3-2 ……兄さん。後でお話ししましょうか?

「なあ、助手よ……キミ、実は私のこと嫌いかね?」


 というのがまあ、十秒ほど硬直した後のアルマの反応だった。お気に召さなかったのは言うまでもないが、半分涙目なのはよほどショックだったらしい。

 だが皮肉が効いたことに、内心でムジカは口笛を吹いた。意外にアルマは古語に堪能らしい。こういうところでマッドではあってもバカではないんだなと感心させられるが。

 リムがきょとんと訊いてきた。


「カタフラクトってなんすか?」

「古語だよ。大昔の……ってのも変な言い回しだが。空歴以前、まだノブリスなんてなかった頃の騎士ナイトの前身だとさ。どこまでホントのことなのか、今となっちゃあわかったもんじゃないが」

「なんでそれで、アルマ先輩がショック受けてるっす?」

騎士見習いダンゼルの将来が、騎士ナイトですらない“騎士の前身カタフラクト”だぞ? 前時代的とか時代に逆行してるって批判だよ。ある種の皮肉だ、皮肉」


 本来の“カタフラクト”の意味は、単なる武装騎兵だったはずだ。ただしカタフラクトは職業や身分としての騎士が生まれる前の、いわば兵科であり、騎士という存在はその後に生まれたとされている。

 情報があやふやで曖昧なのは、空歴以前の歴史や文化はそのほとんどが散逸、失伝してしまっているからだ。

 メタルの誕生から長い争いを経て――そして人類が地上から空へと逃げる中で、人類は大部分の歴史や文化を喪失した。その中には言葉の意味や語源も含まれる。今となっては“それがなぜそう呼ばれているのか”がわからない言葉も少なくない。


 カタフラクトはその点ではまだかろうじて意味の残った単語だが、それが正しいかどうか、変質していないかどうかは今となっては調べようがない。

 その上でムジカがあの機体を“時代遅れ”と断じたのは、現代のノブリスはガン・ロッドによる射撃戦が主体だからだ。格闘機はとある事件をきっかけに仲間からの誤射の危険性が取り沙汰され、現在ではほとんど姿を消している。

 その流れにあの<ダンゼル>は逆行しているのだから、カタフラクトと名付けるのもむべなるかな――と、ムジカは思っているのだが。

 そんな名付けの反応はと言えば、リムの凄まじいまでの白い目と呆れだった。


「アニキってなんていうか……そういう、一周回ってカッコつけてるみたいな名前好きっスよね……」

「んだよ。なんか文句あんのかよ」

「いや、文句はないっすけど……」

「その言い方で本当に文句がなかったことがあったか?」


 断言する。ない。この場合のこの言葉の真意は“不満はあるけど今は妥協してあげますよ”だ。絶対に信用してはならない。

 などと思っていたら、「んじゃ言うっすけど」とリムは開き直ってみせた。


「正直アニキのネーミングセンス、あーしかなり嫌いっす。なんかこう……ビミョーに自虐めいてるのがカッコイイと思ってる感がイタイタしいっすよ。捻くれてるのがカッコイイと思ってるというか。正直ないっす。改善を要求するっすよ、改善を」

「遠慮なく言ってくれるじゃねえか……あーあーはいはい、わかったよ。まあ次があればな」

「その言い方でホントに改善したこと、今までなかったっすよね?」


 似たようなフレーズで当てつけられて、ムジカは肩をすくめてみせた。こういう場合はお互い様ということにして、水に流しておくに限る。

 そうしてリムのジト目を涼しく受け流しながら、アルマのほうに向きなおった。

 彼女は未だ、若干涙目で恨めしげにこちらを見ていたが。


「あーもう、わかったよ。命名権はいらねえから、代わりにあの<ナイト>のカスタムを頼むよ。それで本気のデータ収集は請け負ってやる」

「…………」

「……なんだよ、次は何の文句だ?」

「……要望がないなら私スペシャルのハチャメチャ実験機を仕立て上げてやるからな……」


 恨み節というか、アルマの呟きは明らかにある種の呪いだったが。


「要望、ねえ……」


 ふと脳裏に閃いた選択肢の、イヤな感触を確かめるように呟いた。


「……アニキ?」


 何か感じ取ったのかもしれない。ジト目でこちらを見ていたリムが、不意に不安そうにこちらを呼んだ。

 勘がいい、というよりはこちらの顔から何か嫌なものでも感じ取ったか。そんなリムの様子に苦笑を返す。

 何に苦みを感じたかと言えば、それが欠片も全く惹かれない選択肢だったことだが。

 だがふと思い出したのは、とある少女の自信満々な声だった。


(やると決めたら半端はしない……か)


 そして、一週間前の襲撃事件のことを考えた。戦場に出る決断をした直前のことを。

 たまたまあの時はアルマが<ダンゼル>を用意してくれていたが。あの瞬間、ムジカは間違いなく無力だった。何もできず、知人の死を前に震えていた。思い出すのはその感触だ。

 ただの<ナイト>では、あの戦場を突破できなかったことだろう。それはここ数日、ずっと考えていたことだ。ただの<ナイト>では遅すぎる。

 今の立場を思えば満足するべきだとしても――必要なのは、もっと明確な力だった。


 ――単騎で多数を相手にできるだけの能力を持ったノブリス。


 実際のところ、心当たりはないではなかった。超高速戦闘を指向し、ムジカが自信を最適化させた、かつての乗機。オリジナルは故郷に置き去りにしたが、データだけならまだフライトシップ“バルムンク”の、エネシミュの中に眠っている。


(ただ、アレ作るとなると問題は……)


 こちらを見るリムを、ちらとムジカも横目で見返した。

 懸念はリムだ。あの機体は絶対に、彼女が嫌がる。いい思い出など何一つない――その程度には曰くのある機体だった。


「……ま、近いうちに要望はまとめておくよ。案が固まったらよろしく」

「急いでくれたまえよ。チーム戦までの猶予は一週間しかないし、最終日には稼働テストを行いたいから、最悪でも今日から三日後にはまとめておくように。遅れたらキミの要望は無視して好き勝手やるからな」

「あいよ」


 手短に答えた傍らで、じっとりとリムがこちらを睨んでくる。

 できれば目を背けていたかったが、彼女がこう言ってきたのでムジカは逃げるのを諦めた。


「……?」

「……アイアイ、マム」


 手下口調を排してのお誘いだ。つまりお説教だろう。それも、本気の。

 あるいは、わざわざこちらが許しを請うための懺悔の時間を作ってくれたのかもしれないが――どちらにしたところで、何をするつもりか悟られている以上は甘んじて受けるしかないだろう。

 と、そんなことより忘れかけていた本題を思い出して、ムジカは慌ててアルマに訊いた。


「ああそうだ。そういや話変わるけど、チーム戦のことで相談持ちかけられてんだけど」

「相談? 誰から、何を?」

「魔道具の研究をメインにしてるとかいう別の研究班から。メンバー足りてないから、チーム戦は合同でやらないかってさ」

「ふむ……?」


 さほど興味なさげな様子でアルマが顔を上げる。

 だがやはりどうでもよかったのだろう。うっちゃるように手を振って、明らかにめんどくさそうにこう答えた。


「さっきも言ったが、うちはメンバー足りてるからな。助手も含めて二人いれば十分だし、こっちは合同でやる理由はない。なら、変に借り作る必要もなかろ?」

「貸し作るって発想にはならんのな」

「話聞く限りイーブン前提の取引だし、その程度なら仮に恩に着せられたところで大した貸しにはならんだろ。テイクに見合うギブがないんじゃ、取引としてはしょうもないよ」


 ざっくりと否定して、アルマは視線をマギコンに戻す。

 だが心底どうでもいいとまでは思っていないのだろう。アドバイス感覚でこうも言ってきた。


「ま、キミが個人的に協力したいのなら好きにすればいいんじゃないかね? 今回のチーム戦の趣旨的に、助っ人はどうなんだって気もするが、別に禁じられてはいないようだしね」

「……そういやそうだな。チーム戦って研究室の能力査定も込みなんだろ?」


 なのに他の研究班から助っ人を借りてきたのでは、正しい評価になるのだろうか?

 ルールが雑すぎないか? と思わず呟くと、アルマの返答は「学生の考えることなんてそんなもんだ」というなんともなものだった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る