キズモノ娘娘の絵空事 ~自称傾国は絵筆で覇王と戦います~

中村朱里

1 大根と猫

きらきら、と。月の光を受けて、それらはまばゆいばかりの金色に輝いていた。人も獣も草木も寝静まる、深い深い夜の中、目の前に立つ青年の金の髪と瞳は、それこそまるで、真夜中の太陽のようだった。


「――――まあ、そういうわけだ。僕と君で、賭けをしようじゃないか」


私と、彼以外には、誰もいないのだという、この国の後宮の一角。かつて暮らしていた、今は廃妃とされた女性はもちろんのこと、その一族どころか、管理する女官や宦官の一人すらいないのだというこの宮はどこまでも静かで、いっそ怖いほどのしじまに満ちている。

そんな宮に私をさらってきたのだという青年の声は、誘拐犯にあるまじき、驚くほど穏やかな声だ。

甘く、優しく、男も女も老いも若きも、うっとりと聞き惚れるに違いない、耳に心地よい声。その声の持ち主としてこれ以上はない、圧倒的な麗しき美貌。

どこか中性的な彼の美貌は、当たり前だけれど男性的であり、けれど確かな女性的な魅力も持ち合わせていて、「ははぁ、これはこれはお見事なもので」なんて、現実逃避のような感想を抱いた。

けれどいつまでもそうやってぼんやりうっとりしているわけにもいかないので、私は両手を握り締め、きゅっと一度唇を引き結んでから、もう一度その唇を開く。


「……その賭け、乗らせていただきます」


元より他に選択肢はない。たとえどれだけ彼の言う『賭け』が理不尽なものであったとしても、悲しいかな、私は文句が言えない。何分、命が惜しいものでして。


――ああもう! どうしてこんなことになったの!?


そう内心で滂沱の涙を流しながら喚き立てても、もうすべてが遅いのだ。

そもそもなぜこんなことになってしまったのか。それは、日が暮れる前――――ちょうど本日、いや、正確には昨日の、夕暮れ時に遡る。



***



本日、晴天なり。

気持ちのいい青空の下、私、芥宝珠かいほうじゅは、城下町の中でも特に栄える中央市場を練り歩いていた。

視界を半分以上遮るくらいに深く被った外套の下、懐の財布の存在を確かめる。

目的は本日の食事のための材料である。安価であればあるほどありがたい。


来来ライライ!」


時折耳を打つその呼び声に、職業柄ついついいちいちそちらを見てしまう。

あ、あれは力自慢の小人衆だ。主人の召喚に従って呼び出された彼らは、えっさほいさと、農家を営む老齢のご夫婦が市場に持ち込んだとっておきの野菜を、山と抱えて店先に並べていく。

すべてを並べ終えた小人達が、誇らしげに老夫婦に向かって胸を張ると、奥様が相好を崩してそれぞれに干し柿を一つずつ与え、早速それにかじりつく小人達に向かって「謝謝シェイシェイ」とご主人が唱える。小人達は小さな手をひらひらと振って、ご主人の手の札――小人達の姿が見事に描かれた、一般的に『神牌しんはい』と呼ばれるそれに吸い込まれていった。

そこを見計らって、私も店先を覗き込む。


「こんにちは。おすすめのお野菜をお願いしたいんですけれど」

「おやぁ、そうかい! だったらこの大根なんてどうだい? わしの嫁さんの次に美人さんの水精――水雛すいすうってんだけどね、その子が、毎日たっぷり水をやって世話してくれた逸品だよ」


立派な大根を前にして、深いしわの刻まれた顔ににやりと笑みを浮かべたご主人が、懐から取り出した札、もとい神牌しんはいには、大きく口を開けた美しい貝の中に寝そべる、薄布をまとった豊満な女性の姿が描かれている。

なるほどこれは美人さん、と、その神牌しんはいに見入る私をどう思ったのか、ご主人は得意げに「来来ライライ!」と声を上げた。その途端、神牌しんはいに描かれていた女性が目の前に飛び出してきて、ぱちん! と煽情的に片眼をつむってくれる。


「ほら、わしの嫁さんの次に美人さんだろう? ほれほれ水雛すいすう、お嬢ちゃんに、お前さんがおすすめの大根を選んであげておくれ」

「もう、じいさん! いくらこの水雛すいすうちゃんがかわいいからって、余計な仕事を押し付けるもんじゃないよ。いつも頑張ってくれてる水雛すいすうちゃんにこの上何をやらすんだい、お前さんって人は。すまないねぇ、いつもありがとうね」


早く早くと急かすご主人に、困ったように曖昧に水精――水雛すいすう、と老夫婦が名付けたらしい彼女がそっと笑みを返すと、奥様が眉尻を下げながら、その頭を撫でる。優しい撫で方にすっかり気を良くしたらしい水精は「大丈夫です!」とばかりに、嬉しそうに奥様に微笑んで、そのたおやかな指先で、一本の大根を指差した。

彼女的には、これがイチオシ、ということらしい。なるほど、確かに大きく立派で、見るからにみずみずしい。


「では、こちらを一本お願いします」

「あいよ! お嬢ちゃん、ちょっと待ってくんな。水雛すいすう謝謝シェイシェイ! また頼むよ」


どうやら私に水雛すいすうという水精を見せたかっただけらしいご主人は、神牌しんはいに彼女を再び封じ、そして大根を軽く紙で包んで差し出してきた。

ありがたくそれを受け取り、いくらかの金子とともに一礼してから店を後にする。

とりあえず今日の買い出しはこれで終了だ。本音を言えばお肉とかお肉とかお肉とか、もっと言えば新しい顔料をもっと買い込みたいのだけれど、おあいにく様、私の財布にそんな余裕は皆無である。

今日の食事は大根の水煮に決定。味気ないけれどお腹には貯まる、素晴らしい献立である。

のんびりと市場を闊歩しながら、ついつい気にかけてしまうのは、相変わらずあちこちから聞こえてくる「来来ライライ」、「謝謝シェイシェイ」という独特な韻を踏んだその言葉だ。

この国において、もっとも多用されている言葉の一つとして挙げられる、二つの言葉である。

ほら、あちらでは「来来ライライ」という召喚の言葉に呼ばれて、神牌しんはいから、配達を担当する風鳥が呼び出されているし、あちらでは「謝謝シェイシェイ」という送還の言葉に促されて、屋台の厨房の火を操っていた火蜥蜴が神牌しんはいに封じ込められている。

他にもあちこちで、人ならざる精霊達が、「来来ライライ」「謝謝シェイシェイ」という言葉に従って、現れたり姿を消したりする光景が目に映る。

そんな精霊達と人間を繋ぐのが、先にも述べた通り、『神牌しんはい』と呼ばれる札だ。

地図上において、大陸の東方の多くを……いいや、そのほとんどを占めるのが、私が暮らすこの国、五星国ごせいこく。その五星国ごせいこくにおいて、民草の生活に密着し、切っても切り離せない関係にあるのがその『神牌しんはい』だ。

森羅万象に息づく精霊の力や能力、その精霊そのものが封じられた絵札。それを扱うために、人間は自身の中の『龍氣りゅうき』と呼ばれる目には見えざる力を用いる。個人が持つ龍氣りゅうきには持って生まれた差異が存在するけれど、一般的に神牌しんはいを使うにあたって、それが大きく問題とされることはない。

だからこそ、余計に神牌しんはいは、五星国ごせいこくでは当たり前に民草が使用する、生活に密着した道具であり、隣人でもあるのだ。


「ただいま、養父様とうさま


大根を片手に市場を抜けて辿り着いたのは、花の都の中でも下町とされる一角。ほったて小屋と言っても過言ではない粗末な家だけれど、一人で暮らすには十分だ。


養父様とうさまは、きっとおかんむりだろうけれど、仕方ないのよ?」


申し訳程度に作られた窓枠に飾られている、今は亡き養い親の絵姿に手を合わせ、小さく笑う。十八歳のうら若き乙女がこんな家に住み続けるだなんて不用心な……と、養父は嘆くだろうけれど、二年前に亡くなったばかりの彼との思い出が詰まったこの家から出ていくという選択肢はない。


「そもそも、今以上の物件に暮らせるほどの稼ぎはないんだし」


だから仕方ないの、と再び繰り返して、私は深く被っていた外套をようやく脱いだ。ほったて小屋の片隅に、申し訳程度に置いてある鏡台に、自分の姿が映り込む。

いざというとき売れるように、できる限り長く伸ばした胡桃色の髪。飴玉みたいな琥珀色の瞳。そして何よりも、私の顔で目を引くのは。


「我ながら立派な傷跡よねぇ……」


額から顎にかけて斜めに大きく走る、「いたましい」だとか「醜い」だとか「もったいない」だとか、他人様に言わせてみるとそういう風に言われてしまう、大きな傷跡だ。十年前から存在するこの傷跡は、私を要らない好奇心や同情や嘲笑の的にしたけれど、同時に確かに守ってくれてきた。

都の下町でうら若き乙女が無事に暮らしていくにあたって、これくらいの傷跡はちょうどいい。何度驚かれ、目を背けられたことだろう。まったく気にしていない……ことはないけれども、うーん、そのほかの利と不利を鑑みると、やはりこの傷跡は必要で、どんな視線もどんとこいである。


「さて、食事を作る前にお仕事しましょうか」


気合いを入れて、道具箱を広げる。取り出したるは一本の絵筆。そして並べるのは何色もの鮮やかな顔料だ。そして目の前に鎮座するのは、つい先日、ご近所さんに頼まれた、風をまとう子猫の絵が描かれた神牌しんはいである。ただし子猫の姿は全体的に水を被ったようにぼやけており、完全な姿とはお世辞にも言えない状態だ。でも。


「思ったより軽度の損傷ね。これなら今日中に修繕できるわ」


絵筆の先に墨を浸し、まずは輪郭を整える。それから、にじんで薄くなった白い毛並みを一本一本、心を、魂を込めて、書き加えていく。絵筆を動かすたびに、少しずつ、けれど確かにその姿がはっきりと浮かび上がっていく子猫が、神牌しんはいの上で嬉しそうに喉を鳴らすのが聞こえてくる気がした。


――――創牌師そうはいし


それが、私の職業だ。今は亡き養父を師として仰ぎ、私が生計を立てるための職である。

まず神牌しんはいとは、誰もが作ることができるものではない。

精霊と対話し、その力や存在を絵姿として神牌しんはいに封じ込める役職であり、絵の巧みさはもちろんのこと、精霊との交渉術に長けているものほど強力な神牌しんはいを作り上げることができるとされている。

神牌しんはいの使用とは異なり、創牌師そうはいしとなるには才能と血筋が大きく関与し、大抵は、高位貴族の血筋に近い者ほど優れた創牌師そうはいしとなることができる、らしい。

たまに例外があって、市井の生まれでうっかり大成してしまう創牌師そうはいしも史書には記されているそうだ。私は大成とまではいかないけれど、市井の生まれでありながら、それなりにいっぱしの創牌師そうはいしとして、こうして細々と下町で暮らしているのである。


「……よし、完成。来来ライライ


子猫の尻尾の先に最後の一筆を入れて、いざ、とばかりに召還の文句を口にする。途端に、神牌しんはいからひゅるりと風が巻き起こり、同時にぴょこん! と白い子猫が飛び出してきた。


「こんにちは。あなたのご主人様からお願いされて、少し手を入れさせてもらったわ。かわいらしい風の眷属さん、調子はどう?」

――にゃあ!

「きゃっ!?」


私が問いかけ終わるのを待っていたとばかりに、風の白猫は元気よく私の肩に飛び乗り、すりすりと頬にすり寄ってくる。ついでに、私の周りを、さわやかな風が取り巻いた。

よしよし、この調子だと、修繕はばっちりだということだろう。子猫もご機嫌で何よりだ。この子の神牌しんはいの持ち主であるご近所さんは、この子を洗濯物の乾かし係と言いつつ、この子猫を我が子のようにかわいがっている。だからこそ、ついつい召喚しすぎてしまって、神牌しんはいの劣化が早いのが悩みどころだった。

今回は上等な墨と顔料で、強めに描かせてもらったから、当分大丈夫だろう。ありがと、ありがと! と嬉しそうに私の肩の上で喉を鳴らし続ける子猫の頭を撫でていると、不意にその子猫がぴくりと耳を動かし、ほったて小屋の扉へと視線を向けた。

ん? とそちらを見遣ると、私が動くよりも先に、子猫がダッと扉へと駆けだす。それを待っていたかのように、家主である私の了解も取らずに、扉が開け放たれた。


「おい、宝珠ほうじゅ! 小白しょうはくは!?」

「…………浩然こうねん、うちに来る時はせめて挨拶してからにしてね?」

「細かいこと言うなよ、嫁ぎ遅れのくせに。それより小白しょうはくは? ばあちゃんがうるさいんだよ」

「足元、足元」


突然、狭くとも楽しく心安らげる我が家に乱入してきたのは、白猫の神牌しんはいの持ち主のお孫さんである、浩然こうねんという少年だった。

今年十歳になるのだという彼は、言うまでもなくご近所さんであり、何かと我が家にやってくる、年の離れた友人のようなものだと私としては思っている。

おそらく、ではなく確実に、祖母が大切にしている神牌しんはいの修繕について聞きにきたのであろう彼の足元を、ちょいちょいと指差す。そこでようやく自らの足にまとわりつく子猫の存在に気付いたらしい少年は、見るからにぱあっと顔を輝かせた。


小白しょうはく! よかった、元気になったんだな!」

「たった今だけれどね。まだ顔料が完全に乾いたわけじゃないから、いったん神牌しんはいに戻ってもらうわよ。謝謝シェイシェイ


私の言葉に従って、神牌しんはいの中に封じられた子猫の絵姿は、自分で言うのも何だけれど誇らしげだった。ある程度は乾いてきているけれど、持って帰るときには気を付けてもらわらないと、と思いつつ、その神牌しんはい浩然こうねんに渡す。


「はい。おばあさまによろしくね」

「おう。これ、ばあちゃんからの代金……なんだけど、なぁ、本当にこれだけでいいのか? ばあちゃん、言ってたぞ。ほんとならこの倍以上、神牌しんはいの修繕には金がかかるって……」

「あー……」


まあ、それはそうだ。浩然こうねんの言うことは実はごもっともである。神牌しんはいの修繕と制作を担う創牌師そうはいしは、誰もがなれる職業ではない。創牌師そうはいしである私が言うのは若干はばかられるものがあるが、この職業、一応は選ばれし者こそがなれる職業なのだ。

だからこそ、創牌師そうはいしは『生きる財産』とされ、多くの貴族や豪商は、自身の手元に創牌師そうはいしを専属として置きたがる。そうでない場合の多くの創牌師そうはいしは、宮廷に仕えていたり、元々貴族出身としてその家に所属していたり、高給取りとして豪商に囲われていたりする。五星国ごせいこくにおいて、生活に欠かせない神牌しんはいの存続に直結する創牌師そうはいしの存在は、それだけの価値があるものなのだから。

とはいえ、物事にはどんな場合においても得てして例外が存在するものだ。まれに、はぐれ創牌師そうはいしとして、市井で細々と生活する者もいる。その一例が私であり、今は亡き養父であったと、そういうわけだ。


「別に私は今の生活が続けられるならそれでいいのよ。子供がそんなこと気にするもんじゃありません」

「子供って言うな! 嫁き遅れのくせに!」

「仕方ないじゃない。こんなキズモノの女を娶りたがる殿方なんていないもの」

「き、キズモノがなんだよ! っだ、だったら、俺が成人したら、お前のこと、嫁にしてやるから、待ってろよな!」

「わー、ありがとう、慰めてくれるのね」

「違う!! 俺は、ほんとにっ!」


私を傷付けてしまったと思ったのだろう、浩然こうねんは顔を真っ赤にして言葉を重ねてくれる。うーん、口は悪いけれど、やっぱりこの子はいい子だなぁとしみじみ感じ入ってしまう。

この子のおばあさまも素敵なご婦人だし、ご教育のたまもの、といったやつか。

将来有望で何より……と、私がほっこりしていた、そのときだ。


――――――――――ダァンッ!!


突然大きく蹴り開けられた扉に、私は浩然こうねんと一緒になって、大きくびくりと肩を揺らした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る