15

「EARS.だよ」


 馴染みのあるアプリ名に、奈江も反応する。


「そんないきさつがあったんですね」

「きっと、そういう優しさに飢えてる人がたくさんいるって、秋也くんもわかってたんじゃないかな。誰も傷つけない会話なんて難しいもん」


 いま、こうやって話していても、奈江を傷つける発言をしたかもしれないって、温美は気にした。その気持ちは奈江もわかる。


 大なり小なり、奈江だってよく傷つけられるし、もしかしたら、傷つけているかもしれない。それでも関係が続く人とそうでない人の差は、傷つけられる程度が許容できるかどうかだ。奈江はいま、温美も環生も許容できている。だから、もっと話が聞きたいと思う。


「猪川さんはアプリを通して、知らない誰かを助けたかったんでしょうか」


 自分に関わる人を死なせてしまう。そんな苦しい思いを抱えた彼だからこそ、誰よりも命を尊んでいるのだと思う。


「そうだと思います。秋也さんは死のうとするやつを見過ごせないんですよ。救えない命があるのはわかってて、その上で、少しでも救える命があるならって思ってる。身近な人を失うつらさをよく知ってるから」


 そう言う環生も、父や兄を失っているから、そのつらさがわかるのだろう。神妙にそう答える。


「死のうとする人……」


 奈江はぽつりとつぶやく。


 秋也に初めて出会ったあの日、奈江は仕事に疲れていて、悲観的だった。毎日毎日、同じ作業の繰り返し。生きる楽しみもなくて、死んでも後悔はないと思った。だから、ホームに入ってくる電車に魅入られた。死んでもかまわない。そう思った瞬間、横から伸びてきた腕に助けられた。


 秋也は、ずっと見ていた、と言った。具合が悪いのではなく、死んでもいいと思っていた奈江を見ていた。


 今でもデートに誘ってくれたりしてかまうのは、死んでしまうかもしれない奈江から目を離せなくて、なのだろう。そう考えれば、腑に落ちる。


「生まれたら、死ぬまで生きるだけなんですよね。その、『だけ』が難しい。早坂さんもそう思わないですか?」


 環生はこちらをじっと見つめてくる。まるで、すべてを見透かすような目をするのだ、彼は。いや、彼にはすべてが見えている。だから、奈江はうなずく。隠す必要なんてない。


「生きてればいいことあるかな? って、そんなことばかり考えてる」


 いいことは勝手にやってこないのに、ずっと待ってる。待っても待ってもこないから、勝手に失望して、勝手に苦しんでる。秋也は自分で幸せをつかみとりにいったのに、奈江にはそれができていなかった。


「俺も同じですよ」

「私もー」


 温美もあっけらかんと同意する。


「どうせ生きるなら楽しい方がいいって言うやつもいるけど、人生なんて楽しくないもんなんだ。幸せなんて求めるから苦しい。俺はそう思って生きてきたんです。昔はね」

「今は違うの?」

「秋也さんに出会って、ちょっとは変わりました。あの人は幸せになろうと努力するから。小さな幸せを見過ごさない人なんです」

「そうだね。そんな気がする」

「いいことがあっても、気づかなきゃ意味ないですよね?」

「猪川さんは、それに気づける人ですよね。私にそれができるのかなって考えちゃう」

「できますよ」


 意外にも、環生は優しい目を向けてくると、自信満々にそう言う。


「早坂さんにも、好きなものはありますよね? とびきり好きなものがある人を羨ましく思う人でも、必ず好きなことってあると思うんです。だけど、とびきり好きじゃないからわかりにくい」

「あたりまえのようにできる、自分の得意なものに気付けないのと同じで、わかりにくいんだよね」


 温美がそう言う。


「そう。それと同じで、とびきりいいことはなくても、いいと思うことはあるはずなんです。たとえば、秋也さんと一緒にいて、めちゃくちゃ楽しくはないけど、一人でいるよりは楽しいとか」


 うなずくのも失礼なたとえ話に、奈江は返事をためらう。


「まあ、いいと思うことがないなら、気づいてないだけだって言いたいんです。誰かの人生の一部として生きてると、見過ごすかもしれない」

「誰かの人生の一部……?」


 ふと浮かんだのは、母の顔だ。


 母のご機嫌うかがいばかりする奈江は、母の人生の一部を生きてきたのだろうか。


「主人公になるのは、なんにも怖くないんですよ。そろそろ、人生を楽しんだらどうですか? 早坂さん」


 彼には奈江が人生を楽しんでいないように見えるのだろう。楽しむ方法すら知らないと思っているようだ。だけど、きっと楽しんでいるはずだ。秋也と過ごす時間を。それを環生にどう伝えればいいのかわからなくて、奈江は黙り込む。


「あっ、ねー、今度、宮原神社でお祭りあるんだよね。奈江さん、私と一緒に行かない? 私、お祭り大好きなんだ。一緒に楽しもうよ」


 温美に気をつかわせてしまった。ますます何も言えなくなる奈江を見て、環生がくすりと笑う。


「温美さんさ、祭り当日、予約入れておいてよ」

「突然なによ。カット? ネイル?」

「両方。あと、メイクも」

「メイク? 環生くんの予約じゃないの?」


 後ろの棚に手を伸ばし、予約表らしきファイルをつかむ温美がきょとんとする。


「早坂さんの予約。俺だって、プレゼントしたいんだよ」

「なーに、珍しい。プレゼントなんて」

「秋也さんの喜ぶ顔が見たいからね」

「なんで、秋也くん? まあいいけど、ほんと、環生くんって秋也くんが好きだよね」


 会話についていけず、ミルクティーのストローをくわえる奈江の前で、温美は予約表に『早坂』と書き込んだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る