第7話 待ち合わせは、線路の上

颯太は、線路の脇に立っていた。なかなか開かない踏切。そばには、すっかり人気のない本屋が、立っている。昼間には、塾帰りの子供達の自転車が、並んでいたが、夜中となると人気がない。朝と夕方は、往復する電車で、踏切が開くのは、ほんの僅かな時間だ。

「結局、来る気がないのかよ」

颯太は、音羽に無視された事に気づいた。あまり、依頼を受ける気がないらしい。事前に、来る依頼のメールは、音羽が、チェックする。緊急な案件なのか、時間に余裕がある時でいいのか、判断するのが、音羽の仕事だが、今回の件は、興味がないのか、何度も、送られてくるメールを削除していた。

「関わるな」

という場合もある。以前に、関わるなと言われた件で、酷い目にあった時があった。神社の鳥居に化けた妖物に、どこまでも、追いかけられ逃げ込んだ鐘撞堂の鐘を吹き飛ばした事があった。

「霊以外は、取り扱うな」

あれ以来、音羽の言う事は、守るようにしている。だが、今回は、どうしても、引き受けたかった。依頼は、子供を亡くした母親からだ。

「そこに家の子が出ると言うんです」

小学生の息子さんが、不幸な事故で、この踏切で、亡くなった。その霊が、その近くの本屋の防犯カメラに映ると言うのだ。

「本当なら、逢いたいです。そして、どうして、そこにいるのか聞きたいです」

心無い噂に傷ついている。颯太は、思った。本当にその母親の子なら、逢わせてあげたいてあげたい。だが、やはり、今回も、音羽に却下された。

「ただの地縛霊でしょう?」

颯太は、引き受けるべきだと言った。

「また、手に負えなくなるよ」

音羽は、却下した。

「颯太には、負えない」

「でも、困ってるんだよ。それに、本当に、自分の子が成仏しないで、残っているなんて、可哀想でしょう?」

「甘いね」

「じゃ・・・どうすればいいの?」

「彼を同行させて」

「彼?」

あの頼りない高校教師の事だ。

「あんな弱い奴に何ができる訳?」

「確かに、今は、弱い。」

「今は??」

「閉じ込められているからね」

「どこに?」

「まだ、殻の中だ。きっかけがないと、本当の彼には逢えない」

「意味わからないなぁ」

「とにかく、この件は、後回しにして。君には、無理」

そう言うと音羽は、地面の中に沈んでいった。

「かと言って・・・」

このまま、放っておけるか?颯太は、カメラがよく映し出す少年がいる位置になっていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る