サイキック・ウエポン

白銀悠一

第1話 初めての友達

 少女が、花畑の中で目を覚ました。

 

 美しい花々を、少女は愛おしく思っている。

 様々な色があって、どれも個性的で。

 一本一本が、とても綺麗で。

 

 その光景を毎日見ていた少女は、ふと思った。

 この美しい花畑を、誰かと共有してみたいと。

 

 しかし、ここには誰もいない。

 残念だなぁ、と思っていると。


《ねえ、聞こえる?》


 声が聞こえて、顔を上げる。


 聞こえるよ、あなたはだあれ?


 少女が問いかける。


《わたしはね、あなたのともだち……になれるかもしれないひと》


 ともだち……?


《そう。ねぇ、ともだちになりましょう?》


 少女はにこりと微笑んで、初めての友達を受け入れた。



 ※※※



 暗闇の中を、静かに動く影。

 まず初めにすることは、弾倉を装填して、スライドを引くことだ。

 慣れた手つきで拳銃を使用可能にした青年は、建物に侵入した。

 

 室内は真っ暗だが、問題はない。

 黒を基調とした服装は闇に紛れるし、左目に装着しているデバイス――タクティカルアイのおかげで視界は良好だ。

 

 サイレンサー付きの自動拳銃を構えながら、クリアリング。

 近くに敵はいない。

 拳銃をいつでも撃てる状態にしたまま、ゆっくりと足音を立てずに進む。

 デバイス内に通知が表示された。


〈ターゲットビーコンに反応〉


 標的は上階のようだ。まだ正確な位置はわからない。

 それどころか、標的の情報さえ少ない。

 

 一体何を破壊すればいいのか。

 報酬に釣られたことが、吉と出るか凶と出るか。

 考えながら通路を進むと、標的の護衛と思しき男を見つけた。

 

 由々しき事態だ。

 誤解がないように言えば、護衛自体に脅威はない。

 青年の腕前なら容易に対処できるからだ。

 一番の問題は、


「死んでるな……」


 男が床に倒れて、死んでいることだ。

 ざっくりと喉元を、鋭利な何かで斬られている。

 恐らく、この男は自分が死んだことにすら気づかなかっただろう。

 切り口を見ただけで、プロの犯行だとわかる。


「最悪だ」


 小声で呟く。

 標的とその護衛ではない何者かが、同じ建物内にいる。

 

 敵の敵は味方、なんていう状況にはお目に掛かれないだろう。

 事前にもらった情報とは別の、新しい敵だ。

 

 しかも腕が立つ。とても喜ぶ気にはなれない。

 幸いなのは、相手はこちらの存在に気付いていない可能性が高いことだ。

 うまく立ち回れば、背後を付けるかもしれない。


「そううまく行くといいが」


 ため息を吐いて、青年は移動する。

 階段を慎重に上る。

 その先で人の気配を感じた。

 

 先ほどの男と同じスーツ姿の女だ。護衛だろう。

 こちらに気付いてはいない。

 

 その頭に狙いを付けながら、背後へと移動する。

 どうやら定期連絡が途切れて、不審に思っているようだ。

 青年は、首を難なく絞め落とす。

 

 殺しはしない。

 これは青年のポリシーのようなものだ。

 この仕事を初めて以降、ターゲット以外は可能な限り生かすようにしてきた。

 理由は単純明快。


(報酬が出ないからな)


 タダ働きをするつもりはない。

 依頼料に護衛の始末代は含まれていない。

 殺して欲しいのなら、きちんと金を払ってもらわねば。

 

 左腕のデバイスを確認する。ビーコンが反応している。

 次の階のようだ。

 護衛の数は少ない。

 

 恐らくは、もう一人の侵入者の方へ向かっているのだろう。

 ラッキーだ。

 このまま漁夫の利にあずかれるか。


「そうは問屋は卸さない、か」


 青年が目視したのは、標的がいるであろう扉の前でライフルを構える護衛だった。

 数は二人。

 相手にするのは面倒だが仕方ない。

 

 通路の曲がり角に隠れたまま、何か使える物はないか目を凝らす。

 この施設は廃棄されて久しいようで、ゴミには事欠かない。

 空き瓶を見つけた。

 

 すかさず、明後日の方向に投げつける。

 派手な音を立てて割れる瓶。

 

 護衛が反応する。

 一人は扉の前から動かず、もう一人が様子を見るために動き出した。

 増援が来る様子はなさそうだ。

 運のいい。

 

 警戒しながらやってきた男を難なく気絶させ、今度は空き缶を取った。

 不審に通路の先を見つめている男へ、走りながら投げつける。


「ぐわッ! うッ!」


 怯んでいる間に、その腹部を殴打する。


「おやすみ」


 昏倒させた男をゆっくりと横たわらせた。


「さて……」


 物音に気付かれているかどうか、扉越しに聞き耳を立てた。

 動きはなさそうだ。

 護衛がいないか、凄腕が潜んでいるかのどちらかだろう。

 前者であることを祈りながら、あえて派手に音を立てて侵入する。


(思った以上に広いな)


 劇場か何かだろう。

 元々は、大勢の人が遊びに来る人気の施設だったに違いない。

 

 だが、今は閑散としている。

 劇場内にいるのは、自分と標的だけであって欲しい。

 そう思いながら足を踏み入れて、


「くッ!」


 殺気を感じた。

 上からだ。

 信じられないことに、何かが跳躍してきた。

 

 即座にナイフを引き抜いて受け止める。

 刀による斬撃を。


「なんだよ!」


 文句を言うのは、即座に標的ではないと見抜いたからだ。

 刀を振るうのは少女。

 黄昏のような、オレンジ髪の少女だ。


「冗談じゃない!」


 拳銃をホルスターに仕舞い、右手をナイフの背へ添える。

 少女は仕留めきれないと判断したのか、ポニーテールを揺らしながら追撃してきた。

 ナイフで刀と応酬する。

 

 速い。

 弾くのが精一杯だ。

 近接戦闘では不利。

 

 青年は刀を受け流した瞬間に、ホルスターから拳銃を抜く。

 少女が飛び退いたが、銃弾の方が速い。

 キィン、キィン、という金属音が銃声の後に響いた。


「そんな気はしてたよ」


 青年が呆れる。少女は銃弾を刀で斬っていた。

 刀を構えて、こちらの様子を窺っている。

 殺気に満ちた瞳を隠すように、青いグラスを掛けている。

 

 デジタルデバイスだろう。

 そこに表示される情報で、彼女もこちらが標的でないことはわかっているはずだ。 

 それでも一切の容赦がない。

 邪魔者を排除する気だ。


「仕事熱心だな」


 軽口を叩きながら、少女の装備に注目する。

 ぴっちりと身体に密着する青色の防護スーツの他に、脚部にアシスト用の外骨格が装着されている。

 

 脚力を強化する、驚異的な跳躍力と、高速移動の源だ。

 壊せれば楽だろうが、そう狙い通り行くかどうか。

 

 戦術を立てている間に、少女がまた肉薄してきた。

 回避は間に合わないので、再びナイフで受け止める。

 同じように防げるかと思えた斬撃が、ナイフの刃を切断し始めた。


「マジかよ!」


 どうやら刀にも何らかのギミックがあるらしい。

 ナイフといっしょに斬られるところを寸前で躱し、刃を失った柄を少女に向かって投げつける。

 

 楽々と弾く少女。

 その隙に左手が腰のポーチへ伸びていた。

 

 取り出した得物を投げつける。

 白い筒状の物体。

 スタングレネードだ。


「フッ!」


 少女は刀の峰で弾き飛ばそうとする。

 が、その前に青年は拳銃の狙いをつけていた。

 

 少女――ではなく。

 グレネードの方に。


「ッ!!」


 弾丸の直撃を受けたグレネードが炸裂する。

 閃光が劇場内を満たす。

 目を瞑り、左腕で閃光を防いだが、完全には防げていない。

 

 だが、アイウェアによって保護されている左目は無事だ。

 聴覚は一時的に失ったが、射撃は可能。

 

 青年は少女に狙いをつける。

 彼女は苦悶しながら後方へ跳躍していた。

 

 そして、ランダムに移動する。

 視覚と聴覚が回復するまで時間稼ぎをするつもりだ。


「くッ!」


 予想以上に素早く動く少女を完全には捉えられない。

 三発外した。

 

 だが、相手はミスをした。

 ジャンプした先に椅子があったのだ。

 視界を確保できていない状態の少女は、着地しようとして足を踏み外した。

 

 バランスを崩し、倒れ込んだ少女が小さく呻く。

 青年の視界が回復した。

 これなら確実に命中する。

 

 それは、少女も同様だった。

 少女も拳銃を構える。

 視線が交差する。

 

 どちらが死ぬか。

 どちらもか。

 永遠のようで、たった一瞬の時が過ぎて。

 両者が引き金を引く――。


《待って!》


 青年は思わず引き金から指を離した。

 迂闊だと思ったが、それは相手も同じだ。

 目を見開いて、周囲を見渡している。

 

 彼女も聞こえたようだ。

 少女の声を。

 耳からではなく、頭から。


「なんだ……?」


 訝しんでいると、通知音が響き始めた。

 ターゲットビーコンが反応している。

 ピコン、ピコンと、音と点滅の感覚が短くなっている。

 

 腕のデバイスを、もっとも反応する方向へと向けた。

 舞台の上だ。

 その奥から何かがやってくる。


《おはよう、こんにちは、こんばんは? ごめんなさい、時間がわからなくて》


 再び頭の中で声が響く。

 その言葉は、クリアに聞こえた。

 

 常識外の状況なのに、青年は落ち着いていた。

 先程まで殺し合いをしていたというのに。

 少女の方をちらりと見ると、彼女も困惑しながら立ち上がり、舞台を見つめている。

 

 それは、ゆりかごのように見えた。

 自動で動くベビーカーのようなものだ。

 透明なカプセルに覆われた中には赤ん坊ではなく、少女が座っている。

 

 確証はないのに、確信していた。

 この子が自分たちに呼びかけている。

 緑髪の、花のように微笑む少女が。


《喧嘩を止めてくれてありがとう》

「喧嘩、ね……」


 謎の少女からは、そんな風に見えていたようだ。

 いや、本当に見えているのか?

 

 ゆりかごの少女は目こそ開いているが、虚空を見つめている。

 まるで別の世界を見ているかのように。


「何者……なの……」


 敵対していた少女が訊ねる。

 彼女も混乱しているようだ。

 

 少女の口は、微笑を湛えたまま動かない。

 代わりに言葉が、脳内に響く。


《私は、チガヤ。あなたたちとお友達になりたいの》

「友達……」


 茫然と少女が復唱する。

 ふざけたセリフだが、怒る気にも呆れる気にもなれない。

 

 ただ、釘付けになっている。

 チガヤと名乗った少女と、その言の葉に。


《ダメかな、ハルカズ。リンネ》

「なぜ」「名前を……」


 ハルカズとリンネの目が合う。

 名乗っていないのに、チガヤは自分の名を知っていた。

 リンネというのは、敵対者のことだろう。

 

 どういう論理なのか考えるが、理論的なものは思いつかない。

 しかし一つだけ、しっくり来る単語には思い当たっていた。

 

 超能力。

 そうとしか考えられない。


《ねえ、私のお友達になってよ》


 チガヤが続ける。


《そして、お願いを聞いて欲しいの》

「お願い……?」


 リンネが問う。

 チガヤの声が、脳裏に響く。


《私をね、お友達の元に、連れてって欲しいの》


 純粋無垢な声音だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る