わたくしで隠さなきゃ



Vtuberを見るなら・・・ツイッチでやってる英語圏の連中がイイ。buff pop、ori hime、akuma nihmune、yuzu、と、欧米の主体性がイイ感じに邪魔してVになりきれない面白みがある。日本のにじさんじスタイルにはテレビ的な中途半端さがあって、やや引き込まれ過ぎるきらいもあるかも。日本語圏のなかでイイのを選ぶとしたら、みさとらん、エルフのえる、あたりだろうか。


vtuberに向かって茫然とまなこを開いているあいだ、自分の人生がストップしているのを感じる。


思想家の埴谷雄高は真っ白な壁を見つめながら宇宙の存在について考えたというが、こっちもマネして、人生についてほんのうっすら頭によぎらせながら、クッダらねぇ配信に付き合うといいのだ。




おんなじネットでも、ニコニコ超パーティー2015のボカロライブなんて、あんなに感動的なのにね。

初音ミクの頃インターネットというものは、自分自身でなくなれる新しい世界なんだって肯定感を醸し出していた。その興隆がvtuberに行った。そして凋落した。まぁこんなモンか、となった。



《新しい世代は常に、古い世代からは否定的に映る》、というふうな、「だからなんだ」としか言いようのないしょーもない謎名言に踊りに踊らされ、夜中にトイレに目が醒めるような歳になっても必死に"最新の"vtuberに齧りつくようなありさまではみっともない。どうにか女子高生の話題についていこうとするオトシヨリの引きつった笑顔が浮かぶようでサムい。


どのみち歳取ってから『RRR』を受け入れるような気概は無いんだ。好きなことしてよう。

ストグラも見なくていいしインディーズゲームもやらなくていいから、『RRR』を観るが吉。『RRR』。ナートゥダンスも知らないようでは、時代に置いていかれるぞ!



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る