放課後路地裏拾遺集

織田美幸

第1話 出会った日の放課後

 放課後、俺たちはいつも裏門で集合する。

 教室でもなく、昇降口でもない。正門ですらなく、裏門だった。特別理由があるわけではなく、気づいたときにはそうなっていた。どちらかが「次から教室まで呼びにいくよ」と言えばそうなっていたのだろうけど、わざわざそう伝えるような理由がなかった。


 裏門前に宇田川泰文の姿はまだ見えない。ひっそりとした門扉は解放され、小さな銘板には「春霞ヶ森高校」の文字が彫られている。いつ見てもそのうちすべてが夢だったかのように立ち消えてしまいそうな名前だ。

 錆が目立つ門に寄りかかって宇田川を待った。道路を挟んだ向かい側には民家があり、そこの敷地なのかそうじゃないのか、微妙な位置に謎の道祖神が祀られている。ささやかな赤い花を供えられた道祖神を眺めながらとりとめもなく宇田川を待っていた。


 帰宅部の俺、浅田壮平と、同じく帰宅部の宇田川は、とある日の放課後に出会った。

 入学式から少し経った、新緑が眩しい季節だった。

 この暖かく眩しい、夕方に差し掛かろうとしている放課後の時間が好きだった。制服を着て、学校でも自宅でもない場所を歩くとなんとなく特別な感じがして心地良い。そんなことをぼんやりと考えている時に、彼と出会ったのだ。


 住宅街の路地裏で、宇田川は地面の写真をスマホで撮っていた。そっと通り過ぎることもできたが、なんとなく興味が湧いて、彼がカメラロールを満足げに確認しているのを眺めていた。

 制服から、同じ学校だということは自明だったが学年はわからない。少なくとも、同じクラスの人間ではなかった。大人びた横顔をしているから歳上かもしれない。スラッとした細身の長身に白い肌。グレーの学ランがよく似合っていた。


 やがて彼は俺の視線に気づき、僅かに動揺した。この日の俺はなんとなく調子が良かったので「それ、何撮ってたんですか?」と声をかける。


「ここのタイル、RPGだったらダメージ受けそうじゃないですか?」


 あの時、宇田川は初対面の俺相手にそう言った。本気でピンと来ない感性の相手の可能性もあるのに、「じゃないですか?」とはかなり強気だと思う。考えがあるのかないのかわからないが、宇田川には確かにそういう豪胆さがあった。

 幸いなことに、俺はその時宇田川の言わんとしていることが、宇田川の説明で過不足なく全て理解できた。

「ああ。絶対針山出てきますね」

 俺の言葉は宇田川にとって当然のもので、彼は「ですよね」と淡々と抑揚なく答えた。俺はこの時点で彼に対して面白さと底知れない末恐ろしさを同時に感じていたと思う。


 そこのタイル舗装は小さな正方形のタイルを敷き詰めたもので、白っぽいタイルと茶けたグレーのタイルがそれぞれ3×3の一つの大きな正方形の塊として道全体に市松模様を描いていた。その中に、四隅と中央のタイルだけ黒っぽくなっている意匠が施されているところがある。宇田川はその部分を指して「ゲーム中の下から針山が出てきてダメージを負う床」を連想し、カメラに収めたらしい。

 小学生か?

 あと少しでそう口に出してしまうところだった。高校生にもなって幼稚なことを考えているな、と思うと同時に、その感性を持つ人間は愛せるかもしれないとも思った。

「こういうの、よく撮ってるんですか?」

「気になるものがあればだいたい。たまに見返したときに嬉しくなるので」

 この時にはもう、この宇田川泰文という男に強く興味を抱いていた。

 お互いに名前と、同学年であることを確認して、俺たちは友達になった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る