10

***



「奈江ちゃん、いらっしゃい。ここにあるこれ、帰る時に持っていって。煮びたしも作ったから一緒に」


 足の具合が良くない伯母を心配して、奈江が大野の家を訪ねると、玄関先に現れた伯母が、顔を合わせるなり、そう言う。


 彼女が指をさす足もとには、デパートのロゴが入った紙袋がある。紙袋から顔を出すのは、つやつやのナスだ。小さな畑で家庭菜園を楽しむ康代の手作り野菜だろう。


「立派なナスだね。いいの? こんなにたくさん」

「ししとうも食べる? 朝、採ったのがあるから」

「うん、もらう」


 うなずくと、嬉々として康代は台所へ向かう。あいかわらず、足を引きずっている。まだ完治していないようだが、おかまいなしに歩く姿にはあきれてしまう。


「こっちのは?」


 ダイニングテーブルの上にある紙袋を、奈江はのぞき込む。こちらも中身はナスのようだ。


「それは、与野よのさんちの」


 すぐに台所から出てきた康代は、ビニール袋に詰めたししとうの一つを紙袋に入れる。


「与野さんって?」

「近所のおばあさん。この間、きゅうりとトマトを持ってきてくれたから、お返し」

「これから持っていくの?」


 すぐに玄関へ向かおうとする康代を引き止めるように尋ねる。


「彼岸橋の先だから、すぐに戻るわね。奈江ちゃんはお茶でも飲んで待ってて」

「彼岸橋って、ちょっと距離あるね。私が持っていこうか? 朝からずっと動いてるんでしょ? 無理すると、治るものも治らないよ」

「悪いわよ」

「大丈夫。与野さんちだね」


 奈江は早速、紙袋を持ち上げる。


「そう、与野みね子さん。娘の美乃よしのさんとふたりで暮らしてるから、美乃さんが出てこられるかもしれないけど」

「わかった。すぐに行ってくるね」

「和菓子、用意しておくね」

「ほら、そうやって動く。座ってて」

「奈江ちゃんがよく来てくれるからうれしいのよ」

「ほんとう?」


 奈江は誰かに必要とされる人生経験が少ない。母は不器用な奈江をうとましく思っていたし、引っ込み思案の性格では、学校の先生からも、職場の上司からの評価も低かった。そんな奈江を父や兄は静観しているだけで、何を言うわけでもない。こんなふうに存在を認めてくれるのは、昔から康代ぐらいだった。


「本当よ。奈江ちゃんが楽しそうにしてると、おばさんもうれしいの」

「楽しそう?」


 ほんの少し、面食らう。楽しいなんて感情、奈江はどこかに忘れてきたと思っていた。


「そうよ。ほら、この間、吉沢らんぷさんから帰ってきたあなた、すっきりした顔してた」

「そうかな」

「いつもそうよね。高校生のときだって。大野に来ると、いい顔するの」


 思ってもない言葉にますます戸惑うが、康代の言葉は素直に受け止められる。


「大野が好きなのかもね」

「いつでもいらっしゃいね。迷惑じゃないからね」


 迷惑だと思って消極的になる奈江の性格を見抜いているから、康代はそう言うのだろう。母親よりも、自分を見ていてくれるのだと思う。


「じゃあ、夜ごはん、食べていっていい?」


 そう言ってみて、自分が驚いた。奈江は誰かに甘えるのが苦手だ。それに康代も気づいていて、優しい笑顔を見せる。


「煮びたし、一緒に食べようね。奈江ちゃんが与野さんちに行ってる間に、もう一品作っておくから」

「だから、座っててって」


 あきれて、笑ってしまう。こんなふうに屈託なく笑えるのも、康代の前だけだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る