応援コメント

四。蜚蠊*」への応援コメント

  • 爆発したら、最悪だな。
    まぁ〜それぐらいで済んで良かった。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。
    爆発はしないと思いますねー。

  • この主人公くんは誰に向かって話してるんでしょう? 悪い先輩友達とか?
    個人的好みとしては、警察に動画見せて説明してる場面で、友達が行方不明になったのに信じてもらえない緊迫感絶望感バージョンで読んでみたいです。文字数厳しいかもですが。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。
    相手が誰かは想像にお任せしますが、何かしらの「聞き手」なんだと思われます。

    うーん。確かにその方が盛り上がるんですが、140字だとまず無理でしょうねー。

    幾つか書いてわかりましたが、140字小説って前提情報とストーリーラインを入れたらもう100字くらい使ってて、余りで個性とか出してる感じなんです。

    緊迫した空気を出すには説明が流暢だとおかしいので、口数が自然と複増えて雑になり、文字数超過する……気がします。

    まあ別の話でチャレンジするのはありですが。この話だと説明収めるのすら一苦労でしたんでw

    編集済

  • 編集済

    拝読いたしました。
    ひとくち怪談「カメラ編」を書いてた時に似たようなことを思ったんですが、今時ほんとうにこんな映像撮れても誰も信じてもらえなさそうですよね。ましてや動画の企画で遊んでたら(というと人聞きが悪いですが)偶然なんて。目撃証言もそうですが「誰にも共有できない」怖さってありますね。
    あとタイトル「ゴキブリ」って読むんですね。
    ちなみに苦手な人によっては何よりもホラーなマメ知識ですが「プロトファスマ」ってゴキブリをご存知でしょうか?石炭紀に存在していた今は絶滅している古代生物(正確にはゴキブリやカマキリなどの共通の祖先/ただ姿はゴキブリに近かったと考えられています)なんですが…
    体長が15センチほどあったそうです。
    でもこの話に出てくるのは恐らくソレ以上の化け物ですね。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    これだけ映像いじれるようになると、そうなりますよねえ。幽霊が飛び出しても「VR?」とか言われそう。しかしユーチューバーが常識化して、説明なしでも通用するのは、140字だとありがたいです。

    そう。ゴキブリはこの漢字なんですよ。変換で出てきませんけど。調べると結構漢字名があって面白いものです。今作のサブタイトルは、できるだけ漢字で統一したいので。

    あー、昔はビッグなゴキブリがいたそうですね。まあ大群でなければ大丈夫。いや別の意味で大丈夫じゃない。

    私が一番怖いと思ったゴキブリは、パタリロという漫画に出てきた「透明薬を飲んだゴキブリ(大群)」ですね……嫌過ぎる。