第8話 為輔も家持も我が子

「はい、かれこれ35年ともなりまする。私が始めてこの地に来たのが為輔が13才の元服の折り。その2年後に旅人様御帰京の折り、どうして居るかと居たたまれず私も随行させていただき、それ以来でございます」

「ではその時になぜ止(とど)まらなんだ。石上様に、まして為輔殿に誘われなんだか?袖を引かれたろうに」

「(軽笑)高嗣様のお蔭をもちまして為輔はすっかり石上の子になっておりました。恨み半分、涙半分の目で私を見ておりましたが、何をか申せましょう。これでいいのだ、ありがたいと高嗣様に手を合わせ、以後をたのみつつまた戻ってまいりました」

「(つい涙ぐむ)辛かろうの?則子殿。我が父旅人の仕打ち、お許しくだされい」

「ま、何を申されます。旅人様、若様の山をも越える御恩、この則子いつの世も決して忘れません。どうか、どうか若様、お泣きあそばすな……(と云いつつみずからも涙ぐむ)」

思わず家持の手を取り、肩に手を掛けていとおしむ則子でありましたが、その姿は傍目から見れば老母が我が子をいとしむ姿以外のなにものでもありません。実際則子からすれば我が腹を痛めた為輔のみならず、家持もまた我、子であったのでしょう。方やの家持にしてもさすが後々の世までも名歌人、また万葉集編纂の君と尊ばれる人物、その人の情を知る姿には深く頭を下げざるを得ません。これに比べてでは実子為輔の方はいったいどうなのでしょうか。母の心を知っているのか、はたまた自分を捨てて行った薄情な母…などとまさか思っていはすまいか、他人事とは云え気にかかるところでございます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る