本棚

 月曜のその日、さつきが八畳の本棚を見てうーんと唸っているのを見て、英二は話しかけた。

「どうしたの」

 さつきは振り向いて、

「もうすぐ本棚がいっぱいになっちゃいます」

 とこたえた。英二は本棚まで歩み寄って、棚を見上げた。

 さつきと自分の本が、ずらりと並んでいる。二人とも本をよく読むから、本棚は埋まっていく一方である。

「どうしましょう」

 英二は考えた。しばらくして、

「……電子書籍っていうのはどう?」

「電子書籍?」

 彼はうなづいた。

「タブレットを買って、本を買って、ダウンロードする」

 さつきはむー、と唸った。

「欲しい本がインターネットの本屋さんにない場合はどうしましょう」

「そしたら例外で紙の本を買ったら」

 さつきはまだ考えている。が、いい案は結局浮かばなかったらしい、しばらくしてタブレットにします、と言いに来た。そこで二人で出かけて行って、電化製品を扱う店でタブレットを求めた。

「サブスクでドラマも観られるよ」

「本の方がいいです」

 二人は早速本をインターネットで買い、ダウンロードしてみた。完了の二文字が出た時、さつきは小さく歓声を上げた。

「もっと早くこうすればよかったですね」

 さつきが喜んでいるので英二も目を細めた。さつきは八畳に行って、今まで読んできた本の背表紙を見上げた。どの本も装丁が気に入っていて、それでいて内容が面白いものばかりである。タブレットで買う本のなかにこの本棚の本も増えていくだろうが、これらの本を処分することはないだろう。

 家事も、二人は分担でやっている。

 さつきは店で水仕事をすることが多いので、部屋では英二が水回りを掃除する。洗面台と風呂掃除と台所の流しが主なものだが、さつきが入浴したあと英二も風呂に入って、出て行き際風呂の栓を抜く。そして浴槽に洗剤を撒いて脱衣所に行って身体を拭き、着替えてから浴槽に水をかける。これで風呂掃除は完了である。市販の洗剤は優秀だね、英二は言った。

 食事は、店に出る日はもっぱらさつきが作っている。その分定休日の月曜日は、英二が夕飯を作る。一人暮らしが長かったので二人ともそれで困るということはない。洗い物も、月曜日は英二がする。

 ふだん一晩中仕事をしているので、二人は月曜日はよほどの用事がないと表に出ない。 週休が一日なのだから、自分のことをしたいだけすると時間はそれだけで過ぎていく。

 それでもなにかの用事がある時は、大抵二人で出かけて行って外食もせずに帰ってくる。 家が居心地がいいのだから、早く帰宅して当然なのかもしれない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る