地獄楽の感想

夜勤ののんき屋

第1話 木火土金水



以前、言霊でお話しした


「とほかみえみため」



これそれぞれ陰陽五行説


「木火土金水」にあてはまるんすよ


と・・水


ほ・・火


かみ・・木



、、、といったように、これが八掛に通じるもので、これがいわゆる


「天地万物」に象徴されるものになるんですわ




まだかじりでちょこちょこ視聴している”地獄楽”ですが、これまじで面白いです



なおかつ「山田浅右衛門」を作品に登場させてる辺りが神だと思います。




山田浅右衛門も通り名?が何代か続いてる介錯人ですが、いわゆる”敵”?として登場する「天仙」も何人も登場してきて、鬼尸解という本来の尸解という言語をオリジナルとして使ってる辺りも神がかってると思います。



桂花(グイファ). 金木犀の花、先ほどの陰陽五行説に当てはめると、属性が「金」ということでしょうね。




私も自作品で刀の名称を”桂花”にしようかと悩んでた時期もありましたけど。





”地獄楽”というカテゴリーは、まじで道教や仙術を知る上の、私のマニュアルになりつつありますね




全く関係ありませんが、久々に回文が出来ました!



かるいいるか



です。



実はいるかというのは「蘇我入鹿」を調べていて、小野妹子の遣隋使について

考えていると、何気に出来た回文です。


そういえば、小野妹子って男性だったのですね。知らなかったです(TT



今、とある方の動画が面白くて、すっと見ていますが、聖徳太子の冠位十二階を見て、おろ?と思ったのです。



冠の色でその階層を定めていたそうで、各冠は色(徳=紫・仁=青・礼=赤・信=黄・義=白・智=黒)と身分を決めていたということで、その時、ふと思って、



そういえば、その冠位十二階を作った聖徳太子の冠の色が黒だったと、、。



どうして、しかも聖徳太子が自ら作った冠位十二階での自分の冠の色が”黒”の一番身分が低い画像しか残っていないのか?謎ですね。



いや、もし、私がその時代にバックトゥザフューチャーできるのであれば


直接、お尋ねしたいかもです。


「どうしてあんたの冠の色は黒なのですか?」と。


この時代って、天皇は女子の推古天皇が実権を握ってたと思うけど


摂関政治?


あるいは、傀儡政治?


いずれにしても、聖徳太子についての謎は深まるばかり。


ってか、お金のモデルにもなってたっけ?





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る