その2「一緒に暮らすことになった」

 夜七時。バイトから帰ってくると、部屋では疲れ切った深月姉が、ぐったりと横たわっていた。




 「どうしたんだ、深月姉」




 「ああ、夕一~~」




 のっそりと起きあがる。うっすら涙目だった。




 「怖いよ~。人間怖いよ~」




 「いや、相手は子どもだろう」




 「子どもだって人間だよ~。私、友達いなかった中学時代思い出しちゃったよ~~」




 深月姉がうつむくと、長い髪が顔を隠した。そして、そのままうずくまってしまった。




 「知恵袋に質問して、ベストアンサーを採用してみても、まったく効果が得られなかったし……」




 「ベストアンサーなんだったんだ?」


 


 「一緒にゲームをしてみたらいかがですかって」




 少女の方を見ると、ちゃぶ台の前に正座して、鉛筆で紙に絵を描いていた。




 「しなかったのか?」




 「したよ~~。でも、コールオブデューティじゃ会話弾まないよぉ」




 「子どもになんてゲームさせてんだ」




 俺はため息をつくしかなかった。




 女の子は顔を上げると、まじまじとこちらを見た。緊張が解けていないのか、人形のような無表情だった。




 「お腹空いたか?コンビニで廃棄もらってきたから、それ食べよう」




 「どうしてしおが来たか、聞かないの?」




 しお、というのは、自分のことを指しているようだった。




 「ああ、そうだった」




 俺はコンビニ弁当とペットボトルの緑茶を並べながら、ちゃぶ台越しに少女と向かい合った。




 「それで、名前は?」




 「まつかさしおり」




 「松笠?聞いたことあるな」




 しばらく考えていたが、あるとき、深月姉が大声を上げた。




 「ああー!松笠ってほら、従姉妹のゆめ姉ちゃんの!」




 「あ、そういえば!」




 ゆめ姉ちゃんとは、俺たちの母方の従姉妹で、深月姉とは5つ、俺とは9つ離れていた。そのゆめ姉ちゃんは、7、8年程前に結婚していて、その相手の名字がたしか「松笠」だったのだ。




 「それじゃこの子、ゆめ姉ちゃんの子どもなの?」




 「そうっぽいな……」




 言われてみれば、どことなく目元あたりがゆめ姉ちゃんに似てる気もする。とはいえ、最後に会ったのが彼女の結婚式だったので、ほとんどうろ覚えだ。




 深月姉は、若干震えながら、女の子に尋ねた。




 「あ、あの、あなたのお母さんは、松笠ゆめさんですか?」




 「そうです」




 「そうだって!」




 興奮してこちらを振り向く深月姉。その事実よりも、少女と深月姉の距離感が1mmも縮まっていないことがむしろ驚きだった。




 封筒に入っていた。




 「なんて書いてあるの?」




 「名前は松笠汐里。6歳の幼稚園の年長さんらしい」




 「へぇー。他には?」




 「……ゆめ姉ちゃんと旦那、夜逃げしたんだそうだ」




 「へぇー。………ええっ!?」




 深月姉は隠すことなくダイナミックに飛び上がり驚いていた。それには、少女も少し引いていた。




 封筒には、手紙の他に、一万円札が数枚入っていた。




 「迎えにくるまで面倒を見てほしいそうだ」




 「いつ帰ってくるとか、そういうのは書いてないの!?」




 「いや、まったく」




 二人で話す間に、汐里はコンビニ弁当を持って立ち上がり、キッチンのレンジに入れ、ボタンを押した。




 「で、でも、どうして叔母さんとかお母さんじゃなくてうちなの!?」




 「二人とも結婚反対してたからなぁー。旦那の職業占い師だったし」




 「しかも手相見れない占い師だったしねー」




 かなり胡散臭い人間だということは、親族の間では噂になっていた。




 「違う」




 言ったのは、汐里だった。




 「えっ、なにが?」




 「パパ、占い師じゃなくて、totoハンター」




 「totoハンター?」




 「サッカーの勝ちを占う、すっごい仕事だってパパ言ってた」




 「ギャンブラーかよ」




 夜逃げする理由が、今完全に理解できた。




 詩織は割り箸を割り、唐揚げ弁当を食べる。お腹が空いていたのだろう、食べるスピードが速かった。




 「夕一、どうする?」




 「そうだなぁ。正直俺たちが食うだけでもかなりギリギリなのに、そのうえ子どもとなるとなぁ……」




 そのとき、つんつん、と汐里が俺の肩をつついてきた。彼女は割り箸を置いて、こちらを指さした。




 「しおを部屋の東に置いておくと、金運がアップする」




 「………風水?」




 「すっげーアップする」




 信じろ、とでも言うように、彼女は何度も頷いてみせる。




 「逆に汐里をおばあちゃんや叔母ちゃんに預けたら、どうなるんだ?」




 「これから先30年間手足がむくむ」




 「………微妙に嫌だな」




 「めっちゃむくむ。顔なのか腕なのかわからないくらいむくむ」




 「どんだけむくむんだよ」




 「…って、お父さんが言ってた」




 「あのエセ占い師が………」




 俺たちはため息をつくしかなかった。




 「……まぁ、しばらく置いて、頃合いを見てお母さんなりに相談しようか」




 「そうだねー。どのみち今は私たちも、勘当の身だし」




 それを聞いて詩織は安堵したのか、少しだけ表情を和らげた。




 俺と深月姉も割り箸を割り、弁当を食べる。


 


 こうして、ニートとフリーターと幼稚園児の同居生活が始まったのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る