11

「座ってていいよ。少し時間かかるから」

「何か手伝います」

「じゃあ、栗きんとん出してもらおうかな。早坂さんに持ってきてもらったのに申し訳ないけどね」

「全然。お皿、貸してもらってもいいですか?」

「食器棚のやつ、どれ使ってもいいから」


 カウンターの後ろにある小さな食器棚には、ウェッジウッドだろうか、ひとめでブランドものとわかる食器が上品に並んでいる。その中から、小さめの平皿を見つけるとキッチンへ運ぶ。


「いい香りですね」

「だろう?」


 ロートの中を木べらで丁寧に混ぜながら、秋也はまんざらでもない顔をする。


「お仕事中なのに、よかったですか?」

「今日はひまで……ああ、そっか。あれは自分のだから」


 作業中だったのを思い出して、彼はそう言う。


「自分のって?」

「自分でデザインしたランプを作ってるんだよ」

「オーダーメイドみたいなものですか?」

「そう。ここのカウンターに置きたいランプがなかなか見つからなくてさ、いっそ、自分で作ってみるかって思って」

「なんでもできるんですね」


 どんなことも楽しめる人だとは思ってたけど、彼は人生そのものを楽しんでるんだって、感心してしまう。


「ランプは面白いよ。知れば知るほど惹かれる」

「そうなんですね」


 環生の言っていたように、秋也はらんぷやをやりたいのかもしれない。彼にはそれができる気もする。


 奈江は平皿に栗きんとんを乗せるとテーブルに運び、ソファーに座ってコーヒーが出来上がるのを待つ。


 キッチンの右手奥に階段が見える。2階があるようだ。階段の昇り口にも、ステンドグラスのランプが置かれている。それを眺めていると、秋也がコーヒーを運んでくる。


「2階は仕事部屋。マンションでもこっちでも仕事ができるようにしてあるんだよ。気になる?」

「あ、ううん。ランプが綺麗だなって」

「ランプか。早坂さんとは趣味が合うね。俺が気に入ってるやつをだいたい見てる」

「猪川さんはセンスがいいから、誰だって気に入ると思います」

「そうでもないよ。さっきの温美なんてさ、全然ランプに興味ないし。デザイン科出てるのにさ」


 楽しそうに彼は語る。温美とは気心の知れた仲なのだろう。


「デザイン科って?」

「高校だよ。温美は高校の後輩でさ」

「そうなんですね」

「それだけ?」

「それだけって?」

「いや。気にならないのかなって思っただけ。あ、コーヒー飲んでよ」


 苦笑する彼にすすめられて、奈江はコーヒーカップを持ち上げる。優しい香りがして、ひと口飲むと、柔らかな味が口の中に広がる。


「こんなにまろやかなコーヒー飲むの、初めてです」

「美味しい?」

「ものすごく」

「よかった。……あのさ、興味ないかもしれないけど、俺が温美に親切にするのは、ちょっとわけがあるからなんだ」


 少しばかり言いにくそうに、秋也は切り出す。


「親切にしてるんですか?」


 コーヒーをわざわざ買ってきてくれたりして、親切にしてるのは、温美の方だと思っていた。


 ますます苦笑する彼に、奈江はハッとする。


「気にしてないですよ。私と出かける予定があるのに、彼女を優先したこと。だいたい、お仕事なんですし」


 修理の依頼と聞けば駆けつけるのは、当然のことだ。


「あっさりしてるね、早坂さんは」

「よく言われます」

「もうちょっと、俺に興味持ってもらえるとうれしいんだけどな」


 口の中でとろける栗きんとんのような甘さで、奈江はうまく振る舞えないが、聞くなら今しかないだろうと思って尋ねる。


「少し気にはなったんですけど……、聞いてもいいですか?」

「なんでも」

「あの……お付き合いされてたんですか? 彼女と。私のこと、猪川さんの彼女かって、気にされてたし」


 穏便に暮らしたい奈江にとって、嫉妬されるのはあまり好ましい状況ではない。そういう経験は全然ないけれど、嫉妬の怖さは知っているつもりだ。


「やっぱり、そう見えるんだな。よく言われるんだけどさ、温美とは付き合ってないし、過去に付き合ったこともない。俺たちは似た者同士で、馬が合ったんだろうな。友だちとも違うし、腐れ縁ってやつかな」


 それはそれで羨ましいような気がする。馬の合う仲間なんて、奈江にはいない。


「似た者同士って?」

「温美もさ、両親がいないんだ」


 あっけらかんと、彼は答える。その共通点が彼らの絆なのだろう。隠し立てする必要も感じないぐらい、彼らはそれがあたりまえの世界で生きているのだ。


「亡くなられたんですか?」


 おずおずと尋ねると、秋也はそっと首を振る。


「温美の場合は、親の離婚。父親は再婚して、母親は行方知れず。温美は祖父母に引き取られてさ、俺と出会った時はずいぶん荒れてたよ。そんな温美を救ったのが、俺の恩師」

「恩師って、高校の?」

「そう、平宮ひらみや達志たつし。三年間ずっと俺の担任で、ずいぶん世話になった人なんだ。あいつは大学出立ての若い教師でさ、嫌になるぐらいまっすぐで、静かな情熱を燃やすやつだった」


 あいつ……?


 奈江は口もとに運ぶカップを下げて、秋也の横顔を見上げる。彼はどこか遠い目をして、コーヒーカップの水面を見つめている。


「……その先生は?」

「ああ、死んだ。温美が高校3年の、秋に。俺に関わったばっかりに、あいつは死んだんだ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る