習作

そりっど

習作

夏の、陽が真上にある日だった。

柵の向こう、池の魚が泳ぐ姿に涼しさを感じたことを覚えている。

彼と何度目かの邂逅を果たしたのは確かにその日だ。


やぁ、久しぶり。元気だった?

え?僕かい?…僕は元気だったよ。商いも随分と軌道に乗ってね、この間もなのある御仁が作った陶器が売れてね。

残念ながら、僕にはアレの価値をお金に変える以上のことはできないけれど、買ってくれた人の下でアレがいい扱いを受けることを祈ってるよ。

飾られるにせよ、実際に何かに使われるにせよね。

え?作らないのかって?無理だよ、無理無理。

どれだけの工程に力を注がないといけないと思ってるんだい?

僕は一点に集中するのは苦手でね。こうやって歩き回って、仕入れて、売って。

そういう方が身にあってるんだ。


…さてと、僕はもう行くよ。

多めに置いておくから好きなものを追加で食べるも良し、懐にしまうも良し、次会う時まで大事に持っておくも良しだ。

それじゃあね。


よく覚えている。

彼の向かう先の雲が随分と黒かったことも。

商いをするとも旅をするとも見えない程の軽装であった事も。

彼の置いていった麻袋には、大凡持ち歩くには相応しくない、あまりにも多くの貨幣が入っていた。


夏の陽射しが池で反射して、私の目を射たその数瞬の後には、彼はもう私の目の届くところにはいなくなっていた。


小半年ぶりに彼と出逢った。

それが最後の邂逅で。

君は既に陽の方に昇っていた。



我が友、君が私を見つけてくれるかはわからない。

分からないがもし、もしも君が私を見つけたのならば、


すぐそこの墓標の下。

木箱の中に私の唯一の作品を遺して逝く。

やはり私には才がなかったようだ。誰にも師事しなかったとはいえ随分と不恰好だ。

だが、私の唯一の、私の最期を込めた器だ。


さようなら、我が友。数度言葉を交わしただけだが、君の幸せを祈っている。



麻袋いっぱいの貨幣が入った木箱が庭の地面から掘り出された。

そんな報せはそれを見つけた男の絵と共に国中に行き渡り、男は羨望の眼差しを一身に受けることとなった。

その報せを聞き流して、私は今日もまた朝食を不恰好な皿に盛り付けていく。


陽はまだ昇りきっていないのに、随分と強く照っていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

習作 そりっど @-so-lid-

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る