XXを殺すかもしれない
坂本 光陽
第1話 はじめに
誰にも書けない作品を手掛けたい。作家なら誰でも、そう考えるはずだ。
誰にも書けない作品とは、言い方をかえれば、自分にしか書けない作品である。独自の視点や切り口、斬新なアイデアやモチーフ、そういったものが必要になるだろう。
もっとも、売れ筋からジャンルを決めて、適当なテーマ、キャラクター、ストーリーを考える方法もある。それが間違いだとは思わない。ただ、そういった作品を書き続けることは苦痛をともなう。
だから、書きたいものを書くことにした。自分の好きなもの、興味があるものを列挙して、とりあえず、五本の長編小説を書いてみた。ジャンル的には、ホラー小説が二作、ライトノベルが二作、恋愛小説が一作だ。かなり時間がかかったが、わかったことが三つある。
苦手なものや興味のないものは避ける。
取材や資料探しは納得できるまで行う。
実際に体験したものは大きな力になる。
独自性を打ち出すことを考えると、三つ目が重要になるだろう。実体験を作品に盛り込むことは何度か経験したが、とても書き心地がいい。リアルさが伝わって読み手に共感してもらえれば、評価も得られるだろう。うまくはまってくれれば、傑作になる可能性もある。
さらに思いついた。実体験を作品に盛り込むより、自分自身をモチーフにしてみてはどうだろう。ざっくり言えば、実体験の数珠つなぎのような構成になる。僕の人生と照らし合わせる形で、恐ろしい物語を浮かび上がらせるのだ。
ジャンルはホラーになり、キーワードは「死」か「殺意」、もしくは「殺人」になる。実話怪談も盛り込む。僕自身が経験した怪談である。全体的に暗めのムードになるだろうが、ユーモアを交えることでバランスをとる。
これまでの小説にはなかったものをするつもりだ。
例えば、こんな書き出しはどうだろう。
*
あなたが初めて「死」を自覚したのは、いつだろうか?
僕の場合は小学二年か三年の頃だった。家族と一緒にテレビを観ながら鍋料理をつついていて、ふと思いついてしまったのだ。
僕はいつか死ぬ、必ず死ぬんだ、と。
飼っていたカブトムシが死んでしまい、それまではテレビアニメやマンガの中でしか知らなかった「死」を、身近なものとしてとらえたからだろう。
死が逃れようのない現実だと知った時、僕は心の底から恐怖した。食卓には水炊きの鍋があり、ポン酢醤油につけて食べていたのだが、まったく味がしなかったことを、つい昨日のことのように覚えている。
カブトムシの死をさして、「電池が切れた」と言った子がいたようだが、僕には石や木片のような「もの」にしか見えなかった。今ならば「魂の抜け殻」と表現するかもしれない。この時から、僕の中ではカブトムシは「死」の象徴になった。
そういえば、カブトムシにまつわる実話怪談を書いたことがある。
タイトルは『人喰いカブトムシ』だった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます