18日目 モチベーションの保ち方 前編
…はい。前回の更新(8日目)から10日が経過しました。
xのフォロワーも少なく、カクヨムを始めたばかりのペーペーだということに少々甘えと油断がありましたことを反省しております(地味に読んでくれている人がいるのうれし~!ありがとうございます!!)。
というわけで18日目。この「Eekara,hayo(以下略)」の更新が止まっていたからといって、家の掃除が全く進んでいなかったというわけではない。少しは進んでいるのだ、少しは。
昨日はマミーの定位置である、リビング(テレビを置いているメインの部屋だからおそらくリビング)に置いてあるローテーブルの一角のまわりを掃除した。
ほとんどはチラシ(ゴミ箱の下に敷くのに便利で溜めてしまう)と、お菓子の空箱(期間限定のかわいい箱だとしばらく飾ってしまう)のゴミで、45Lのポリ袋が3袋も出来上がってしまった。
物の配置が少々変わってしまったので、マミーからクレームが入ってしまったが、そのうち慣れることだろう、…ごめんねマミー。
今回のタイトルは”モチベーションの保ち方”だ。これまで何度か話したように自分は意識が高い人のYouTubeやInstagramの動画を見るのが大好きな、”意識高い系オタク”なのだ(なんそれ)。最近はそれによって得た知識を自分自身に活用して、少しでもそちら側に近づきたいと奮闘している。
美容やヘルスケアはもちろんなのだが、1番の課題は掃除だ。自分のさしている意識が高い人は、今パソコンを打っているこんな汚家(おうち)には住んでいないし、見てきた人の中でそんな人はいなかった。
今年で○○歳、いい加減自分の性格をきちんと把握しておかねばならない。
自分は予定が詰まるとうまく物事が進まなくなる。自分がやりたい予定じゃないと
「(あぁ、今日はこれがやりたかったのに、時間が押してできなかった…。あれとそ れと、あとこれもやりたかったのに…泣)」
みたいになって落ち込んで、イライラして、それで精神的に疲れてやりたかった作業が進まなくなる。そしたら負の無限ループが始まってしまう。
負けるもんか!今年の自分は去年の自分とは違う!大きく変わるんだ!
というわけで今年から自分が掃除のやる気スイッチを入れ、そのモチベーションを保つために行っていることを紹介したいと思う!
…その内容は明日へつづく!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます