は正しいかな?




■シン

いえ……女性でないなら私だと云ってますけど、私だって女性なのだから、間違ってますね。




■アマネ

ところで、対偶命題と元命題は、真偽が一致するはずじゃなかったかな?




■シン

そう、ですね……。

学校では、そう習いました。




■アマネ

なんとこの命題、元命題と対偶命題の真偽が一致しない、珍しい例なのだよ。

どうだ、驚天動地であろう。




■シン

……ええ?

本当ですか?




■アマネ

ほう、私が嘘を吐いているとしたら、どこかに間違いがあると云うことだろうが、じゃあどこに間違いがある?




■アマネ

舞台は女子校で、登場人物は全員女性だ。

主人公の私も女性だが、自分以外の生徒について言及しているので、

「私以外の生徒→女性」

と云う命題は真のはずだ。




■アマネ

そしてその対偶命題は、

「女性でない→私」

であるが、

これはしかし変ではないかな?

何故なら私だって女性なのだから。




■シン

ええと……。




■アマネ

まあ、ちょっと考えてみてくれたまえ。

さて、一体どうなっているのかな?




※ゲーム本編で正しい答を入力すると先が読めます

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る