私を羽織る
蒼井どんぐり
1
玄関前には緑の葉が地面に散らばっていた。記憶だと枯れた茶色い葉だった気がする。葉が
その感覚を纏って、アパートを後にする。
なるべくいつも通る道を選んで歩いた。電信柱を見上げると、動物医院の看板が目に入った。こんな住宅街の中でもそんな場所があるのかと驚いた。そういえば
横断歩道の前で立ち止まり、なんとなく
別に何か特別な出来事があったわけではない。でも、きっと、気づいたきっかけはあの時。あの日から私は日常に鈍感になっていたのだと思う。
違和感の始まりは、朝食の食パンが家になかったことだ。「あ、買い忘れた」と思って、その日は朝食を食べずに過ごした。次の日も、その次の日も、なぜだか食パンを買いには行かなかった。毎日食べていた朝食を食べないことに、特に何も違和感を感じないことが違和感として染み付いた。
その違和感だけか鈍くなった感情をはっきりと知覚させる。なんだか「調子悪いな」とだけ思うことが多くなった。
仕事はリモートワークで、上がってくるWebサイトのデザインをしている。クライアントのコンセプトに合わせ、情報を整理して、それぞれのページを形作る。内容は楽しく、気に入っていた。会社の人たちも良い人ばかりだ。
特に日常に不満も不幸もなかった。嫌なことなど感じることもない。それと同じく、良いことも感じることが疎くなっていると気づいた。日常は変わらないのに、感じ取れることが少しずつ減っていくことにただ怖くなった。
その理由が見つからないことが、よりいっそう不気味だった。
そんな頃だ。地元の友人達と久しぶりに会い、居酒屋で互いに仕事の愚痴だとか、結婚だとか、20代後半によくある話題を喋った。話しながら、ふと、この前のあの不安についてみんなは感じたことがないか、聞いてみたくなった。
話が落ち着いた頃、相談しようとした時、友人のレイコがふと深刻そうな顔で口を開いた。
「私、実は仕事を休職してて。同僚との折り合いがつかなくて……」
「え、そうなの?」「気をつかえなくてごめんね」「体調は大丈夫?」
私も含め、周りのみんなが条件反射のように心配の言葉を発した。
「ごめんね。でも、ナナはすごいよね。大企業から独立、今はフリーランスのデザイナーってすごいなー。ものを作る人はすごいよ」
突然レイコがこちらに話を振ったため私は戸惑った。周りの友人たちも、「そうそう」と条件反射で言葉が重ねる。
「そんなことないよ。私なんて全然すごくない。レイコはしっかり休むんだよ。転職とかも考えるかもだけで、まずはしっかり休まなきゃ」
心の底から出た心配の言葉のはずなのに、口の端に、理由があって羨ましい、という情動がこびりついてしまっていた。それがたまらなく、嫌だった。それが久しぶりに感じれた強い情動ということも。
その日からより一層、私は日常に鈍感になっていった。日常は当たり障りなく過ぎ、時間の流れも曖昧になってくる。仕事の進捗だけが、曜日の違いを認識できる唯一の目印となっていた。
「ショップページの修正点については資料にまとめましたので、ご確認お願いします!」
「承知しました! あ、トップページのデザインはこちらになります! よろしくお願いします!」
「ナナさん、いつも仕事早くて助かります!」
同僚からの優しいチャットに対して、無条件につける感嘆符の数だけ空っぽな日常に罪悪感が堆積していく。良き同僚たちにも今の不安は伝えられなかった。
このままだと何かが崩れる気がして、ある時大好きだった映画を見たりもした。何度も定期的に観ている、中世が舞台のミュージカル映画。ソファにもたれてじっと鑑賞する。心が反応するのを待つ。好きだった歌のシーンが画面に映る。それを何度も巻き戻しては再生する。それでも目に映る映像は、まるで透明な私の体をすり抜けていくように、なだらかに胸の中を過ぎ去っていく。
喪失感のようなものが感じられればまだ良かった。ただ、「もう寝る時間だな」といつもと変わらない言葉を頭が発するだけだった。
日常に鈍くなっても生活はなんてことなく続く。続けられた。だから、私はもうそのまま生活を続けるのが難しいと思ってしまったのかもしれない。
次の週末、勇気を出して近くの病院に行ってみた。
「うまく言えないんですが、ただ、自分の感情が鈍感になっているような感覚なんです。どんなことにも反応がないような。自分が機械になってしまったような感覚で……」
病という敵と戦う人たちに紛れ、ありもしない敵に怯える私は場違いに感じた。そんな居辛さに怯えながらも、それでも私はなんとか状況を説明した。
「そうですね。では、"ハゴロモ・プログラム"を受けてみるのはどうでしょうか?」
担当してくれた医師の宇佐美さんは、私を優しい目でじっと見つめてそう言った。彼女は手元のタブレットを操作し、ゆっくり私にも理解できるように話してくれた。
「一日体験型のセラピーみたいなものです。専用の装置をつけて、できるだけいつもの一日を過ごしてもらいます。"ハゴロモ"というのは、脳波の解析・フィードバックするデバイスで、脳内に発生した心の動きを識別して、それを逆に自分の脳の知覚に外側から伝達する。それによって、自分の知覚を客観視できる、というものです」
「え、それって、機械に自分の感覚を委ねるようなものでしょうか?」
むしろ、それでは今の私の状態とさして変わらないのではないか。
「いえいえ。自分自身の感覚がなくなるわけではありません。自分の無意識の心の動きを、機械を通してあなたに感覚として付き添ってもらう。そうですね、自分と似た人が、ずっとそばで寄り添ってくれるような感覚とでもいいましょうか」
「自分と似た人が寄り添ってくれる……」
「主にナナさんのような方だったり、逆に自分の感情に囚われて日常生活が困難な方や、自分の本当の気持ちを知りたい、という人が客観的に自分を知ることに使っているんです。受診するための検査も簡単ですし、最近も受けられる方は多くなって来ているんですよ」
なので、一回挑戦してみるのはどうですか?、と宇佐美さんは言った。正直、怖い気持ちもあったけれど、たった一日だけなら、と思い、そのプログラムに参加してみることにした。
簡単な問診と脳の検査をその場で受け、専用の装置を受け取った。耳の辺りが丸く開いた小さなヘッドフォンのような形。側面が温かみあるオレンジ色にぼんやりと光っている。
セラピーは明日これを一日被って生活するだけですので、とのことだった。
診察室を後にする時、「ナナさん」と宇佐美さんが私を呼んだ。
「いつでもここにいます」
「え?」
最初、彼女が言った言葉の意味がわからなかった。
「いつでもここにいます。プログラムが終わっても、私はここにいますから、安心してください」
ではまた来週来てください、と宇佐美さんは手を振ってくれた。
心強さを彼女から感じ、小さく手をふり返した。
頭に被った、ハゴロモと呼ばれているデバイスに触れる。冬の季節用のカバーらしく、耳に当たる部分が
さっきの路地を進んだ道を進むと、幼稚園だろうか、子どもたちの高い声が耳に入った。青い錆びた門の先で子供達が走り回っている。中心で先生のような大人の女性が、園内にある時計を指差していた。
「そろそろお昼にしようか」
自分自身に語りかけるように声に出す。思ったより恥ずかしいのがまたおかしかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます