第5章:バッハのライプツィヒ時代

### カントルとしてのバッハ


 1723年、ヨハン・ゼバスティアン・バッハはライプツィヒのトーマス教会のカントールに任命されました。

 カントールは、教会音楽の指導者であり、演奏家です。主な仕事内容は次のとおりです。


**1. 聖歌隊の指導**


 カントールは、聖歌隊の練習を指導し、指揮をします。また、聖歌隊員の歌唱技術の向上に努めます。


**2. 礼拝における音楽の演奏**


 カントールは、礼拝における音楽の演奏を責任者として担当します。オルガン、ピアノ、その他の楽器を演奏したり、聖歌隊を指揮したりします。


**3. 新しい聖歌の作曲**


 カントールは、新しい聖歌を作曲することもあります。


**4. 音楽に関する教育**


 カントールは、教会員や地域の人々に対して、音楽に関する教育を行うこともあります。


**5. 楽譜の管理**


 カントールは、教会の楽譜を管理します。


**6. 楽器の管理**


 カントールは、教会の楽器を管理します。


 この地で彼は、教会の音楽監督として、教会音楽の作曲と演奏、そして音楽教育に携わりました。


 バッハの任期中、彼は毎週新たなカンタータを作曲し、これらは日曜日の礼拝で演奏されました。これらの作品は、その深い宗教感と音楽的な革新性で、バッハの名を世に広めました。また、彼の指導のもとで育ったトーマス学校の生徒たちは、その優れた教育を受けて音楽家としての道を歩むこととなりました。


### ライプツィヒでの作品群


 バッハのライプツィヒ時代は、彼の創作活動の最も充実した期間とも言えます。彼はこの時期に、多くの宗教音楽のほか、世俗音楽も多数手がけました。


 中でも、彼がライプツィヒで作曲した「マタイ受難曲」や「ヨハネ受難曲」、「クリスマス・オラトリオ」などの大規模な宗教作品は、バロック音楽の最高峰と称されています。これらの作品は、その複雑な対位法と、深い感情表現、そして壮麗な響きで、聴く者を圧倒します。


 また、彼はこの時期に、クラヴィーア音楽の傑作である「ゴルトベルク変奏曲」や、「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ」、「無伴奏チェロのための組曲」なども作曲しています。これらの作品もまた、バッハの音楽的才能と深遠な思索を示すもので、後世に大きな影響を与えました。


### まとめ


 バッハのライプツィヒ時代は、彼の創作活動が最も充実した時期であり、多くの名作が生まれました。彼のライプツィヒでの活動は、バロック音楽の発展に大きく寄与し、後世の音楽にも深く影響を与えました。そして、彼の音楽は、その深遠な思索と技巧の高さ、そして美しさで、今なお多くの人々を魅了し続けています。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る