藍色の月

薄川 零

藍色の月 第一章 再結成が紡ぐ縁

 ヴァイオレット・ムーン……

 1970年代前半に全盛期を迎え、その後メンバーチェンジを繰り返し、一時は解散した伝説のハードロックバンドは……1984年、僕が高校2年生となった4月に、その全盛期の頃のメンバーで再結成した。


 再結成記者会見の画像には、ギタリストのヒュー・サリヴァンの姿が写っておらず少し心配になったが……彼はヴァイオレット・ムーンからの脱退直後に結成し活動を続けていたグリーンスリーヴスを、前月の3月で解散。翌4月、ヴァイオレット・ムーンへの再加入をしたのは間違いなかった。

 リーダーのダグ・ボンドも……

「ヒュー・サリヴァンは今、犬の世話で席を外していますが、ちゃんと居ますよ」

 と言っていたし。


 再結成アルバム第1作【パーマネント・ストレンジャーズ】がリリースされた11月……既に17歳になっていた僕と、その人は21……もうすぐ22歳の、初冬の出逢いだった。


 その人との出逢いはバンド活動。音楽雑誌PMのメンバー募集欄を見た彼女から、僕がギターを務めるバンドでボーカル希望との応募電話を架けて来たのが始まり。

 当時は個人情報に関するセキュリティ意識など皆無に等しく、実名住所電話番号を思いっ切り載せていたので、すぐに連絡が取り合える便利さもあった。


 僕の実家は都内目黒区の、オリンピック公園のすぐ近く。そして彼女……惠(めぐみ)さんは、玉川通りから環状線へ入った先のマンションに住んでいた。

 当時の彼氏と……一緒に。


 近所なので会いに来いと言うめぐみさん。素直にチャリで部屋へと向かった僕。

(着いた。ここか。しかし、いきなり呼び付けるって?)ピンポ~ン♪


「いらっしゃい」

「え?(わぁ、綺麗な人!)は……初めましてこんにちは! 改めて、薄川零(すすきがわれい)と申します!」

「どうぞ」

「あ、はい! お邪魔します!」


 と……おお~! いきなりヴァイオレット・ムーンのパーマネント・ストレンジャーズのレコードジャケットが、壁掛け式カセットテープボックスのフタの部分に! これ、LPサイズを挿し込んで飾れるようになってるのか! かっけー! 


 ロックなインテリアに興奮して喜んでいる僕を見て、最初は割とぶっきら棒な口調だっためぐみさんも……


「気に入った? キミが来るんで、飾っておいたの」


 と、優しく微笑んでくれた。


 先ずは普通にメンバー面接。


「再結成ヴァイオレット・ムーン、いいよねぇ!」

「ハードロック、ヘヴィメタルなら他に誰が好き?」

「バンドではどんな音楽を演りたい?」


 等々、結構意気投合。ひと通りお話も終わり、具体的にスタジオの予定も決めないままその日は帰ったのだった。


 数日後、めぐみさんから電話。ギターをかついでチャリで向かう。バンドのもう少し具体的な打ち合わせができるかな? 


「お邪魔しま~す」

「ギターなんか持って来たの?」


 と言われて僕は「???」バンドメンバーとの打ち合わせなのに、持って来ちゃいけなかったのかな? 

 結局その日は打ち合わせらしい話もなく、めぐみさんはギタースタンドにあった彼氏のストラトキャスターを、僕は自分のレスポールを、お互いテキトーに弾きながらアドリブでジャムったり……めぐみさんが出してくれたお菓子を食べたりお茶を飲んだり。

 また一歩仲良くなったものの、これじゃあバンマスとしてダメじゃないか。活動に進展が無い。

 そこに彼氏のご帰宅。


「初めまして~、バンドの打ち合わせでお邪魔してま~す!」


 特に疚しい事は無いものの、ギターは役に立ったようだった。


 またある日、めぐみさんから電話。遊びに来いと。あのぉ……バンドの話はどうなったんですか? 

 しかしその日は、バンドよりも学業で事情あり。


「めぐみさん、ごめん。宿題が片付かないから、今日は遊べないよぉ」

「れいくんの宿題って、教科は?」

「英語は得意だからすぐ終わったけど、数学がわかんなくて。苦手でさ」

「だったらいらっしゃい!全部教えてあげるから」


 ? 高2の数学だぞ。教えるって? もしかして、勉強スゲィできるタイプのヒト? 


 とにかく宿題を片付けたい一心で、当然ギターは持たずにチャリで向かった。お蔭さまで、数学の宿題は助かった。

 予感していた通りめぐみさんは、クラスに必ず一人居たりする、全教科パーフェクトな才女だったんだ。


「英語が得意と言ったトコで、どうせ教科書英語でしょ!」


 その『教科書の英語』さえもわからない生徒が多い中で、僕は九十点以下をとったことないぞ! 


 なんて思ったが、彼女の言葉の背景となる事実が、後の……恋の展開の前提となるだなんて……。

 その時の僕に、想像も出来るはずがなかったんだ。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る